Steamにて「一部通貨でのPayPal決済」が停止、アクワイアリング銀行による“取引即時停止”を受けて。ただし日本円などは無事

Steamでは今年7月頃より、特定通貨においてPayPalでの支払いが不可能となっているようだ。Redditなどでユーザーによる報告が相次ぎ、Steam上でもValveから経緯が説明されている。

Steamでは今年7月頃より、特定通貨においてPayPalでの支払いが不可能となっている。日本円や米ドルなど主要6通貨への影響はないものの、Redditなどで報告されたことによって話題となっている。

PayPalとはオンライン決済サービスの一つ。日本をはじめとした200以上の国と地域で利用可能で、100通貨以上に対応。クレジットカードやデビットカード、銀行口座を紐づけることが可能で、ログインで支払いを完了できる手軽さがメリットとして謳われている。そのほか決済にともないカード情報をストアなどに入力する必要がない点からカード決済に比してセキュリティ面での信頼性が高いとされている。

そんなPayPalについて、7月初旬より一部地域のSteamユーザーによってPayPal決済が不可能になる現象が報告されている。話題となった投稿には各地域でPayPalがSteamにて利用できなくなったユーザーからの声も相次いでいる。

今回の件については、Valveがサポートページにて説明を公開している。Valveによれば、2025年7月上旬に、PayPalからValveに対し、特定通貨での決済を担当するアクワイアリング銀行(アクワイアラー)がSteam関連取引の処理を即時停止すると通知したという。そのため、EUR(ユーロ)、CAD(カナダドル)、GBP(英ポンド)、JPY(日本円)、AUD(オーストラリア・ドル)、USD(米ドル)以外の通貨でPayPalを用いてSteamで購入する場合に影響が及んでいるとのこと。Redditでも、ノルウェー(ノルウェー・クローナ)やメキシコ(メキシコ・ペソ)、タイ(バーツ)といった、先述の6通貨以外のユーザーからの報告が相次いでいた。

なおValveは、現在決済取引ができていない通貨に対しても、PayPalでの決済を復活させる予定であるとしつつも、時期は未定とのこと。また今回の影響を受けるユーザーに向けては、Steamでの支払い方法の追加を検討中だという。

ちなみに、Redditユーザーが伝えるところでは、SteamにおいてPayPal決済が利用できない通貨でも、同じくPCゲームプラットフォームであるGOG.comなどでは問題なく利用できるようだ。いわばSteamが“名指し”で一部通貨の決済を差し止められていることに関連して、先日Steamでは、決済代行業者および関連するカード会社・銀行、インターネットプロバイダーが定める規則・基準に違反する可能性のあるコンテンツが「配信すべきではないコンテンツ」として定められていた(関連記事)。この新設された基準に従ってか、「近親相姦」「催眠」などをテーマとする成人向けのゲームを中心に削除される事態が相次いだ(関連記事)。

新基準が設けられた背景としては、反ポルノ団体Collective Shoutが抗議活動の一環として、決済代行業者・クレジットカード会社に働きかけをおこなったことが要因とみられている(関連記事)。そして同団体の公開書簡にはPayPalも宛先に含まれていた。とはいえそうした状況が、PayPal決済に関わる一部アクワイアラーの判断に影響を及ぼしたかどうかはあくまでも不明。続報については注目されるところだ。

Kosuke Takenaka
Kosuke Takenaka

ジャンルを問わず遊びますが、ホラーは苦手で、毎度飛び上がっています。プレイだけでなく観戦も大好きで、モニターにかじりつく日々です。

記事本文: 1416