ただただラーメンを作るシム『らーめんシミュレーター』発表。麺やスープを選んで自由にラーメン創造、具材“マシマシ”積み上げチャレンジもできる
フライハイワークスは3月27日、『らーめんシミュレーター』を発表した。スープや麺を自由に選んでオリジナルのラーメンが作れるという、ラーメンシミュレーションゲームである。

フライハイワークスは3月27日、『らーめんシミュレーター』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年夏配信予定。発表にあわせて、Steamのストアページが公開されている。
『らーめんシミュレーター』は、スープや麺を自由に選んでオリジナルのラーメンが作れるという、ラーメンシミュレーションゲームである。本作でプレイヤーは、トッピングや麺などを選んでオリジナルのラーメンが作れるようだ。たとえばスープではとんこつや醤油、塩などからベースが選択可能。麺の種類としては太麺や細麺が用意されているという。ラーメンを構成する要素としては、タレや香油、トッピングなども登場。本作ではスープからトッピングまでラーメンの材料を自由に選び、オリジナルのラーメンを作り上げるのだろう。
動画やスクリーンショットでは、多数のトッピングが確認できる。チャーシューやメンマといった定番のトッピング以外に、ほたて干し貝柱や豚ゲンコツ、ステーキやミニトマト、ソフトクリームも登場。さまざまなトッピングによって、常識に囚われない自由な発想のラーメンが作り出せるのかもしれない。ラーメンに乗った具材の挙動を見るに、本作では物理演算も採用されているようだ。

またストアページによると、本作にはラーメン・富士山・モードが搭載されている。同モードでは、トッピングをできるだけ高く積み上げて、一番高いラーメンタワーを作るのだという。ゲームの要素としては、スペシャルイベントで腕試しをすると、限定食材や報酬が獲得可能。評価を高めて実績を積んでいくと、究極のラーメンマスターになれるようだ。本作ではオリジナルのラーメン作成や、ラーメンを題材にした遊びなどが待ち受けているのだろう。


本作は、SECRET CHARACTERとHaconNが手がけているようだ。SECRET CHARACTERは、タイ・バンコクのスタジオ。過去作としては『ミキとネコの島 -Neko Odyssey-』や『BANCHOU TACTICS』などに携わってきた。
また本作と近い作品としては、2022年にリリースされた『焼肉シミュレーター』を制作。同作は記事執筆時点で、Steamのユーザーレビュー359件中94%の好評を得てステータス「非常に好評」を獲得している。『焼肉シミュレーター』に続いて、本作『らーめんシミュレーター』でもタイトルどおりのラーメンを作るゲームプレイに期待できそうだ。
『らーめんシミュレーター』は、PC(Steam)向けに2025年夏配信予定だ。