カテゴリー 動画

AUTOMATONの動画コンテンツとなります

マイナスな印象持たれがちな「ゲームのモーションブラー」、実はこんな使い方もあった! よりよくゲームを楽しむためのモーションブラーのススメ

「視認性が悪い」「酔っちゃう」などマイナスな印象持たれがちな「ゲームのモーションブラー」。でも実は、最近のゲームではこのモーションブラーが効果的に使われているんです。ゲームへの没入感をより高めるため、モーションブラーが使用されている例を紹介します。

【Steam/Xbox】「動物がめちゃくちゃ生き生きしている」街づくりシム『The Wandering Village』の、動物の生態系を見てみよう

大きな動物と一緒に暮らしてみたい。動物に乗ってみたい。そんなことを思ったことはありませんか。本動画では「超巨大な動物の背中の上に村を作って共に生きていく」、『The Wandering Village』の巨大生物オンブにフォーカスして、本作の魅力を紹介します。

アナログで遊べる『エルデンリング TRPG』を知っていますか? “自キャラ設定掘り下げ勢”なら絶対に遊ぶべき!

『エルデンリング』の面白さについてはご存知の方も多いことでしょう。では『エルデンリング』のTRPG版が発売されたことはご存知でしょうか?本動画では『エルデンリング』のTRPG版が、原作をどうTRPGに落とし込んでいるのかを紹介していきます。

『マリーのアトリエ Remake』は良いリメイクなのか、悪いリメイクなのか。原作もプレイしたうえで考えてみる

昨今、90年代に発売された名作ゲームのリメイク作品が多く発売されています。 先日7月13日には、同じく90年代に発売された『マリーのアトリエ』のリメイク版『マリーのアトリエ Remake』が発売されました。本動画では、原作の新鮮なプレイ体験をふまえつつ、『マリーのアトリエ Remake』はリメイク作品として良いリメイクなのか、それとも悪いリメイクなのかを考えてみたいと思います。

『ゼルダの伝説 ティアキン』では『ブレワイ』からなくなって寂しいツールがある……ならば代用ツールを紹介しよう

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にあった便利な機能、そのいくつかは続編『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』では使えなくなっています。そこで本動画では『ブレワイ』にあって『ティアキン』にない機能、その代用手段をご紹介していきます。