『グランブルーファンタジー リリンク』プレスイベント試遊レポート。カジュアルにもハードコアにも楽しめるアクションの骨太さ

Cygamesは本日8月23日、『グランブルーファンタジー リリンク(GRANBLUE FANTASY: Relink)』を2024年2月1日に発売すると発表した。本稿では、メディア向けイベントにて本作を試遊して確認できた情報をお届けする。

Cygamesは本日8月23日、『グランブルーファンタジー リリンク(GRANBLUE FANTASY: Relink)』を2024年2月1日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation®4/PlayStation®5/PC(Steam)で、予約受付も開始されている。

弊誌は発売日発表に先駆けて開催されたメディア向けイベントに招待いただいた。本稿では同イベントにて実際に『グランブルーファンタジー リリンク』を試遊して確認できた内容をお届けする。なお本作は記事執筆時点で開発段階であり、本稿で紹介する内容は製品版では変更される可能性がある点については留意されたい。


『グランブルーファンタジー リリンク』は、Cygamesより配信中の『グランブルーファンタジー』(以下、グラブル)を原作とした、3DアクションRPGだ。本作にはシングルプレイ用のメインストーリーのほか、メインストーリーの進行に応じて解放されていくクエストを用意。クエストは最大4人でのマルチプレイに対応している。本作では原作の世界観やキャラクターたちを、ノン・フォトリアルでありながら大気を感じられるような表現と、密度の高い3Dモデルによって再現。メインストーリーでは、ゼーガ・グランデ空域の島々を巡る旅が展開されていく。

今回の試遊では、「グラブルフェス2022-2023」での試遊とは別のクエストが用意されていた(関連記事)。今回の試遊においてもプレイアブルキャラはグラン、カタリナ、ラカム、イオ、ランスロット、ジークフリート、シャルロッテの7名で、この中から操作するメインキャラクターを1人選択する形式。クエストは雑魚敵との戦いを数回潜り抜けたあとにボス戦をおこなうという内容であった。また今回の試遊でも、最初に登場するボスを一定時間以内に倒すと出現する強力な追加ボスも用意されていた。


『グランブルーファンタジー リリンク』は三人称視点のアクションゲームとしてはオーソドックスな画面構成と操作感になっており、このジャンルをよくプレイする人であればすぐ手に馴染むだろう。ガードや回避にジャンプ、そして敵にカメラを固定するロックオンなどのこのジャンルのゲームでは定番の各種システムが用意されている。なお本作には詳細は後述するがアシストモードが存在。さらに移動操作をするだけで攻撃・回避といったすべてのアクションを自動でおこなってくれるフルアシストモードも用意されている。アクションゲームが苦手なユーザーが世界観やストーリー、キャラクター同士の掛け合いを楽しみたい場合でも遊びやすい仕組みが取り入れられている。

本作における基本の攻撃方法は弱攻撃と強攻撃で構成されており、弱攻撃コンボを好きな段階から強攻撃に派生できるシステムとなっている。多くのキャラクターはこの強攻撃に紐付けられたパッシブアビリティが存在。たとえばカタリナならば派生の強攻撃をヒットさせるたびに召喚用のゲージが溜まっていき、満タンになるとアレスを召喚して攻撃が強化される。


また、各キャラクターは基本攻撃とは別に4種類の「アビリティ」を発動することが可能。このアビリティは付け替えることが可能で、突進技や範囲技、回復技や補助技など多彩な効果のものが用意されている。アビリティは試遊の範囲ではMPのような消費リソースはなく、クールダウンを待つことで何度でも使用可能であった。また、十字キー4方向には消費アイテムをセットし、蘇生や回復などをおこなうこともできる。


そして『グランブルーファンタジー リリンク』の戦闘システム最大の特徴といえるのが4人パーティーでの戦闘だ。シングルプレイの場合は、プレイヤーの操作キャラクター以外の3人はCPUが操作し、能動的に戦闘行動をおこなってくれる。試遊はシングルプレイ限定であったが、CPUといえどもパーティメンバーたちは決してプレイヤーのオマケではなかった。それぞれが縦横無尽に戦場を駆け巡り、アビリティもフル活用して共に戦ってくれる。戦闘中のエフェクトやアビリティ効果なども4キャラ分が入り乱れ、CPUとの思わぬ連携攻撃が発生したりする賑やかなゲームプレイを楽しめた。もちろんマルチプレイではそれぞれのキャラクターを人間が操作することで、さらに濃密な連携を楽しむこともできるだろう。

さらに本作では連携要素として、原作『グラブル』における奥義の「チェインバースト」システムも受け継がれている。HP下に表示されている奥義ゲージが100%になると両スティック押し込みで奥義が発動可能。パーティメンバーが奥義を発動して数秒以内にほかのメンバーが奥義を発動するとチェインが繋がっていき、原作プレイヤーならお馴染みの「フルチェイン」カットインが発生。「プロミネンスフレア」や「アブソリュート・ゼロ」のようなド派手なエフェクトのチェインバーストが発生し、繋げた人数によって大ダメージを与えることができる。

奥義ゲージの溜まる速度はそのキャラクターの行動次第。そのためCPUとのフルチェインは難しいのではないかと思いきや、どうやらCPUたちはフルチェインを狙える状況まで奥義を温存してくれる様子であった。さらに奥義は使用時にほかのパーティメンバーの奥義ゲージを増加させるので、プレイヤーのゲージ増加分を考慮して先導して奥義を発動してくれるという柔軟さも見せてくれた。

そのほか『グランブルーファンタジー リリンク』には「リンクアタック」という連携システムも存在。こちらは敵のスタンゲージが溜まったときに発生する「リンクチャンス」にて、一定時間内に○ボタンを押すと高威力の追撃がそれぞれ発動し、パーティメンバーとともに集中攻撃をおこなうことができるものとなっている。奥義とチェインバースト、そしてリンクアタックにより、仲間と連携している実感を得ながら展開されていく戦闘システムは本作の持ち味となっていた。


ボスの行動パターンにも原作『グランブルーファンタジー』のシステムが取り入れられている。『グランブルーファンタジー リリンク』には通常状態以外に、敵の攻撃が激しくなり強力な特殊攻撃を放ってくる「オーバードライブ」と、その状態でダメージを与えてオーバードライブゲージを削りきったときにチャンスとなる「ブレイク」という2つのモードが存在する。試遊では基本的に通常時・オーバードライブ時のボスの特殊攻撃は致命的なダメージを与えてくるバランスとなっており、地面に表示される予兆やボスのモーションをよく見てしっかり避けないとあっさりダウンしてしまう。通常時やオーバードライブ時は危険な攻撃に対応し、ブレイクしてから一気に攻勢に転じるというメリハリのある立ち回りが要求されるシステムとなっている。なおダウン時には一定時間内に仲間に蘇生してもらうことが可能なほか、復活アイテムで自己蘇生が可能であった。

プレイヤーキャラクターによってゲームプレイが大きく変わるのも本作の注目ポイント。試遊において、グランやカタリナは比較的クセのない近接攻撃モーションをもち、回復といったサポート技も含めて用途の広いアビリティが揃っているスタンダードなキャラであった。ラカムとイオはそれぞれ銃と魔法を中心に立ち回る遠距離キャラ。そしてシャルロッテは連撃や空中技が特徴、ランスロットはカウンター、ジークフリートはジャストタイミングでのボタン入力のギミックがあるややテクニカルのキャラとなっている。どのキャラにもしっかりと個性があり、使いこむことでそれぞれの性能をフルに引き出せそうな奥深さを感じた。


キビキビと動く手触りのよい操作感、仲間との共闘を実感できる連携システム、キャラごとに個性のある多彩なアクション、しっかり覚えて回避が必要になるボスの攻撃パターン。『グランブルーファンタジー リリンク』は試遊の時点でアクションゲームとして上質な仕上がりになっており、ボス戦にはアクションゲームファンも楽しめそうな歯ごたえを感じた。

一方で先述のとおり、アクションゲームがあまり得意じゃないというプレイヤーにアシストモードも用意。通常のアシストモードはボタンを連打するだけで各種コンボをおこない、アビリティや奥義、回避やガードなどは必要に応じて自動で実行してくれる。『グランブルーファンタジー リリンク』の多彩なアクションのすべてを手動で管理しなくともスピーディなアクションの爽快感が楽しめる。

さらにストーリーやキャラの掛け合いをメインに楽しめみたい人向けに「フルアシストモード」も用意されている。こちらでは基本的に必要な入力は移動のみで、戦闘はほぼフルオートでおこなってくれる仕組みとなっている。アシストモード/フルアシストモードはメインストーリーおよびほぼすべてのクエストで、シングルプレイ/マルチプレイを問わず使用可能になるそうだ。アクションゲームが得意な人も、そうでない人も幅広く共闘を楽しめる点は本作の特徴となるだろう。


グランブルーファンタジー リリンク』はPlayStation®4/ PlayStation®5/PC(Steam)向けに、2024年2月1日に発売予定。予約受付も開始されている。

Mizuki Kashiwagi
Mizuki Kashiwagi

PCとPS4をメインで遊んでいます。自分で遊んでも、観戦していても面白いような対戦ゲームが好きで、最近は格闘ゲームとMOBAをよく遊んでいます。

記事本文: 115