石井ぜんじ
『パックマン』が稼働していた高校生の頃からビデオゲームを本格的に遊び始め、某有名大学を中退してアーケードゲーム専門誌「ゲーメスト」でライターを始める。後にライター兼編集長となり多忙な日々を過ごす。2000年以降はフリーライターとして執筆、ゲーム制作の仕事にも関わる。著書は『石井ぜんじを右に! ~元ゲーメスト編集長コラム集~』。また『セガ・アーケードヒストリー』『シュタインズ・ゲート公式資料集』などで執筆。現在でもゲームセンター通いが続く毎日。近年はライトノベルのレビュー原稿も書いている。
松井ムネタツ
高校卒業の1986年、パソコンゲーム雑誌「テクノポリス」で働き始めて、CGコーナーやゲーム紹介・攻略を担当。1994年にゲーメスト発行元の新声社へ。1999年にはアスキー(のちのエンターブレイン、現KADOKAWA)へ転職してファミ通ドリームキャスト、ファミ通Xbox 360などの編集に携わる。いくつかの雑誌では編集長に就任。現在はフリーライターとしてゲーム関連メディアを中心に活躍中。ゲームと名の付くものなら、家庭用ゲーム、スマホ、パソコン、もちろんアーケードも遊ぶ。近年はボードゲームにも手を出し始める。
よくわかるアーケードアーカイブスの歴史教科書(3):忍者くん 魔城の冒険
よくわかるアーケードアーカイブスの歴史教科書、第3回で取り上げるのは『忍者くん 魔城の冒険』。ジャンプの感覚がちょっぴり特殊なゲーム。当時はハイスコア争いも過熱していたとか。アーケードアーカイブスを知ってもらうため、石井ぜんじ氏と松井ムネタツ氏が語ります。
よくわかるアーケードアーカイブスの歴史教科書(2):クレイジー・クライマー
よくわかるアーケードアーカイブスの歴史教科書、第2回は『クレイジー・クライマー』をセレクト。レバー2本操作でビルを登っていくアクションゲーム。窓に手をかけて、レバーを上下交互に登っていくように動かすのがポイント。
よくわかるアーケードアーカイブスの歴史教科書(1):ダライアス
いまは亡きアーケードゲーム専門誌「ゲーメスト」(新声社刊)の石井ぜんじと松井ムネタツが、ハムスターからPlayStation 4でリリースされているアーケードアーカイブスシリーズについてあーだこーだ語るコーナー。第一回は『ダライアス』を取り上げる。