
Steam規約から「仲裁合意・集団訴訟権放棄条項」が消える。法的な“リアルDDoS攻撃”防止のためか
Steamを運営するValveは9月26日、Steamの利用規約を改定した。その背景には近年、企業にしばしば向けられる仲裁申し立ての“リアルDDoS攻撃”があると見られる。

『モンスターハンターワイルズ』にババコンガが復活決定。歓声あがるも、リアル画質のおなら・うんち描写に怯える者も
カプコンは9月28日、東京ゲームショウ2024にて『モンスターハンターワイルズ』のゲームプレイの様子を公開。「ババコンガ」が登場し話題となっている。

カイロソフト、「自社ゲームのソースコード」を東京ゲームショウにて大胆公開。自身も“前代未聞の試み”と認める
カイロソフトは9月26日から29日(一般公開日は28日から)まで開催の東京ゲームショウ2024に出展中。「自社ゲームソースコード大公開」が実施されている。

地底探索・工場自動化シム『Techtonica(テクトニカ)』11月7日正式リリースへ。普通のアプデのつもりが、要素ごっそり追加の超大型アプデに
デベロッパーのFire Hose Gamesは9月27日、『Techtonica(テクトニカ)』について、今年11月7日に正式リリースすると発表した。また、PS5向け展開も明らかにされた。

戦国オープンワールド『Sengoku Dynasty』今年11月に正式リリース、大型アプデで「日本語ボイス」など実装へ。さらに来年にはコンソール版も登場
Toplitz ProductionsおよびSuperkamiは9月26日、『Sengoku Dynasty』について、今年11月に正式リリースすると発表。本作のコンソール向け展開についても明かされた。

Nintendo Switch『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキの未来地図』来年4月24日発売へ。ニジガクの12人とトキメキを取り戻す物語
ブシロードは9月26日、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキの未来地図』を2025年4月24日に発売すると発表した。

『モンハン』がなんと『デジモン』化、公式コラボ“携帯ゲーム機”発表。「ジンオウガルルモン」など合体モンスターも登場
バンダイは9月26日、携帯ゲーム機『デジタルモンスターCOLOR モンスターハンター 20th Edition リオレウスカラー/ジンオウガカラー』を発表した。

『スカイリム』実況の「スカイリムおばあちゃん」、ゲーム実況を引退へ。今後は別の楽しいことをやる
『The Elder Scrolls V: Skyrim』(以下、Skyrim)の実況プレイで知られる「スカイリムおばあちゃん」ことShirley Curry氏が「ゲーム実況引退」の意向を伝えた。

Annapurna Interactive“スタッフ25人総辞職”の背景が報道される。閉ざされた「部門独立」の道と、食い違う証言
パブリッシャー・Annapurna Interactiveの「スタッフ総辞職」について、関係者のものとされる証言を取りまとめた詳細を海外メディアが報じた。

『龍が如く8外伝』は喧嘩アクションバトルで、シリーズ初の「ジャンプ」が可能に。さらに「分身」し放題
龍が如くスタジオは9月20日、『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』を発表し、2025年2月28日に発売すると告知した。その内容が話題となっている。

『アーマード・コア6』アプデ1.07にてレーザーランス・拡散バズーカ強化などいろいろ上方修正。対戦BGMにも曲追加
フロム・ソフトウェアは9月19日、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)』にて新パッチ1.07を配信開始した。

とある人気ゲーム開発元CEO「Googleが作ってもない続編をでっち上げている」と報告。Googleが自動で二次創作を“本物の続編”と勘違い
ゲーム『Bugsnax』の開発元CEOが9月13日、X(旧Twitter)上にて「Googleが勝手に『Bugsnax』の続編ゲームをでっち上げている」と伝えた。

人気オンラインサバイバル『Once Human』開発元、「厳しいフィードバックでかなりへこんだ」と吐露。でも改善頑張る
『Once Human』開発チームは9月6日、同作公式Discordチャンネルにて同作の現況と今後の開発方針について告知。引き続き作品の改善に取り組むことと、目下の改善内容を伝えた。
「女性ゲーマーの約65%が、男性ゲーマーからの嫌がらせ経験あり」との調査報告。セクハラ・強姦脅迫が横行し、オンラインプレイできなくなる人も多数
調査会社Bryterによれば、約1000人の女性ゲーマーのうちおよそ2/3が、オンライン上で男性からの嫌がらせを受けたことがあるとのこと。

ゲームエンジン「Godot」主要開発陣、「Unityユーザー大量流入」を恐れていた。オープンソースゆえの受難
オープンソースゲームエンジン「Godot Engine」は現在、利用者が急増傾向にあるという。開発者らはUnityユーザー大量流入について、時期尚早だと怯えていたそうだ。

職場サボり人狼『Dale & Dawson Stationery Supplies』いきなり人気爆発。働く人、バレないようにサボる人、それをクビにする人の最大22人対戦
Striped Panda Studiosは8月31日、『Dale & Dawson Stationery Supplies』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は920円。本作はリリース後さっそく盛況・高評価となっている。

『Call of Duty: Black Ops 6』マルチの“肉の盾”システムは、「盾にした方」と「された方」で会話できる。開発元は「礼儀正しく」と忠告
Activisionは『Call of Duty: Black Ops 6』を10月25日に発売する。正式お披露目となった「人を盾にするシステム」が話題となっている。

『Wizardry(ウィザードリィ)』開発者のひとり、Andrew C. Greenberg氏が逝去。業界から哀悼の言葉があつまる
『Wizardry(ウィザードリィ)』の開発者のひとりとして知られるAndrew C. Greenberg氏が亡くなっていたことが、8月31日わかった。

名作逃走ホラー復刻版『クロックタワー・リワインド』国内DL版、10月31日発売へ。新要素実装・遊びやすさアップで快適化、「シザーマン」の恐怖が蘇る
サンソフト(サン電子株式会社)は8月29日、『クロックタワー・リワインド(Clock Tower: Rewind)』の日本・アジア向けダウンロード版を、10月31日にリリースすると発表した。

アトリエシリーズ新作『ユミアのアトリエ』発表。滅びた大陸を舞台に描かれる、新主人公ユミアの物語
コーエーテクモゲームス・ガストは8月27日、「アトリエ」シリーズ新作『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』を発表した。

怪物徘徊・迷路サバイバルホラー『Retro Horror Story』発表。90年代ホラーゲームリスペクトな、不気味ローポリ謎解き脱出劇
デベロッパーのVezoom Gamesは8月26日、『Retro Horror Story』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年10月リリース予定だ。

サイバーパンク・オープンワールドARPG『The Next World』発表。大企業に牛耳られた近未来ロサンゼルスで、闇の任務をこなしたりバイクを組んだり
Winteryear Studiosは8月24日、オープンワールドアクションRPG『The Next World』を発表した。PC(Steam)およびPS5/Nintendo Switch/Xboxで、2025年リリース予定だ。