ジャンルを問わず遊びますが、ホラーは苦手で、毎度飛び上がっています。プレイだけでなく観戦も大好きで、モニターにかじりつく日々です。
『Apex Legends』、Steam Deckの標準OS含め「Linux」からのアクセスを全面禁止に。「Linuxはチートの温床だった」との分析結果を理由に
EAは10月31日、『Apex Legends』において、Linuxのサポートを打ち切ることを発表。チートの温床になっていたからとのこと。またこれによりLinuxを搭載したマシンで『Apex Legends』のプレイが不可能になる。
AMD、デスクトップ向け新CPU「Ryzen 7 9800X3D」を正式発表。インテル製品と比較しゲームパフォーマンスの向上をアピール
AMDは10月31日、デスクトップ向けの新プロセッサー「Ryzen 7 9800X3D」を正式に発表。「X3D」シリーズの最新プロセッサーであり、前世代「Ryzen 7 7800X3D」からのパフォーマンス向上が謳われている。
スタイリッシュローグライクアクション『Ved: Recure』Steam向けに発表。銃や剣などを駆使し、強化盛りまくり攻撃で敵をなぎ倒す
SummerClipは10月31日、『Ved: Recure』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。リリース時期は現時点で未定となっている。
『DELTARUNE』チャプター3&4は2025年に“絶対”リリースされる予定。『UNDERTALE』のToby Fox氏手がける新作に、ついに新章が来る
ゲームクリエイターのToby Fox氏は10月31日、RPG『DELTARUNE』について、チャプター3とチャプター4を2025年中にリリースする予定であることを発表。具体的な日程については、現時点では未定のようだ。
PS Plus 11月のPS5/PS4向けフリープレイ作品発表。『Ghostwire: Tokyo』や爆速ミニカーレースゲームなどが登場
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは10月31日、11月のPlayStation Plus加入者向けフリープレイ提供コンテンツ情報を公開した。
『Call of Duty: Black Ops 6』は『CoD』シリーズ史上最高の滑り出し。プレイヤー数もプレイ時間も歴代1番
Activisionから10月25日にリリースされた『Call of Duty: Black Ops 6』。Activisionの発表によれば、本作は『Call of Duty』シリーズ史上最大の初動記録を叩き出しているようだ。
ぶっ壊れデッキ構築RPG『カルドアンシェル』“戦略カードバトルだけどやたら賑やか”とたちまち大好評。爽快シナジーをボーカル付き楽曲やカード同士の会話が彩る
インティ・クリエイツは10月24日、デッキ構築型ローグライトカードバトルRPG『カルドアンシェル』を発売した。本作はリリースから早々に高い評価を獲得している。
『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』本日発売。再び主人公となるマックスが、今度は「並行世界」を行き来し親友の死の真相に迫る
スクウェア・エニックスは本日10月30日、『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』を発売した。発売にともなって、最新トレイラーも公開されている。
美少女恋愛シム“風”サイコホラー『MiSide -ミサイド-』Steamにて12月11日リリースへ。いつのまにか“部屋まで引きずり込まれる”、不穏恋愛ゲーム
松竹は10月30日、個人ゲーム開発者のAIHASTO氏が手がける『MiSide -ミサイド-』について12月11日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は日本語音声・字幕に対応する。
諸国放浪オートバトル戦略ゲーム『ソングス・オブ・サイレンス』11月13日に正式リリースへ。崎元仁氏の楽曲が壮大バトルを盛り上げる、マルチ対応ストラテジー
Chimera Entertainmentは10月30日、『ソングス・オブ・サイレンス(Songs of Silence)』について、11月13日に正式リリースすると発表した。PC(Steam/GOG.com)/PS5/Xbox Series X|S向けにリリース予定で、日本語に対応。
人形検品ホラー『Dollmare』Steamにて好評率100%スタート。“脅かされなくても”ただただ怖い、不気味な工場でのお仕事
Alex Grade氏たちは10月24日、『Dollmare』をPC(Steam)向けにリリースした。本作はリリースから好評を博しており、本稿執筆時点でSteamレビュー93件中“好評率100%”を記録している。
『No Man’s Sky』開発者、「600時間以上のやり込みプレイヤーに発生したバグ」を個別に修正したと報告。感謝の特別対応は“みんなも”助けうる
『No Man’s Sky』のエンジンプログラマーを務めるMartin Griffiths氏は、10月26日、プレイ時間600時間超えのセーブデータを個別に修復したことを公開した。こうした修正対応は、将来的にすべてのユーザーに対するメリットにもなりうるのだという。
『Factorio』大型DLC「Space Age」はNintendo Switch向けの配信を断念、“規模大きすぎ”のため。でも大型アプデ2.0は配信予定
『Factorio』初の大型拡張DLC「Space Age」が10月21日に登場したものの、Nintendo Switch向けには配信されない、との発表がなされた。
人格切り替えガンアクション『killer7』に約6年越しの不意打ち大型アプデ配信。ゲーム内動画“全リマスター”やゲームプレイ改善など大量変更
NIS Americaとグラスホッパー・マニファクチュアは『killer7』Steam版について10月26日、突如大型アップデートを配信した。アップデートでは、動画リマスターやテクスチャのアップスケールなど各部分に修正や調整が加えられている。
『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』が発売まもなく売り上げ100万本を達成。リマスターも完全新作も、爽快で気持ち良いと評価上々
セガは10月26日、『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』について全世界の累計売り上げが100万本を突破したことを発表した。本作は10月25日に発売されており、1日ほどでの大台達成となった。
Riotのアンチチートを突破したと豪語するチート業者、即排除され“賄賂”で切り抜けようとする。「1年も懸命に開発したのに」と嘆く
Riot GamesのアンチチートアナリストであるMohamed Al-Sharifi氏は10月24日、あるチートを“1時間で排除した”と発表。しかし当のチート開発者は、Al-Sharifi氏になんとか食い下がろうとしたようだ。
Discordの通知音が突如「ハロウィン仕様」にアップデートされびっくり。ちょっとホラーめなサウンド実装、ただし着信音はかっこいい
Discordは10月25日、「Halloween Event 2024」として通知音などのアップデートを実施。ハロウィン仕様となったサウンドエフェクトが実装されている。なおデフォルトのサウンドにも戻せる。
SCPサイコホラーゲーム『家へ帰れ、アニー』12月3日リリースへ。“使い捨て”人員として超常現象をテストしつつ、財団に隠された謎を解き明かす
Nordcurrent Labsは10月25日、『家へ帰れ、アニー(Go Home Annie)』を12月3日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com)で、日本語表示に対応する。
『Balatro』サプライズ無料アプデ配信開始。まさかの『Stardew Valley』『サイバーパンク2077』などとコラボ、贅沢コラボレーション第2弾
Playstackは10月25日、『Balatro』の無料アップデート「Friends of Jimbo 2」をサプライズで配信開始した。このアップデートでは、『サイバーパンク2077』や『Stardew Valley』などのコラボスキンを追加するものとなっている。
『マインクラフト』Bedrock版、来年3月でVR機器の対応打ち切りへ。全VR/MR機器でプレイできなくなる
Mojang Studiosは10月23日、パッチノートにて今後のBedrock版『マインクラフト』におけるVR/MRデバイスのサポートについて触れた。来年3月以降は公式にVR対応をおこなわないとのこと。
“売上40万本突破”見下ろし脱出シューター『ZERO Sievert』Steamにて正式リリース、てんこ盛り大型アプデと共に。『タルコフ』の影響受けるハードコアシングルプレイ・汚染区域サバイバル
Modern Wolfは10月24日、『ZERO Sievert』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は日本語に対応する。
『Cities: Skylines II』最新アプデでは「空港でたむろ」「テント不法投棄」などホームレス問題さまざま修正される。“社会問題”にメス
Colossal Orderは10月23日、『Cities: Skylines II』に向けてパッチ1.1.10f1を配信した。アップデートでは、“ホームレス問題”を中心として、さまざまな内容が調整されている。