マイクロソフト幹部、Tango Gameworksの閉鎖について「将来の状況を見据えた判断」とコメント

 

Tango Gameworksの閉鎖理由について、Xbox Game Studiosの責任者であるMatt Booty氏が海外メディアのインタビューにてコメント。具体的な経緯は明かされなかったものの、将来を見据えた結果閉鎖の判断がくだされたといった説明がなされている。海外メディアVGCが伝えている。

Tango Gameworksは、東京に拠点を構えるゲームスタジオだ。元カプコンの三上真司氏によって2010年に設立。ZeniMaxの傘下スタジオとして、Bethesdaをパブリッシャーとしゲームをリリース。『サイコブレイク』シリーズに始まり、『Ghostwire: Tokyo』や『Hi-Fi RUSH』といった個性的な作品を世に送り出した。特に『Hi-Fi RUSH』はThe Game Awards 2023でBest Audio Design賞を、BAFTAゲーム部門でBest Animation賞を受賞するなど高い評価と人気を獲得している。


Tango Gameworksの閉鎖が発表されたのは5月7日のこと。マイクロソフト傘下のZeniMax Mediaが擁する複数のスタジオが閉鎖されることが発表・報道され、Tango Gameworksのほか、Arkane Austin、Alpha Dog Games、Roundhouse Studiosの4つが閉鎖となることが明かされた。

このうち特にTango Gameworksは、先述のとおり『Hi-Fi Rush』などの開発実績をもつスタジオであった。閉鎖の理由がはっきりと説明されていなかったことなどには、メディアによる指摘も寄せられていた(関連記事)。

そして今回、海外メディアVarietyのポッドキャスト番組「Strictly Business」にXbox Game Studiosの責任者であるMatt Booty氏が出演。このなかではTango Gameworksの閉鎖について言及される一幕があった。インタビュアーはMatt氏にTango Gameworksの閉鎖にファンが動揺していたことに触れ、何が閉鎖の原因になったのかを質問した。


Matt氏は返答として、スタッフへの配慮として細かな経緯は説明できないと前置きつつ、経営判断においては特定のゲームを振り返ることと同じくらい将来の状況を見据えることも重要であると説明。将来成功をあげられるかどうかを見定めるなかでは、開発チームの実績や、リーダーシップやクリエイティブなリーダーの存在など、さまざまな側面から総合的に判断しているという。そして(スタジオに)以前は成功に繋がった要因や状況があった場合でも、将来を見据えた場合にそのすべてが整っているとは限らないとしている。つまり、これまで、あるいは今後のスタジオ内の状況の変化も考慮されたということかもしれない。

結果としてMatt氏は具体的に何がスタジオ閉鎖に繋がったかは明かしていないものの、たとえばTango Gameworksでは2023年、設立者であった三上真司氏が退職していた。同氏には「一から興す会社で思う存分やりたい」という想いとともに、「若手にチャンスを与えるサイクルを早めたい」という考えもありスタジオを去る意思を固めたという

そうした理由もあってか、『サイコブレイク』本編以降の作品開発を三上氏はエグゼクティブプロデューサーとして総括。現場を率いるディレクターはJohn Johanas氏などが務めており、三上氏は後進の育成や引き継ぎの後に退職に至ったといえる。一方で、今回のMatt氏の発言をみるに、経営陣からは三上氏離脱後のTango Gameworksでは“将来成功できる状況が盤石ではない”と判断された可能性も伺える。

ただ過去のBloombergの報道では、Tango Gameworksの閉鎖理由に関連して、ZeniMax傘下のスタジオにて各部門のリーダーは人員不足を感じていた状況があったことも伝えられていた。また手薄な本部チームが世界中にある9つのスタジオをサポートする難しさも閉鎖の理由としてあったようで、三上氏の離脱だけでなく、さまざまな要因が重なって閉鎖に至った可能性も見受けられる(関連記事)。


なお今回のVarietyのインタビューにてMatt氏は、マイクロソフト傘下では常に閉鎖という判断がとられるとは限らないとも言及。マイクロソフト傘下となったActivisionから独立を果たしたToys for Bobや(関連記事)、マイクロソフトからOculus Studiosに買収されたTwisted Pixel Gamesを例に挙げている。スタジオの存続や売却も含め選択肢は検討されているとのこと。しかしそうした検討も常に上手くいくわけではないと述べている。

『Hi-Fi Rush』などで実績を上げつつも突然の閉鎖に至ったTango Gameworks。ちなみに先日には同スタジオにてアーティストなどを務めた木戸健雄氏により、スタジオが所属していたゼニマックス・アジア株式会社もあわせて閉鎖されたことが伝えられていた(関連記事)。