Steamユーザーレビューに「言語別レビュースコア」表示システム実装。日本語ユーザーからの評価などがすぐわかるように

Valveは8月19日、Steamにアップデートを実施し、一部のゲームのユーザーレビューにて言語別のレビュースコアを表示できる機能を追加した。

Valveは8月19日、Steamにアップデートを実施し、一部のゲームのユーザーレビューにて言語別のレビュースコアを表示できる機能を追加した。

Steamではゲームのユーザーレビュー機能が用意されている。ユーザーがレビュー文面と共に、対象の作品について「おすすめ」するかしないかを選んで投稿する仕組みだ。「おすすめ」を示す好評レビューの数と割合に応じて、「圧倒的に好評」から「圧倒的に不評」までの9段階の評価ステータスが存在する。作品の未購入者にとっては、ユーザーの生の声を参考にゲームを購入するか判断できるわけだ。

このたびそんなSteamユーザーレビューにアップデートが実施。言語別のレビュースコアを表示できる機能が追加された。対象となるのは、公開されているレビュー数が2000件を超えており、少なくとも1つの言語で200件以上のレビューがあるゲームとなっている。

条件を満たすゲームでは、Steam側で言語別レビューが生成。ストアページ上で上述の画像のように表示されている。日本語ユーザーであれば、日本語のレビュースコアが併記されるかたちだ。さらに「言語別内訳を表示」を選択することで、言語別の詳細レビューと、それらの言語を選択しているユーザーに表示されるレビュースコアを確認できるようになっている。

またユーザーレビューのフィルター機能においては、従来の「すべての言語」「あなたの言語」に加えて、200件以上レビューのある言語をすべて選択可能となっている。言語別のレビュースコアも一目で確認可能だ。言語圏によるゲームの評価の違いも確認できる機能となっており、自分の言語以外のレビューをチェックしてみるのも面白いかもしれない。

なお言語別のレビュースコア表示が実装された背景としては、Steamは現在世界的に利用されていることもあり、地域によってはユーザーが同じゲームに対して互いに大きく異なる体験をする可能性があるようになっていると説明。地域ごとに体験が変わる要因はさまざま考えられ、翻訳の問題や、文化的なニュアンスの違い、ネットワーク接続不良といった例が挙げられている。

そうした状況について従来の総合レビュースコアでは捉えきれなかったため、今回言語別のレビュースコアを算出する機能が実装された格好だ。さまざまなユーザーグループの感情をより正確に抽出できるようになったとアピールされている。

Steamではグローバル展開される大型作品も増えており、先述したように翻訳品質や、地域ごとのネットワーク接続の品質、販売価格などの違いによって、地域ごとにレビュースコアが大きく変わる例もみられる。特に日本語ユーザーにとっては、欧米での高評価作品に、翻訳品質の低さで不評が集まるといった例もある。そうした言語圏ごとの評価の違いを、手軽に確認できる新機能といえるだろう。

Hideaki Fujiwara
Hideaki Fujiwara

なんでも遊ぶ雑食ゲーマー。『Titanfall 2』が好きだったこともあり、『Apex Legends』はリリース当初から遊び続けています。

記事本文: 3232