「Steamオータムセール 2025」開幕。『モンハンワイルズ』最安値&『ステラーブレイド』初セール、大ヒット『R.E.P.O.』『PEAK』やドラゴン娘育成シムなど注目作いろいろ紹介

Valveは9月30日、Steamにて「Steamオータムセール」を開始した。多彩な対象タイトルの中から、注目作をいろいろ紹介する。

Valveは9月30日、Steamにて「Steamオータムセール」を開始した。例年11月下旬に開催されていたオータムセールだが、今年は2か月ほど早い開催となっている。開催期間は、日本時間の10月7日午前2時まで。新作から人気タイトルまで各種作品がセール価格となっている。本稿ではセール期間の重なるスペシャルプロモーション中の作品も含めて、セール対象作品の中からいくつかピックアップして紹介しよう。

まずは話題作や大型タイトルをご紹介。

『Stellar Blade』

■『Stellar Blade』
・ネイティブと呼ばれる侵略者から地球を取り戻すために戦うアクション・アドベンチャーゲーム。人類最後の都市ザイオンから、荒野や大砂漠といったセミオープンワールドのエリアへと向かい、武器のブレードを駆使したハイテンポなコンボアクションで敵を倒していく。武装やアクションのアップグレード要素も用意されている。
税込6384円/20%オフ(ストアページ

■『Monster Hunter Wilds』
・『モンスターハンター』シリーズの最新作。本作では「禁足地」と呼ばれるギルド未踏の領域を舞台に、未知のモンスターの調査と狩猟をおこなう。新アクションとして、モンスターの傷口を狙うことで特殊アクションに派生する「集中モード」が実装。9月29日のアップデートで、『FF14』とのコラボモンスター「オメガ・プラネテス」が登場した。
税込6293円/30%オフ(ストアページ

■『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』
・2006年にリリースされたBethesdaのオープンワールドRPGのリマスター作品。シリーズおなじみのタムリエル大陸のなかでも、本作は大陸の中央部シロディールが舞台。デイドラの侵略下にある帝都周辺を冒険する。本リマスター版では基本的なゲーム内容は原作そのまま、Unreal Engine 5を利用してグラフィックの刷新がおこなわれている。
税込5544円/20%オフ(ストアページ

■『R.E.P.O.』
・物理演算ベースのゲームプレイを特徴とするホラーゲーム。ソロプレイおよび最大6人でのオンライン協力プレイに対応。不気味なモンスターが徘徊する廃墟のステージを探索し、貴重な品々を回収し持ち帰ることを目指す。あらゆるオブジェクトに物理演算が導入され、壊して価値が下がらないよう注意しなければならない。
税込840円/30%オフ(ストアページ

『R.E.P.O.』

■『ペルソナ3 リロード』
・RPG『ペルソナ3』のリメイク版。謎の怪物の襲撃を受けたことで、ペルソナと呼ばれる心の力に目覚めた主人公は、ペルソナ能力者が集う組織・特別課外活動部に加入し、仲間たちと共に世界の謎に立ち向かう。リメイクにおいては、ビジュアルの刷新や4K/60fps対応、操作性の向上などのほか、キャラクターのサイドエピソードの追加や掛け合いセリフの追加なども実施されている。
税込3872円/60%オフ(ストアページ

■『アサシン クリード シャドウズ』
・歴史アクションアドベンチャー『アサシンクリード』シリーズの最新作。本作の舞台となるのは戦国時代の日本。隠密が得意な奈緒江と、腕力に優れた弥助のダブル主人公となっている。プレイヤーはステルスやパルクールを駆使して、オープンワールドの日本を冒険する。
税込5874円/40%オフ(ストアページ

■『Killing Floor 3』
・最大6人協力プレイ可能なFPS。それぞれのプレイヤーが自分のキャラクターを選び、さまざまな武器やスキルを駆使してZedと呼ばれる怪物たちと戦う。Zedはいわゆるゾンビのような存在で、ゴア表現が盛り込まれたグラフィック演出などが特徴の作品だ。
税込3880円/20%オフ(ストアページ

■『DOOM: The Dark Ages』
・アクションFPSシリーズ『DOOM』の最新作。中世ファンタジーのエッセンスが取り入れられた世界観となっており、地獄の軍勢と闘争を繰り広げるドゥームスレイヤーの伝説の戦いが描かれる。本作ではシリーズ伝統の銃火器はもちろん、パリィが可能な新武器シールドソーが登場。重厚感ある近接戦に焦点を当てた作品となっている。
税込6485円/33%オフ(ストアページ

『DOOM: The Dark Ages』

■『Street Fighter 6』
・対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの最新作。各種対戦モードを楽しめるファイティンググラウンド、シングルプレイストーリーモードのワールドツアー、そしてオンライン対戦などほかのプレイヤーと交流できるバトルハブといったゲームモードを収録する。なお追加キャラとして、C.ヴァイパーの配信が10月15日に予定されている。
税込2495円/50%オフ(ストアページ

■『PEAK』
・謎の島からの脱出を目指す登山ゲーム。ソロプレイおよび最大4人でのオンライン協力プレイに対応。登山用のさまざまな装備を駆使し、またマルチプレイ時には仲間と助け合いながら、複数の環境で構成された山を登っていく。マップは24時間毎に入れ替えられ、また食料を探したり、怪我の処置をしたりといったサバイバル要素も存在する。
税込704円/20%オフ(ストアページ

■『ホグワーツ・レガシー』
・「ハリー・ポッター」の世界観を題材にしたオープンワールド・アクションRPG。魔法界を引き裂きかねない古代の秘密を解く鍵を握る主人公となり、ホグズミードや禁じられた森などを探索。また魔法学校の寮に入って仲間を作ったり、呪文を習得したりなどしながら、邪悪な闇の魔法使いと戦う。
税込1755円/80%オフ(ストアページ

■『Kingdom Come: Deliverance II』
・15世紀ヨーロッパを題材としたオープンワールドRPG。戦乱の最中のボヘミア王国を舞台に、騎士見習いのスカリッツのヘンリーとして冒険を繰り広げる。史実の中世を忠実に再現した世界観や、あえて不便さを盛り込んだ没入感のあるシステムが特徴。
税込5663円/30%オフ(ストアページ

続いて、セールの注目タイトルをご紹介。

『龍の国 ルーンファクトリー』

■『龍の国 ルーンファクトリー』
・ファンタジー世界での冒険と生活を楽しめるRPG『ルーンファクトリー』シリーズの最新作。東の国アズマを舞台とし、過去の厄災をきっかけに姿を消した自然を司る神々を探す冒険をする。魔物との戦いのほか、生活の拠点となる里山を復興させたり、さまざまなキャラクターと交流し仲良くなったりといった要素も存在する。
税込6142円/20%オフ(ストアページ

■『Total War: THREE KINGDOMS』
・三国志の世界を舞台とした、人気ストラテジーゲーム『Total War』のシリーズ作品。武将たちが一騎当千の活躍を見せる演義モードと、部隊同士の戦いに焦点が当てられた史実モードが存在しており、それぞれのモードで趣きの異なるリアルタイム戦術バトルが展開される。
税込1316円/80%オフ(ストアページ

■『NieR:Automata』
・スクウェア・エニックスとプラチナゲームズが手がけたアクションRPG。舞台となるのは宇宙人の「機械生命体」に攻撃を受け、人類が月へと敗走している未来世界。プレイヤーは人類が開発した新型アンドロイド「ヨルハ」部隊の2Bとして、地球奪還のための熾烈な戦いに身を投じることになる。
税込1848円/65%オフ(ストアページ

■『REMATCH』
・オンラインマルチプレイ専用のサッカーゲーム。最大5対5のチームでの対戦となり、プレイヤーがそれぞれ選手となって、反則なしの激しい試合を繰り広げる。本作にはキャラクターにいわゆる性能差がなく、プレイヤーの操作がすべて。ハイスピードでテクニカルなゲームプレイが特徴となっている。
税込2960円/20%オフ(ストアページ

『REMATCH』

■『The Alters』
・基地建設シムとサバイバルアドベンチャーが融合したSFゲーム。主人公のヤンは宇宙船事故に巻き込まれ、不毛の惑星に取り残されている。ヤンはパラレルワールドから別の人生を送った自分を呼び出し、死の星でのサバイバルをおこなう。ストーリー中にはさまざまな選択肢が出現し、プレイヤーの選択によって物語の展開が変化する。
税込3168円/20%オフ(ストアページ

■『九日ナインソール』
・中国神話とSFが融合した世界観の2Dアクションゲーム。プレイヤーはとある理由で復讐を志す主人公の羿(げい)となり、九体のボスの撃破を目指す。いわゆるジャストガードが重要なバトルシステムとなっており、ボス戦ではハイテンポで高難度の戦いが繰り広げられる。
税込1700円/50%オフ(ストアページ

■『shapez 2』
・工場の生産ラインを設計する自動化ゲーム。本作にはいわゆる建設コストや敵といった障害がほぼ存在せず、自由にラインを構築することが可能。プレイヤーは提示されるミッションの達成を目指してひたすら物品を加工。施設のアップグレードを続けていく。
税込1820円/35%オフ(ストアページ

■『NINJA GAIDEN: Ragebound』
・コーエーテクモの『NINJA GAIDEN』シリーズのスピンオフとなるアクションゲーム。シリーズの主人公リュウ・ハヤブサが不在のなか、人の世界と魔界を隔てる結界が何者かによって突如破られ、若き忍者ケンジ・モズとくノ一のクモリが立ち上がる。『Blasphemous』の開発元が手がけており、同シリーズ譲りの精緻なドット絵ビジュアルも見どころ。
税込2805円/15%オフ(ストアページ

『NINJA GAIDEN: Ragebound』

■『ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~』
・小説「指輪物語」の世界観をもとにしたライフシミュレーションゲーム。ホビットたちが暮らす中つ国の水の辺の集落にて、穴の内部に家を作ったり、庭づくりを楽しんだり、あるいは魚を釣ったり、家庭菜園で作物を収穫したりなどして日々を過ごす。住民たちに料理をふるまい関係を深めることで、カスタマイズ用の家具や装飾品などのコンテンツがアンロックされていく。
税込3160円/20%オフ(ストアページ

■『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』
・“極限”と“絶望”のアドベンチャーゲーム。最終防衛学園に集められた15人の少年少女が、100日間の防衛戦を繰り広げる。戦闘パートはシミュレーションRPG形式となっており、戦術的なバトルが展開される。それぞれ独自ルートで描かれるエンディングが100種類用意された、圧倒的なボリュームが特徴の作品。
税込6160円/20%オフ(ストアページ

■『ポッピュコム』
・不思議な惑星を冒険する協力型アドベンチャーゲーム。ローカル・オンラインでのマルチプレイが可能で、2人プレイのストーリーモードのほか、パーティモードでは最大4人プレイに対応。異世界に召喚された冒険家となり、道具や技を駆使して謎を解き、敵を倒しながら進んでいく。仲間とのチームワークがステージをクリアするカギとなり、また色を使ったギミックの数々も特徴。
税込1920円/20%オフ(ストアページ

■『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』
・2006年に発売された『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』のリマスター作品。架空の大正二十年の帝都を舞台に、悪魔召喚師(デビルサマナー)である葛葉ライドウの戦いが描かれる。本リマスター版ではグラフィックが刷新されただけでなく、仲魔を2体同時に召喚できるようになるなど、さまざまな要素が追加・変更されている。
税込4933円/25%オフ(ストアページ

『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』

そのほか注目タイトルも抜粋してご紹介。

■『Tiny Bookshop』
・のどかな街を舞台に、移動式の小さな中古本屋を経営するゲーム。さまざまなジャンルの中古本を仕入れて、トレーラーハウスを改装した移動式の書店に陳列すると、お客が訪れて好みの本を買っていく。お客との会話を通じてオススメの本を提案したり、店舗をカスタマイズしたりといった要素も存在する。
税込2124円/15%オフ(ストアページ

■『パタポン1+2 リプレイ』
・リズムアクションゲーム『パタポン』と続編『パタポン2 ドンチャカ♪』のリマスター版セット。パタポンと呼ばれる目玉の生き物たちに、「パタ」「ポン」「ドン」「チャカ」の4つのタイコのリズムで指示を出し、ステージを行進して攻略する。パタポンにはさまざまな職種のキャラクターが存在し、またアイテムによる強化要素も用意されている。
税込3168円/20%オフ(ストアページ

■『Mycopunk: 俺たちキノコバスターズ』
・最大4人協力プレイ対応のFPS。惑星規模のキノコ災害にあった星を舞台に、スクラップ寸前のロボット部隊として戦いに挑む。本作では武器にさまざまな強化パーツが用意されており、組み合わせによってさまざまなビルドの構築が可能。敵を倒してパーツを集め、どんどん装備を強化していく。
税込1360円/20%オフ(ストアページ

■『魔法少女ノ魔女裁判』
・魔女裁判をモチーフとした推理アドベンチャーゲーム。主人公のエマを含む13人の少女たちは「魔女」の可能性があるとして、とある孤島の牢屋敷に集められる。少女たちが共同生活を送るなか、ある日殺人事件が発生。犯人を捜すため、少女たちを一人ずつ処刑していく魔女裁判が開催される。
税込2800円/20%オフ(ストアページ

『魔法少女ノ魔女裁判』

■『White Knuckle』
・一人称視点のローグライト・クライミングゲーム。1万メートルの高さがあるという謎の巨大構造物から脱出すべく、内部を進みひたすら壁を登っていく。入手したアイテムをインベントリで管理し、必要に応じて駆使することが求められ、また道中ではさまざまなアップグレードを入手できる。
税込1260円/16%オフ(ストアページ

■『Witchfire』
・ローグライク要素のあるダークファンタジーFPS。教会と魔女が対立している世界にて、罪人であった主人公は救済と引き換えに魔女狩りへと送り込まれる。プレイヤーキャラクターは複数のクラスから選択でき、銃と魔術を駆使して使い魔の軍勢と戦う。新たなマップのアンロックや、恒久的な強化要素なども用意されている。
税込3825円/15%オフ(ストアページ

■『妖之郷(あやかしのさと)』
・妖怪を集める育成RPG。新人の妖使いとして、邪妖がはびこる疑似オープンワールドの大陸を冒険する。仲間にした妖怪は戦わせるだけでなく、拠点で仕事に従事させることも可能。またバトルはオートで進行し、複数対複数を基本とするチームバトルとなっている。
税込1429円/35%オフ(ストアページ

■『Parcel Simulator』
・荷物の検査と仕分けをおこなう物流倉庫シミュレーター。小包に貼られたラベルをチェックし、日々変化する基準に照らし合わせながら荷物を仕分けていく。ゲーム当初は手動で作業することになるが、識別機械やベルトコンベアを用いて自動化し、業務の効率化を図ることができる。
税込1600円/20%オフ(ストアページ

『Parcel Simulator』

■『DRAPLINE』
・ドラゴン娘を育成するローグライトゲーム。1年後に訪れる世界の終わりに対処するため、生まれたての神竜であるドラゴン娘を一人前に育てていく。ただ彼女は食欲旺盛で、岩や鉄から村人までなんでも食べたがるという特性がある。育成の仕方によってドラゴン娘は外見や性格が変化し、エンディングも分岐する。
税込996円/17%オフ(ストアページ

■『The Precinct』
・1980年代の架空の大都市アヴェルノシティを舞台とする、オープンワールドアクションゲーム。ギャングによる犯罪と警察の汚職がまん延する街にて、警官として陰謀に立ち向かうのだ。街ではさまざまな犯罪が巻き起こり、駐禁の取り締まりから強盗鎮圧、カーチェイスやヘリコプターでの追跡など、犯罪との戦いが多彩に描かれる。
税込2786円/30%オフ(ストアページ

■『Expeditions: Rome』
・古代ローマを舞台とする歴史RPG。ローマ軍の若き軍団長として、カエサルやクレオパトラが生きた共和政末期のローマを生き抜いていく。戦闘ではターン制の戦術バトルが展開され、物語は選択によってさまざまに分岐していく。
税込1462円/75%オフ(ストアページ

■『Cast n Chill』
・ボートに乗って川や湖などで魚釣りをするゲーム。生息する魚の種類が異なる複数の釣りスポットが収録され、ボートで任意のポイントまで移動して釣りをする。釣った魚は換金し、新たな釣り竿や釣り針&ルアー、ボートなどを購入したり、アップグレードしたりできる。また、自動で釣りをおこなう放置モードも用意されている。
税込1360円/20%オフ(ストアページ

『Cast n Chill』

最後に、90%以上の高い割引率となっている作品をご紹介。

■『Sniper Elite 5』
・狙撃特化のTPSのシリーズ作品。狙撃に成功した場合、骨や臓器へのダメージが透過して演出される「X線キルカメラ」が特徴のシリーズだ。本作では1944年のフランスを舞台に、レジスタンスと協力しながらナチスの極秘計画の阻止を目指す。
税込515円/90%オフ(ストアページ

■『Desperados III』
・西部開拓時代の世界を舞台にする見下ろし型視点のステルスアクションゲーム。市街地から自然溢れる環境まで多種多様なステージが用意され、主人公とその仲間たち5人それぞれのスキルを駆使して、敵が多数徘徊する中を突破していく。どのように攻略するかはプレイヤー次第となる。
税込450円/90%オフ(ストアページ

■『DOOM Eternal』
・アクションFPSシリーズ『DOOM』の作品。本作ではそれぞれの敵に弱点が設定されており、武器の使い分けが重要になる。またゲームプレイでは空中ダッシュなどを駆使する必要があり、シリーズ中でもスピード感が特徴の作品になっている。
税込440円/90%オフ(ストアページ

■『CODE VEIN』
・吸血鬼をモチーフとしたソウルライク・アクションRPG。アニメ調のグラフィックが特徴となっており、同行するNPCの仲間とともに強大な敵へ挑む。ちなみに続編にあたる『CODE VEIN II』が発表されており、来年1月に発売予定。
税込902円/90%オフ(ストアページ

『CODE VEIN』

■『Transport Fever 2』
・輸送網の構築をあつかうシミュレーションゲーム。1850年から現代までの輸送技術の変遷が描かれており、列車・船舶・トラック・航空機などを用いて、時代とともに変化する街に輸送網を構築していく。続編が発表されており、2026年配信予定。
税込450円/90%オフ(ストアページ

■『Mafia III: Definitive Edition』
・タイトル通りマフィアをモチーフとした、オープンワールド・クライムアクションシリーズの作品。本作では1968年のアメリカを舞台に、ベトナム帰還兵の主人公として過酷な抗争をおこなう。ちなみにシリーズ最新作『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』が今年の8月にリリースされている。
税込330円/90%オフ(ストアページ

■『HAVEN』
・ふたりの恋人の逃避行を描くRPG。主人公カップルは故郷の星を捨て、宇宙の果てに逃避行をおこなっている。プレイヤーはふたりが愛を育む様子を見届けながら、未知の惑星を冒険していく。
税込280円/90%オフ(ストアページ

■『Old World』
・古代世界をモチーフとした4X歴史ストラテジーゲーム。プレイヤーは自分の文明を選び、未知のマップを探索して国家を発展させていく。またキャラクターの一族がシミュレートされており、政略結婚なども重要な要素となっている。
税込498円/90%オフ(ストアページ

本稿で取り上げたもの以外にも、Steamでは多数の作品がセール価格となっている。詳しくはSteamのストアページを確認してほしい。

「Steamオータムセール」は日本時間の10月7日午前2時まで開催予定だ。

Akihiro Sakurai
Akihiro Sakurai

気になったゲームは色々遊びますが、放っておくと延々とストラテジーゲームをやっています。でも一番好きなのはテンポの速い3Dアクションです

記事本文: 574