大型ソニックファンゲーム『Sonic Utopia』現わる。黄金時代のゲームプレイと3Dオープンワールドを融合させた意欲作


個人制作者Mr Lange氏は10月16日から開催されているインターネットイベント「SAGE 2016」にて『Sonic Utopia』を公開した。SAGE 2016は大手ファンサイトSonic RetroSonic Fan Games HQが共同で開催したファンイベントだ。多くのファンメイドのソニック作品が紹介されるなか、『Sonic Utopia』はひときわ注目を浴びた。作品のテーマは「3Dゲームとしての『ソニック』を拡張しつつ、黄金時代のゲームプレイを融合させる」というものだ。

『Sonic Utopia』の魅力はなんといっても、広大なフィールド。新たに構築されたグリーンヒルを舞台に、ソニックが駆けめぐる。その果てなく続くフィールドの大きさは、映像を見てもよくわかるだろう。ゲームプレイの方もかなり丁寧に作られている印象で、疾走時の爽快感や、地面のみならず壁を走ることができるなど、『ソニック』シリーズのエッセンスが随所に盛り込まれている。くわえて、ソニックが走る時のアニメーションなどは、2D作品の演出が3Dゲームとして落とし込まれており、ほどよいアレンジがなされている。

興味深いのは、こうしたグラフィックなどはすべてゼロから作られていることだ。ファンメイドゲームはどうしてもオリジナル作のデータの流用が多い。任天堂から公開中止を受けた『ポケモン ウラニウム』を代表に、絵やサウンド、アニメーションなどをロムから抜き取り、アセットとして使用されるケースは頻繁に見られる。販売されているゲームデータを使用するのは明らかな違法行為であり、ファンゲームの大きな障害のひとつとなっていた。

sonicfan1

くらべて、今回の『Sonic Utopia』はUnityを使用しての手作りで開発されている。厳密にいえばグリーンヒルという舞台やアレンジされたBGMなどはややグレーと言わざるをえないし、サウンドエフェクトもオリジナルにかなり似ている。ファンメイドである以上は、デジタルミレニアム著作権法とは切り離せないが、単なるコピーペーストで終わらせない意欲がうかがえる。

また、セガのファンメイドに対する姿勢も『Sonic Utopia』に対する追い風となるかもしれない。自社IPには内容を問わず断固とした姿勢をとる任天堂に比べ、セガはオープンだ。過去に2Dソニックを愛するあまり非公式リメイクをおこなっていたChristian Whitehead氏が新作「Sonic Mania」にスタッフとして参加していることは記憶に新しい。くわえて、今年に入っても大きな動きがあった。というのは8月に、タイトルこそソニックを冠していないものの、青いハリネズミを操作する3Dアクション『Green Hill Paradise – Act 2』が発表された。このタイトルがYouTubeの人気チャンネルであるGameGrumpsで紹介された際、コメント欄にソニックの公式チャンネルが「デジタルミレニアム著作権法の出番だ…なんてね。冗談だよ。すごい作品を作り続けくれよな、ソニックファンたち」となかばファンゲーム公認するかのようなコメントを残している。

sonicofficial

公式チャンネルのコメントがセガの総意なのかは不明であるが、ソニックのファンゲームは公開中止に至ったケースがあまりなく、SAGE2016のような“ファンゲーム展”が開催できるほどコミュニティも成熟してきているのも確かだ。ゲーム会社がファンゲームに対してどのような姿勢があるべきか、といった問題はさておき、少なくとも『Sonic Utopia』にとっては追い風になるかもしれない。

『Sonic Utopia』はYouTubeページにてデモ版が公開されており、誰でもダウンロードしプレイすることができる。フィールドにはオブジェクトがあまり多くなく、作り始めの段階でありながら、広いフィールドやソニックを操作する気持ちよさからは、大きな可能性を感じさせる。前出の『Green Hill Paradise – Act 2』の開発者SuperSonic68氏はすでに多くのオファーを受け取っていることを明かし、今後の展開についても示唆しており、ほかのファンメイドもそれに続くようなこともあるかもしれない。赤子の『Sonic Utopia』がどのように成長していくか、楽しみだ。