Munetatsu and Zenji

3 投稿
0 コメント
石井ぜんじ
『パックマン』が稼働していた高校生の頃からビデオゲームを本格的に遊び始め、某有名大学を中退してアーケードゲーム専門誌「ゲーメスト」でライターを始める。後にライター兼編集長となり多忙な日々を過ごす。2000年以降はフリーライターとして執筆、ゲーム制作の仕事にも関わる。著書は『石井ぜんじを右に! ~元ゲーメスト編集長コラム集~』。また『セガ・アーケードヒストリー』『シュタインズ・ゲート公式資料集』などで執筆。現在でもゲームセンター通いが続く毎日。近年はライトノベルのレビュー原稿も書いている。
松井ムネタツ
高校卒業の1986年、パソコンゲーム雑誌「テクノポリス」で働き始めて、CGコーナーやゲーム紹介・攻略を担当。1994年にゲーメスト発行元の新声社へ。1999年にはアスキー(のちのエンターブレイン、現KADOKAWA)へ転職してファミ通ドリームキャスト、ファミ通Xbox 360などの編集に携わる。いくつかの雑誌では編集長に就任。現在はフリーライターとしてゲーム関連メディアを中心に活躍中。ゲームと名の付くものなら、家庭用ゲーム、スマホ、パソコン、もちろんアーケードも遊ぶ。近年はボードゲームにも手を出し始める。
PR
MMORPG『ブレイドアンドソウル』は、ゲームエンジンアップグレードで大幅進化を果たした。開発陣が語る、大きな進化と変えなかったこと
MMORPG『ブレイドアンドソウル』開発者インタビュー。大型アップデートと共にUnreal Engineのアップグレードを果たす『ブレイドアンドソウル』開発の裏側に迫る。
新着記事
脱力どうぶつ大乱闘ゲーム『Party Animals』たくさん人が集まるも「賛否両論」スタートに。要オンラインな“オフラインモード”の意味巡り公式が謝罪
Source Technologyは9月20日、『Party Animals』を配信開始した。数多くのプレイヤーを集める一方で、Steamユーザーレビューでは「賛否両論」ステータスでの滑り出しとなっている。