
『バトルフィールド6』の“チート購入者ら”から「BANされた」との悲鳴が相次ぐ。アンチチート機能強化の影響ありか、検知アンド即追放のコンボ
『Battlefield 6』本作のチート使用者から、次々にBANされたという報告が上がっている。

任天堂やSteamなど「世界的ネットワーク障害」またも発生。今月2回目
任天堂は10月20日16時ごろからネットワークサービス全般に障害が発生していることを報告した。同時刻にはさまざまなWebサービスで障害発生が報告されている。

『閃乱カグラ』の基本プレイ無料新作「PROJECT N」発表、『シノマス』の正統続編に。『閃乱カグラ』シリーズ展開のさらなる強化・拡大を狙う
マーベラスは10月18日、「PROJECT N」(仮称)を発表し、2026年に配信すると告知した。『シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK』の正統続編だ。

話題のPvPvE脱出シューター『ARC Raiders』開発者、強豪ライバル『Marathon』から受けた“思わぬ恩恵”を明かす。偶然が生んだ「ABテスト」
PvPvE脱出型シューター『ARC Raiders』の開発者によると、競合タイトルである『Marathon』との“プレイテスト被り”が、思わぬ恩恵をもたらしたという。

『アサシン クリード』シリーズを率いたUbisoftのベテラン幹部、退職報道を受け「自分から辞めたわけじゃない」と報告。でも恨みはなし
元UbisoftのMarc-Alexis Coté氏は、改めてUbisoftを退職することを報告した。

テンセントの“『Horizon』風ゲーム”を巡る訴訟で、SIEが反論に反論。「テンセントがややこしい企業構造で責任逃れしている」とも批判
テンセント傘下スタジオが手がける『LIGHT OF MOTIRAM』を巡ってSIEが提起した訴訟において、続報が明らかとなった。

『バトルフィールド6』開発リーダー、『2042』から「やってはいけないことを学んだ」と打ち明ける。こっそり『6』の“実験場”にもしていた
『Battlefield 6』の開発リーダーによると、『Battlefield 2042』は「やってはいけないことを学ぶ助けになった」という。

『NINJA GAIDEN』の生みの親・板垣伴信氏、逝去。Facebookアカウントに遺言投じられる
板垣伴信氏のFacebookアカウントにて10月16日、同氏が逝去していたことが明かされた。

『リトルナイトメア1・2』開発元、“公式Discord内で『リトルナイトメア3』の批判はやめて”と呼びかけ。開発には無関係だけど、リスペクトはしている
Tarsier Studiosは公式Discordサーバー上で、同スタジオが開発に関わっていない『リトルナイトメア3』について、ネガティブな議論を制限していることを報告している。

『ポケモンレジェンズZ-A(ポケモンZA)』のフォトモードにも「ノリノリ表情変化」機能あり。ミアレ“キメ顔”選手権
株式会社ポケモンは10月16日、『Pokémon LEGENDS Z-A』を発売した。本作でもフォトモードにて「音楽」を鳴らしNPCやポケモンが反応を見せてくれる機能が搭載されている。

「Nintendo Switch版『BURAI 上巻』が2つある」ことを権利元が謝罪。“原作者が許可していない”「EGGコンソール」の方は販売終了に
アルティは10月15日、『BURAI(ブライ)上巻』のNintendo Switch版について原版の異なる2作品が発売されて混乱を招いたと謝罪を投じている。

『ポケモンGO』新要素で「色違いだけ捕獲プレイが実質封印されるのでは」と心配される。忍び寄る“1km孵化デイリータマゴ”の影
『Pokémon GO』の新要素「すぐふかタマゴ」により、“色違いポケモンだけ捕獲する縛り”を不可能にするのではないかといった懸念がみられる。

『アサシン クリード』シリーズを率いたベテラン幹部、Ubisoftを去る。テンセント出資の“新子会社”には加わらず
Ubisoftにて『アサシン クリード』のシリーズ展開を主導してきたMarc-Alexis Coté氏が、同社を退職することが報じられている。

『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー』正式発表、基本プレイ無料で来年配信へ。3対3の「ボス討伐型チームバトル」ゲーム
スクウェア・エニックスは10月14日、『DISSIDIA DUELLUM FINAL FANTASY(ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー)』を正式発表した。

「HUNTER×HUNTER」対戦格闘ゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』初セールで2500円引き。「ネフェルピトー」参戦前にお安くセール中
ブシロードは対戦格闘ゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』の初セールを実施中だ。

『ポケモンレジェンズZ-A』の“開発中バージョン”とされる映像などが出回る、昨年の情報漏えい由来か。発売までネタバレに注意
発売の迫る『Pokémon LEGENDS Z-A』について、開発中のデータとされる情報がSNSで拡散されていることが報じられている。

最大10人マルチ脱獄ゲーム『CUFFBUST』10月15日発売へ。協力・裏切りなんでもあり、脱出経路いっぱい刑務所ぶっ壊しゲーム
Two Star Gamesは10月10日、マルチプレイ型の脱獄ゲーム『CUFFBUST』を10月15日に発売すると発表した。

PS5『ゴースト・オブ・ヨウテイ』のL3ボタン入り激ムズQTEがむしろ“脚光を浴びる”。「もどかしさ」体感いじわるコマンド
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』における、「L3ボタン入りQTE」が注目を浴びているようだ。

「スーパーファミコン Nintendo Classics」にて『マリオとワリオ』『餓狼伝説スペシャル』など3作品配信開始。高難度“バケツ被りマリオ”導きゲームなどが蘇る
任天堂は10月9日、「スーパーファミコン Nintendo Classics」にて『マリオとワリオ』『餓狼伝説スペシャル』『やまねこバブジーの大冒険』を配信開始した。

任天堂の謎の新動画、『ピクミン』関連だった。もうひとつの「Close to you」で“見えなかった”ピクミンたちが種明かし
任天堂は10月8日、“もうひとつの「Close to you」”を公開した。動画「Close to you」の裏側に、実は「ピクミン」たちが登場していたことが明かされている。

SteamなどいろんなWebサービスで一斉に接続障害発生し、いまだ不安定なサービスも。“記録的な大規模DDoS攻撃”の可能性も浮上
Steamを含むさまざまなWebサービスにおいて、昨日10月7日より接続障害報告が相次いでいる。複数のサービスで障害が同時多発的に観測されており、広範なDDoS攻撃が原因ではないかという推測も広がっている。

今年のGolden Joystick Awardsにも国内タイトルずらり、投票受付開始。『デススト2』『ハンドレッドライン(ハンドラ)』など好評作品並ぶ
Golden Joystick Awardsのノミネート作品が10月3日に発表され、投票受付が開始。さまざまな国内タイトルがノミネートされている。


