アカウント停止処分を受けたキャラクターのアイテム、公式オークションで競売へ。MMORPG『RuneScape』でユニークな機能追加

「RuneFest」で公開された「Bank bidders」のイメージ画像

PCオンラインゲーム、特にMMORPGにおいて外部ツールやシステムのバグを利用した不正行為はMMO黎明期から今にいたるまで後を絶たない。アイテムの無限増殖やらキャラクターの無敵化など著しくゲーム性を損なうものはもちろん、ここ数年では他プレイヤーへのセクハラ、人種差別発言などにも厳しく対応する運営は以前に比べれば増えている。その中でもプレイヤーに与えられる最も厳しい罰と言えるのがアカウントの永久停止だ。悪事を働くプレイヤーと運営の戦いは終わりなき“いたちごっこ”ではあるものの、不正行為を働くアカウントの停止は、一時的とはいえ目に見えて効果があるのも事実である。

さて、約15年という長寿MMORPG『RuneScape』を運営するJagexは、9月17日の土曜日、英国・ロンドンで開かれたオフラインイベント「RuneFest」にて、単なるアカウント停止処分からさらに一歩踏み込んだユニークなアップデート内容を発表した。2016年11月に実装予定の「Bank bidders」なる名称の新機能は、何らかの理由で永久停止処分をくらった『RuneScape』アカウントが所有していたゲーム内アイテムを、まるごと現役プレイヤーが購入できるというものだ。

「RuneFest」で公開された「Bank bidders」のイメージ画像
「RuneFest」で公開された「Bank bidders」のイメージ画像

「Bank bidders」は海外で人気のリアリティ番組「Storage Wars」からインスピレーションを得たというリードデザイナーのMod Osborne氏。日本ではあまり馴染みのないリアリティ番組なので軽く説明しておくと、貸倉庫などで賃料が3か月以上支払われない場合、管理会社が倉庫の中身をまるごと競売にかけてしまう。買い手かつ出演者はリサイクル店経営者やプロのアンティーク品のバイヤー達で、競売当日にたった5分間だけ行われる下見で「金になる“アタリ”がありそうか」「予算上限いくらまでなら黒字にできるか」を素早く計算しオークションに挑んでいく。下見といっても入室厳禁、目視のみでかなりギャンブルなわけだが、もちろん最終的に大損するか大儲けになるかまでのドキドキも番組演出の一部であり人気の理由である。

実際の「Bank bidders」はもう少し穏やかなシステムのようだ。例えば5つのアカウントが「Bank bidders」の入札対象になったとする。アカウントは匿名とされ、キャラクターのステータス値。いつ登録されたアカウントか、アカウント停止されたおおまかな理由(マクロによる資源の自動採集など)、いつ頃アカウント停止になったのか、その他通常であればプレイヤーが知り得ない情報の一部をヒントとして“チラ見せ”する。プレイヤーは1アカウントにつき1枚だけ入札用チケットをゲーム内通貨10万gpで購入でき、これらのヒントをもとに自分にとって価値あるアイテムを所有していそうなアカウントを推測、週末までにチケットを使ってどれに入札するかを決定。入札を締め切った週末Jagexが抽選を行い、各アカウントにつき選ばれた1名はアイテムを丸ごと入手できる。テレビのリアリティ番組に似ているがOsborne氏は「警察がやる押収物のオークションの方に近いね」とコメントしている。17日に行われたイベントでの実際の発言はTwitch上にて視聴可能なので(1:46:00あたり)、興味があればチェックしてほしい。

また、Osborne氏はイベント終了後にRedditでも「Bank bidders」に関する発言を投稿しており数か月に一度は開催したいと考えていること、レアアイテムが含まれてるかに関しては「当然、取引可能なレアアイテムも入っている。そうでなければBank biddersは面白くもないし、誰の興味も引かないでしょ?」「中身はブロンズのツルハシかもしれないし、レアアイテムかもしれない。少しリスキーだからこそ楽しい」とかなりストレートな意見を表明。さらには「Botユーザー達を探し出して見破り、彼らのアイテムを(Bank biddersによって)奪い、しかもそのアカウントはもう彼らのものじゃないんです」と、なかなか日本の開発者には見られない、少し過激な本音が散りばめられている。

002

これまでにも人気のMMOタイトルでは「◯万件のアカウント停止を行いました」など公式アナウンスおよび、ゲームメディアへのリリース配信をもって「ちゃんと運営・取り締まりしていますよ」アピールはしばしば行われてきたが、そこからさらに、アカウント所有物を中身は何だかわからないお楽しみ“福袋”的扱いにし(ゲーム内通貨で)販売し、お祭りコンテンツに仕立てあえてしまうのは画期的な試みと言えよう。もちろんそこにはユーザーに対しての「規約違反するとあなたのアカウントもこうなるのよ?」という警告を含んでいるのは言うまでもない。残念ながら日本国内で運営されているMMOで同様の“見せしめ”に近いシステムを実装するのは難しいだろう。テレビ番組「Storage Wars」のような下地になる存在がないからか、それとも別の理由なのか……。

国内のオンラインゲーム運営はお客様たるユーザーへの対応を一つ間違えば大炎上、公式HP上での謝罪という案件を多々目にしてきているだけに、BOTやチート行為への対処が慎重にして遅れがちだ。その上、効果のほどがよくわからないアンチチートソフトを強制的にインストールさせられた結果、市販のウイルス検知ソフトが反応してしまいそちらをオフにしないとゲームを起動できないなど、本末転倒な対策でむしろプレイヤーの側にストレスをかけているケースも珍しくない。

年単位の時間でコンテンツを消費していくMMORPGより、手軽でお気軽なアプリにプレイヤーを奪われがちなこのご時世。『RuneScape』ほどの大胆さはさすがに求めないが、健全な遊び場の提供にもう少し力だけをいれてほしいと望むのははたして贅沢すぎるのだろうか?