豪州在住の薬剤師およびにゲーム翻訳者。サバイバルクラフトゲームを主食として、ステルスゲームはデザートとする。
失踪事件捜査ホラー『Radiolight』Steam向けに正式発表。無線機を頼りにさまよう闇夜の自然公園、背中を狙う異形
Iceberg Interactiveは11月5日、『Radiolight』を正式発表した。80年代の田舎町や自然公園を舞台とする、ホラーミステリーゲームだ。
派手インフレ魔法ローグライク『マジッククラフト』正式リリースや否やプレイヤー約1万7000人突破。コンテンツ増量で人気羽ばたく
bilibiliは11月2日、『マジッククラフト(Magicraft)』を正式リリースした。見下ろし視点で描かれるローグライクアクションゲームだ。
廃バス改装シム『Bus Flipper Simulator』発表。清掃し、改装し、キャンピングカーや移動式カフェ作り
Project Zimaは11月3日、『Bus Flipper Simulator』を発表した。Bus Flipper Simulator』は廃バスを改装していく、一人称視点で描かれるシミュレーションゲームだ。
『PAYDAY 3』次回アプデでは「メニュー画面刷新」へ。コミュニティからの要望強い「VOIP機能」と「キック機能」も追加され遊びやすさの改善進む
Starbreeze Studiosは現地時間の10月25日、クライムFPS『PAYDAY 3』の次期アップデートに向けてメニュー画面の刷新、VOIP(ゲーム内テキスト・ボイス)とキック機能を実装することを公式サイトにて発表した。
『No Man’s Sky』ホラー風味の大型アプデで共同探検「The Cursed」開幕。不気味な生命体が星々に出現し、謎の声が囁きかけるコズミックホラー宇宙航海
Hello Gamesは10月23日、『No Man’s Sky』に向けて大型アップデートを配信開始。ホラー要素つよめの共同探検「The Cursed」を開始した。
配信・録画用無料ソフト「OBS」開発元、“これまでアプデにざっくりバージョンをつけていた”と認める。今後は大型アプデとマイナーアプデが分かりやすく
配信ソフトウェアの「OBS(Open Broadcaster Software) Studio」にて10月21日、これまでのバージョニング方法が変更されることが発表された。今後はメジャー、マイナー、パッチアップデートの判別が分かりやすくなるようだ。
『VALORANT』開発者、「設置したスパイクを外から防衛できるマップばかり」問題にアンサー。元プロ選手が“プレイしていて超退屈”とまでこぼす問題にメス入れへ
『VALORANT』の元eスポーツ選手であるTenZ氏が本作のマップにおける「スパイク設置エリア」について苦言を呈し、注目を集めている。開発者も反応しており、改善に向けて取り組みが進められるという。
オープンワールド・リアル狩猟ゲーム『theHunter: Call of the Wild』国内PS4/Xbox版ついに発売。動物探しから風向き、当てる部位まで重要な高評価ゲーム
Expansive Worldsは9月24日、『theHunter: Call of the Wild』を国内向けPS4/Xbox One向けにリリースした。本作は最大8人マルチプレイ対応のオープンワールド狩猟ゲームだ。
『PAYDAY 3』Steamレビューが、ついに「やや不評」を脱する。発売から1年をかけてようやく評価持ち直しの兆し
Starbreeze Studiosが手がける『PAYDAY 3』のSteamストアレビューのステータスが「賛否両論」へと変化した。2023年9月にリリースされた本作は、ようやく「やや不評」から脱却することとなった。
マルチ強盗FPS『PAYDAY 3』大型アプデで新キャラや新オーバーキル武器など実装。ゲーム中のポーズ機能追加や全武器調整で遊びやすさもアップ
Starbreeze Studiosは9月17日、クライムFPS『PAYDAY 3』に向けてPatch1.4.0を配信した。新キャラや新武器の実装など、大規模なアップデート内容となっている。
大人気ボカロ曲をファンメイド“ゲーム化”『メズマライザーがゲームだったら』PC向けに完成、無料配布中。『UNDERTALE』風バトルにて、洗脳された初音ミクに挑む
Atena氏とナナシ321氏は9月15日、ターン制リズムゲーム『メズマライザーがゲームだったら』を完成したことを発表した。PC(itch.io)で、無料配布中。
マルチ強盗FPS『PAYDAY 3』大型アプデで追加キャラ「ヒューストン」ついに参戦、9月17日配信へ。さらに新オーバーキル武器「ミニガン」実装など新要素いろいろ
Starbreeze Studiosは9月13日、クライムFPS『PAYDAY 3』の情報番組「Dev Update 08」を公開。次回アップデートの内容が紹介されている。
和風・幽霊調査ホラーCo-op『Blessed Curse』発表。最大4人プレイ対応、マンションや学校などに潜む霊体をツールを駆使して特定する
Tricky Wispersは9月10日、和風幽霊調査ゲーム『Blessed Curse』を発表した。最大4人協力プレイ対応の幽霊調査ホラーゲームだ。
異常発見ホラー『自宅警備』Steamにて発表。風呂や食事など生活をしながら、異常も見つける
もくもくソフトは9月4日、『自宅警備』を発表した。ワンルームの自宅を舞台とする異常発見ホラーゲームだ。
『No Man’s Sky』大型アプデ「Aquarius」配信で“魚釣り”要素が実装。ダイビングスーツで海を探索し魚を釣って最後に食らう
Hello Gamesは9月4日、『No Man’s Sky』に向けて大型アップデート「Aquarius」を配信開始した。「Aquarius」においては、魚釣り要素が実装。魚図鑑や魚を使用した調理機能、海を探索するためのダイビングスーツなども追加されている。
『VALORANT』新エージェント「ヴァイス(VYSE)」発表。目眩し・イバラによる遅延・敵の武器封印など能力多彩なセンチネル
Riot Gamesは8月23日、『VALORANT』の新エージェント「VYSE」を発表した。目くらましや敵の武器を封印する能力をもつセンチネルだ。
マルチ強盗FPS『PAYDAY 3』大型アプデで新マップ、敵検知レーザートラップなど新要素いろいろ実装。消耗品システム追加や敵・スキル調整で遊びやすさもアップ
Starbreeze Studiosは8月20日、クライムFPS『PAYDAY 3』に向けてバージョン1.3.0を配信した。DLC向けの新マップ「ヒューストン脱走」のほか、無料新マップや新ツールなどさまざまな新要素が実装されている。
協力マルチホラーゲーム『Lethal Company』最新アプデでプレイヤーを追跡する“泣き虫ベビー”登場。新たなエリアや物資などの新要素もさまざま追加
『Lethal Company』のバージョン60が配信開始。新たな生命体「Maneater」が追加されたほか、坑道エリアの追加、「Coilheads」などの既存生物や物資出現率の調整などをカバーする内容となっている。
マルチ強盗FPS『PAYDAY 3』次回アプデ内容発表。新マップ2つ・敵をハイライトする「トリップレーザー」実装、回復アイテムが持ち運び可能に
デベロッパーのStarbreeze Studiosは8月16日、クライムFPS『PAYDAY 3』に新マップ「Houston Breakout」と「Diamond District」追加することを告知した。
マルチ対応「バックルーム」探索ホラー『Behind The Backrooms』発表、7月17日早期アクセス配信へ。徘徊するエンティティから逃げつつ協力して謎解き&脱出
SupKaiは7月11日、『Behind The Backrooms』を発表した。協力マルチプレイ対応のパズルホラーゲームだ。
ずんぐり動物パーティーバトル『Guru Guru』正式発表。最大8人マルチ対応、もちもち動物たちの戦いはドリフト走行からのぶつかり合い
デベロッパーのRound Engineは7月11日、どうぶつ大乱闘バトルゲーム『Guru Guru』のSteamストアページを公開、正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
「8番ライク」参拝シミュレーター『Yatsumeguri | 八つ巡』発表。怪異を見つけるまで抜け出せない、無限参拝ループ
パブリッシャーのPULSMOは7月10日、参拝ウォーキングシミュレーター『Yatsumeguri | 八つ巡』を発表した。神社という和風なロケーションを舞台とした『8番出口』ライクとなるようだ。