
『シヴィライゼーション VII』次回アプデではゲーム終了後の「あと1ターン」がついに実装へ。クリア後も心置きなくやりこめるように
2Kは4月9日、Firaxis Gamesが手がける『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』の次回アプデを4月22日に配信すると発表。アプデでは、「あと1ターン」やチームマルチプレイが追加予定だ。

ハクスラARPG『Path of Exile 2』新大型アプデ後に「賛否両論」、開発元が即アンサー。新クラス「ハントレス」はDPS向上予定、全体的なゲームテンポアップを目指す
Grinding Gear Gamesは4月5日、『Path of Exile 2』のコンテンツアップデート0.2.0「Dawn of the Hunt」を配信開始した。プレイヤーからは賛否が寄せられており、開発元が今後の調整方針を明らかにしている。

『サガ フロンティア2 リマスター』開発陣&河津秋敏氏により「リマスターの進化ポイント」いろいろ語られる。追加シナリオの詳細など明かされた発売記念番組まとめ
スクウェア・エニックスは3月28日、『サガ フロンティア2 リマスター』の発売記念番組を放送した。本稿ではその内容をかいつまんで紹介する。

ハクスラARPG『Path of Exile 2』初大型アプデの詳細どどんと公開。新クラス「ハントレス」や新アセンダンシー、新たなスキルの性能など新情報どっさり
Grinding Gear Gamesは3月28日、『Path of Exile 2』のコンテンツアップデート0.2.0「Dawn of the Hunt」にて追加されるコンテンツを発表した。新クラスであるハントレスの詳細などが公開されている。

『シヴィライゼーション VII』最新アプデで待望の「クイック移動」実装、サクサク進行可能に。近代が長く遊べるようになったり、遊びやすさ改善・調整いろいろ
2Kは『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』に向けて3月25日にアップデートを配信した。アップデートではユニットの移動を一瞬で終わらせられる「クイック移動」や近代への調整など、各所調整がおこなわれている。

『GUILTY GEAR -STRIVE-』、今夏についに「ランクマッチ」実装へ。追加キャラ「ヴェノム」参戦で対戦環境さらに激化
さらに本日の発表では、かねてより開発を進めていたというトレーニングモードの機能追加とネットワークモードの改修についても発表された。

終末ハードコア・ステルスなストラテジー『自由の鎖』4月15日発売へ。ディストピア世界の過酷な地からの生存を目指すタクティカル&サバイバル
Nordcurrent Labsは2月21日、『自由の鎖(Chains of Freedom)』を4月15日に発売すると発表した。本作は東欧の架空の国を舞台とするターン制のストラテジーゲームだ。

心霊も異形も全部盛りサバイバルホラー『I Hate This Place』発表。ホラーの名手Bloober Teamがプロデュース、鮮やか血みどろ世界探索ゲーム
Broken Mirror Gamesは3月21日、サバイバルホラーゲーム『I Hate This Place』を発表した。2025年第4四半期に発売予定だ。本作は同名のアメコミをもとに制作されたホラーゲームだ。

ハクスラARPG『Path of Exile』、“続編に迫る勢い”でプレイヤー数急増。「全クラスリニューアル」などゲーム刷新級の新イベントで
Grinding Gear Gamesは2月21日、『Path of Exile』のイベント「Legacy of Phrecia」を開始した。続編『PoE2』に迫る人気を博している。なお『PoE2』でも使用可能な報酬も用意されている。

大型箱庭アクションRPG『クリスタル・オブ・アトラン』初のプレイテスト開始、滑り込み参加枠もあり。魔法と機械入り混じる“マジックパンク”世界の冒険
Nuverseは2月18日、アクションRPG『クリスタル・オブ・アトラン』の「出航テスト」を開始した。出航テストは本日から3月5日8時59分まで実施予定。

美麗ドット絵放置釣りゲーム『Cast n Chill』Steam向けに発表。愛犬と一緒にまったり船釣り、手動でも自動でも遊べる
インディーゲーム開発スタジオWombat Brawlerは2月3日、『Cast n Chill - Cozy Idle Fishing』を発表した。手動または自動で釣りをおこなえる、放置型の釣りゲームだ。

ゲーミングPCブランドG TUNEブランド刷新。最新ニーズに応える、GeForce RTX 5080搭載のフラグシップシリーズも登場
マウスコンピューターは1月31日、ゲーミングPCブランド「G TUNE」の刷新を発表。ロゴデザインが一新されたほか、最新GPUであるNVIDIA GeForce RTX 5080を搭載した製品も本日から販売が開始された。

滑らかドット絵幻想メトロイドヴァニア『Momodora: 月影のエンドロール』コンソール版2月6日発売へ。高評価シリーズの集大成がSwitch/ PS5/Xbox Series X|Sに来る
PLAYISMは1月30日、コンソール版『Momodora: 月影のエンドロール』を2月6日に発売すると発表した。対応プラットフォームは、Nintendo Switch/ PS5/Xbox Series X|S。

超高速メカ改造アクション『BREAK ARTS III』Steamで2025年春発売へ。メカレースゲームが“メカカスタマイズ総合競技”に進化、レースも戦闘もどっちもありの疾走バトル
PLAYISMは1月30日、『BREAK ARTS III』を2025年春に発売すると発表した。本作はメカをカスタマイズしてレースやバトルで競い合うアクションゲームだ。

『スーパーモンキーボール バナナランブル』いきなり『アモアス』コラボDLC配信開始。バトルモードに新ステージを追加する無料アップデートも同時配信
セガは1月29日、『スーパーモンキーボール バナナランブル』に向けて、『Among Us』とのコラボDLCを配信。追加キャラとして、同作の「クルー」をゲーム内で使用可能になるDLCだ。

制限時間付き電波塔脱出ホラー『Escape the Tower』Steamにてお披露目。爆弾が仕掛けられた電波塔からの脱出を目指す、緊迫の10分
RAYBIS GAMESは1月21日、『Escape the Tower』のSteamストアページを公開した。本作は地上600mの電波塔を、仕掛けられた爆弾が爆発する10分間で脱出することを目指すホラー脱出ゲームだ。

ハクスラARPG『Path of Exile 2』明日の新アプデで100種類以上のユニークアイテムがどどんと強化へ。エンドゲームの報酬増加、難易度緩和など盛りだくさんの0.1.1パッチノート公開
Grinding Gear Gamesは1月16日、『Path of Exile 2』の大型パッチ0.1.1のパッチノートを発表した。0.1.1パッチは、1月17日配信予定。

ハクスラARPG『Path of Exile 2』開発元いわく、「ワンデスを許さないエンドゲームの厳しさ」は想定どおり。撤廃はせず、死に過ぎないように緩和へ
Grinding Gear Gamesは1月13日、『Path of Exile 2』の大型パッチ0.1.1を配信予定。同パッチの配信に先がけて、エンドゲームの調整方針などさまざまな狙いについて開発者が明かしている。

ADV『アクアリウムは踊らない』RTAが“公開デバッグ作業”として盛り上がる。「年間パスポート」が猛威を振るい、作者は年末年始はデバッグへ
『アクアリウムは踊らない』は、橙々氏が手がけたホラーゲームだ。対応プラットフォームは、PC(Steam/BOOTH/Policy/ふりーむ!/DLsite)。価格は無料。RTAによって同作の”公開デバッグ”が盛り上がった。

ゲーミングPC「G TUNE」がデスクトップ・ノート共にお安い、マウスコンピューターの歳末・初売りセール開始。最大5万円オフ
マウスコンピューターは12月25日、「歳末・初売りセール」を開始した。開催期間は12月25日11時から2025年1月8日10時59分まで。

ハクスラARPG『Path of Exile 2』次回アプデでパッシブポイント振り直しが約半額に。セケマの試練の名誉ダメージ調整や、エンドゲームの難易度緩和など遊びやすさアップ
Grinding Gear Gamesは12月17日、『Path of Exile 2』の次回アップデートでの変更・改善点について発表。パッシブポイントの振り直しにかかるコストの緩和やセケマの試練での名誉ダメージが調整などが予定されているという。

ネコ育成オープンワールドADV『CATLY』発表。個性豊かなネコにおしゃれしたり冒険したり、自分だけのネコと一緒に過ごせるネコかわいがりゲーム
SuperAuthentiは12月13日、『CATLY』を発…