国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
冒険者を“もてなす”ダンジョン経営シム『Dungeon Tycoon』9月26日配信へ。本気で撃退、ではなく適度に刺激的な面白ダンジョンづくり
Goblinz Publishingは9月20日、『Dungeon Tycoon』を9月25日に配信すると発表した。オリジナルのダンジョンを建設し、冒険者たちを呼び込むダンジョン経営シミュレーションゲームだ。
何でもあり博物館経営シム『ツーポイントミュージアム』来年3月5日より発売へ。“客の命の保証なし”の博物館運営、マニアック客をうならせる珍妙展示物でバズらせて稼ぐ
セガは9月20日、『ツーポイントミュージアム(Two Point Museum)』を2025年3月5日に発売すると発表した。本作は“ヘンテコな博物館”を経営するシミュレーションゲームだ。
異変探し麻雀ゲーム『異変麻雀』9月27日配信へ。対局中に発生する多彩な“異変”に対応し、永遠に続く麻雀からの脱出を目指す
個人ゲーム開発者のゆたまろ氏は9月19日、麻雀ゲーム『異変麻雀』を9月27日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は500円(税込)。
『スマブラ』風乱闘アクション『Rivals of Aether II』10月24日配信へ。「圧倒的に好評」作品の続編、3Dグラフィックに刷新して新システムも多数導入
デベロッパーのAether Studiosは9月19日、対戦格闘アクションゲーム『Rivals of Aether II』を10月23日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』体験版が本日より配信開始。ゲーム序盤の七英雄クジンシーとの戦いまでを収録、セーブデータは製品版に引き継ぎ可能
スクウェア・エニックスは9月19日、RPG『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』の体験版を、本日より配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/PS4。
武装スライム・ローグライトアクション『Slime 3K: Rise Against Despot』10月31日に正式リリースへ。アップグレードをデッキ構築し、押し寄せる敵を蹴散らす
tinyBuildは9月19日、『Slime 3K: Rise Against Despot』を、10月31日に正式リリースすると発表した。本作は、現在PC(Steam)向けに早期アクセス配信中。また正式リリースにあわせて、Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One向けにも発売される。
オープンワールド工場建設ゲーム『Satisfactory』正式リリースされるや否や人気大爆発。Steamでは最大プレイヤー記録を“6倍増し”更新で驚異的勢い
Coffee Stain Studiosは9月10日、『Satisfactory』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)で、ゲーム内は日本語表示に対応。本作は、その後プレイヤー数が大幅に増加している。
フォトグラメトリーアセット「Megascans」が2024年限りでUEユーザー向け無料提供終了へ。コンテンツマーケットプレイスFabへの移行に伴って
Epic Gamesは9月17日、コンテンツマーケットプレイス「Fab」を10月中旬に公開すると発表した。この中では、Unreal Engineユーザーの「Quixel Megascans」の利用について有料化する方針が明らかにされた。
『エルシャダイ』開発者の多元宇宙ローグライク『スターノート』11月9日“イーノックの日”に正式リリース決定。『エルシャダイ』とつながる新ストーリーなど実装の大型アプデも来る
crimは9月18日、ローグライクアクションゲーム『スターノート(STARNAUT)』を11月9日に正式リリースすると発表した。『エルシャダイ』などで知られるゲームクリエイターの竹安佐和記氏が手がけている作品だ。
UE5製ジョッキー視点競馬ゲーム「ジョッキーレーシングゲーム」お披露目。 道中のポジション争いや仕掛けのタイミングなどの戦略を、ジョッキーになりきって体験
Blue Bulletは9月18日、「ジョッキーレーシングゲーム」を開発中であることを明らかにした。正式なゲームタイトルおよび対応プラットフォーム、発売日は未定。
『ファイナルファンタジーXVI』PS5版「コンプリートエディション」発売前日に延期発表。PS5システムアップデートに伴う不具合により
スクウェア・エニックスは9月17日、『ファイナルファンタジーXVI』のPS5版「コンプリートエディション」の発売延期を発表した。これまで明日9月18日発売とされていたが、変更後の発売日は現時点で未定。
ドット絵ディズニーRPG『ディズニー ピクセルRPG』スマホ向けに10月7日配信へ。ディズニーキャラでパーティを編成し、バトルや放置での育成素材集め
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは9月17日、RPG『ディズニー ピクセルRPG』を10月7日に配信すると発表した。対応プラットフォームはiOS(17.0以降)/Android(9.0以降)で、基本プレイ無料にて提供予定。
パリィ連発アクション×デッキ構築ローグライク『Witch the Showdown』Steamにてお披露目。パリィでしのいでカードで猛反撃する、高難度ボスラッシュゲーム
インディーゲーム開発チームCitales Gamesは9月16日、『Witch the Showdown』のPC(Steam)ストアページを公開し、ゲーム概要を公開した。本作は、ハイスピードパリィアクションとデッキ構築ローグライクを組み合わせたゲームだ。
幻の大人気スマホゲーム『Flappy Bird』の新作が発表されるも、原作者は「無関係だし権利を売ってはいない」と表明。対する新作開発元は「法的な権利はある」と主張
Flappy Bird Foundationは9月12日、アクションゲーム『Flappy Bird』の新作を発表した。これを受けて、オリジナル版『Flappy Bird』の開発者Dong Nguyen氏が、新作には関与していないと声明を出し注目が集まっている。
ステージ破壊FPS『THE FINALS』シーズン4が9月26日開幕へ。獲得報酬の変わる“スポンサー契約”システムや、ランクマッチにキャッシュアウト再登場など概要公開
Embark Studiosは9月13日、『THE FINALS』のシーズン4を9月26日に開始するとし、新要素や変更点などの概要を公開した。本作は、PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに基本プレイ無料にて配信中。
「歩く家」で暮らす魔女旅ゲーム『REKA』Steamにてすぐさま人気。戦闘一切なし、歩く家を改築しながら田舎ヨーロッパを行く旅路
Fireshine Gamesは9月12日、魔法アドベンチャーゲーム『REKA』の早期アクセス配信を開始した。Steamユーザーレビューにてさっそく好評を得ている。
魔法炸裂ローグライトアクション『Wizard of Legend 2』10月3日にSteam早期アクセス配信へ。協力プレイ対応、人気博した多彩魔法バトルが3Dに進化
Humble Gamesは9月13日、『Wizard of Legend 2』の早期アクセス配信を10月3日に開始すると発表した。魔法ローグライトアクションゲーム『Wizard of Legend』の続編だ。
オープンワールド鴨サバイバル『DUCKSIDE』9月26日にSteam早期アクセス配信開始へ。カモとなり空を飛び銃をぶっ放すPvPvE形式サバイバル
tinyBuildは9月13日、『DUCKSIDE』の早期アクセス配信を9月25日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。日本では時差の関係で9月26日配信となるようだ。ゲーム内は日本語表示に対応予定。
『デジボク地球防衛軍2』Steam/Epic Gamesストア版発表、9月26日配信へ。世界に散らばる仲間を救出、四角い地球を舞台に敵の大群と戦う
ディースリー・パブリッシャーは9月12日、『デジボク地球防衛軍2』のPC(Steam/Epic Gamesストア)版を発表した。9月26日配信予定で、価格は6980円(税込)。発売日から2週間は、10%割引のローンチセールが実施される。
異変探し麻雀ゲーム『異変麻雀』Steam向けに発表。フリテンや誤ロン、多牌などの”異変”を見つけて永遠に続く対局からの脱出を目指す
個人ゲーム開発者のゆたまろ氏は9月12日、麻雀ゲーム『異変麻雀』を発表した。本作は、シングルプレイの麻雀ゲーム。CPU相手の対局中には“異変”が発生することがあり、それを見つけることを目標とするゲームプレイになるという。
スプレー塗装しまくりシム『Spray Paint Simulator』発表。街の塗装屋となり、しっかりマスキングして家や車などを彩る
Whitethorn Gamesは9月10日、『Spray Paint Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。日本語にも対応予定だ。
PS5 Pro発売時には「40〜50タイトル」に4K/60fps対応パッチ配信へ。また『グランツーリスモ7』には“8Kモード”も導入予定
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月11日、PlayStation 5 Proを発表した。これにあわせて海外メディアCNETが、PS5 Proの実機およびSIEリードアーキテクトMark Cerny氏への独占取材記事を公開。PS5 Proのさらなる情報が明らかにされた。