なんでも遊ぶ雑食ゲーマー。『Titanfall 2』が好きだったこともあり、『Apex Legends』はリリース当初から遊び続けています。
『Escape from Tarkov』8月20日に大型アプデ&ワイプ実施へ。「グレネードのワイヤートラップ」やFactoryのリワーク、バイポッド付きマシンガンなど新要素いろいろ
Battlestate Gamesは8月15日、『Escape from Tarkov』に向けて現地時間8月20日に大型アップデートPatch 0.15.0.0を配信すると発表した。同日には「ワイプ」も実施予定。
『ダークソウル2』の“シュールなところ”紹介が大賑わい。ネズミっぽい犬風ボスや、上空飛来の巨人ミサイル、ギロチン通せんぼなど、混沌ながら楽しい思い出集まる
『DARK SOULS II』の“不思議なところ”を紹介しあう流れが、突如賑わいを見せている。ユーザーたちが奇妙な思い出の紹介に花を咲かせているようだ。
Steamにて「ちゃんとしたまじめなレビューを優先表示する」新機能、テスト実装開始。ジョークや悪ノリではない“参考になるレビュー”をすぐ読めるように
Valveは8月15日、Steamにてユーザーレビューに「新しい有用性システム」をテスト実装したと発表した。ミームやジョークが中心のレビューがほかのレビューの下の方に表示されるようになる。
残酷ホラー『Until Dawn -惨劇の山荘-』PS5/PC版、10月4日発売へ。男女8人恐怖の夜をUE5でフルリメイク、新要素もいろいろ
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは8月14日、『Until Dawn -惨劇の山荘-』PS5/PC版の発売日を発表した。若者たちが惨劇の一夜を過ごすホラーアドベンチャーゲームだ。
『ヘルダイバー2』開発元、もっと“楽しいゲームバランス”にしていくと表明。新アプデの火炎放射器弱体化は方針と「根本的に矛盾」していたとして
Arrowhead Game Studiosは8月14日、『HELLDIVERS 2(ヘルダイバー2)』の今後のアップデート方針を発表した。火炎放射器などに新たな調整が実施される予定だという。
日本全国・大活劇アクション『豆狸のバケル』Steam版発表、9月3日配信へ。新技&新ボス実装と共にPCデビュー
スパイク・チュンソフトは8月日、『豆狸のバケル』Steam版を9月3日にリリースすると発表した。日本を舞台にした和風3Dアクションゲームだ。
『レッド・デッド・リデンプション』PS Storeページに“未発表のPC版の説明”が記載される。待望のPC版、ハプニングお披露目か
PlayStation Storeにて『レッド・デッド・リデンプション(Red Dead Redemption)』PS4版のストアページに、今後の“PC版の初登場”を示唆する説明文が記載された。
猫の旅ハガキ集めゲーム『帰宅の猫(A cat’s way home)』発表。“AIで生成”されたハガキを集めまくるのんびり系ゲーム
Farlight Gamesは8月13日、『帰宅の猫(A cat's way home)』を発表した。旅する猫からのAI生成されるハガキを集めるゲームだ。
『ウィッチャー』のゲラルト役声優、“ウィッチャー4”は「ゲラルトが主役の物語じゃない」と示唆。でも出てくる
CD PROJEKT REDが開発中の『ウィッチャー(The Witcher)』シリーズの新作は、ゲラルトに焦点を置く作品ではないという。ゲラルトの英語版声優を務めてきたDoug Cockle氏が明かしている。
カルト運営アクション『Cult of the Lamb』無料大型アプデで2人協力プレイモード実装。新要素てんこ盛りな開発元の“ラブレター”アプデ
Devolver Digitalは8月13日、『Cult of the Lamb』に向けて無料大型アップデートを配信開始した。ローカル協力プレイモードのほか、さまざまな新要素が実装されている。
チェルノブイリ・オープンワールドRPG『Chernobylite 2: Exclusion Zone』発表。オンライン協力対応、高評価な前作からいろいろ進化する荒廃世界サバイバル
The Farm 51は8月13日、『Chernobylite 2: Exclusion Zone』を発表した。チェルノブイリ立入禁止区域を舞台とする、オープンワールドサバイバルホラーRPGだ。
『スター・ウォーズ 無法者たち』では「民間人への攻撃」はできない。無法者にも法はある
『スター・ウォーズ 無法者たち(Star Wars Outlaws)』について、人気YouTuberのJorRaptor氏が先行プレイに基づく情報を紹介。「プレイヤーは民間人を攻撃できない」といった仕様も明かされている。
初代『DOOM』と『DOOM II』、まさかの最大16人オンラインプレイ対応&新エピソード実装。『DOOM + DOOM II』としてサプライズ配信開始
Bethesda Softworksは8月9日、『DOOM + DOOM II』を配信開始した。FPS『DOOM』および『DOOM II』がアップグレードされ、同梱された決定版だ。
コナミ発・新作STG『CYGNI – All Guns Blazing』PC版、いきなり期間限定で無料配布中。Epic Gamesストアにて
Epic Gamesストアにて8月9日、『CYGNI - All Guns Blazing』『DNF Duel』の無料配布が開始された。配布期間は8月16日0時まで。
大人気ドワーフ採掘FPS『Deep Rock Galactic』公式、「とても立派な岩」がついにランダム生成されたと大喜び。ファンも負けじと“立派な岩スクショ”寄せあう
Ghost Ship Gamesは公式Xアカウントにて8月7日、突然『Deep Rock Galactic』のクリップを投稿した。ゲーム内で“立派な岩”が発見されたという報告だ。
「ドラゴンボール」のMOBAゲーム『DRAGON BALL PROJECT : Multi』発表。4対4のチーム対戦、基本プレイ無料でSteam/スマホに展開へ
バンダイナムコエンターテインメントは8月8日、『DRAGON BALL PROJECT : Multi』を発表した。「ドラゴンボール」を題材とする基本プレイ無料の4対4のチーム対戦ゲームだ。
ダンジョン探索PvPvEアクション『ダンジョンストーカーズ』Steam向けベータテスト8月13日より実施へ。ボスレイドなど新要素いろいろ実装、遊びやすさもアップ
HYBE JAPANは8月8日、PvPvEダンジョン探索ゲーム『ダンジョンストーカーズ』のグローバルβテストを実施すると発表した。実施期間は8月13日11時から8月27日10時59分まで。
江戸箱庭・憑依アクション『雨魂 – AMEDAMA –』Nintendo Switchにて11月21日発売へ。人や“動物”に憑りつきながら7日間のループを繰り返し、さらわれた妹を救う
イザナギゲームズは8月8日、『雨魂 – AMEDAMA –』Nintendo Switch版を11月21日に発売すると発表した。江戸時代を舞台とする箱庭型・憑依アクションアドベンチャーゲームだ。
『ニーア オートマタ』のボス戦BGM、なんとパリオリンピックのアーティスティックスイミング日本代表に用いられる。美シキ歌なので
『ニーア オートマタ(NieR:Automata)』の楽曲が、パリオリンピックのアーティスティックスイミング日本代表チームのプログラムに用いられたことが注目を集めている。
『Apex Legends』新シーズンにて、“新マップに物資が全然ない”との報告続出。公式いわく「他のマップよりも大幅に多い」はずなのに
Respawn Entertainmentは8月7日、『Apex Legends』にてシーズン22「ショックウェーブ」を開始した。ユーザーからは、実装された新マップ「E-District」にて物資が少ないとの感想が寄せられている。
オンラインアクションRPG『ルニア戦記』、『ルニア戦記Z』として約12年ぶりに復活へ。サービス開始いよいよ近づく
G・O・Pは8月7日、オンラインアクションRPG『ルニア戦記Z』の事前ダウンロードおよびキャラクターの事前作成を開始した。サービス開始が近づいているようだ。
『パルワールド』の粗雑クローンゲーム『Alfons World』がSteamに出現。『タルコフ』風や『DaD』風ゲームなどを乱造する謎の開発元
Dog On Godなるデベロッパーは8月7日、『Alfons World』のSteamストアページを公開した。ゲーム内容の説明などを見るに『パルワールド』を模倣した作品とみられる。