『Escape from Tarkov』今晩の新アプデでついに「ハードコアワイプ」実施へ。フリマ利用不可・ボス確定沸きなど、鬼畜シーズンが始まる  

Battlestate Gamesは7月9日、『Escape from Tarkov』のアップデート0.16.8.0の配信に伴うサーバーメンテナンスを開始した。今回のアップデートではついに「ハードコアワイプ」が実施される。

Battlestate Gamesは7月9日、『Escape from Tarkov』のアップデート0.16.8.0の配信に伴うサーバーメンテナンスを開始した。今回実施されるワイプでは、以前から示唆されていた「ハードコアワイプ」により、大幅に難易度を増したシーズンが到来するようだ。

『Escape from Tarkov』は、PvPvE要素をもつハードコア脱出シューターだ。本作の舞台となるのは、政治的混乱から無法地帯となり隔離された架空の都市Tarkov。プレイヤーはソロまたはフレンドと部隊を組んでマッチに参加し、NPCやほかのプレイヤーと戦いつつ貴重な戦利品を獲得して、最終的にマップから脱出することを目指す。死亡した場合、持ち物や装備をロストするハードコアなゲームルールも特徴だ。現在は有料のクローズドベータとして配信中。

7月9日16時、Battlestate Gamesはアップデート0.16.8.0の配信に伴うサーバーメンテナンスを開始した。約6時間が予定されており、同日22時に終了する見込みだ。ただし必要に応じて延長される可能性があるとのこと。

今回のアップデートではついに「ハードコアワイプ」が実施される。ハードコアワイプにより、プレイヤーにはさまざまな厳しい条件が課され、今シーズンは大幅に難易度を増すという。長らく謎に包まれていたハードコアワイプについては、過去3つのポストを通してその全貌が明らかとなってきた。

まず、ユーザー間でアイテムの売買をおこなえるフリーマーケットが利用できなくなるほか、ハイドアウトでの拡張に必要なアイテムの量が増加するという。さらに、一部のマップにはトランジットを通してでなければ到達することができなくなったり、セキュアコンテナには弾薬や一部の医薬品を収められなくなったりといった条件が公開されてきた。

そして公開された最後のスライドでは、全てのマップにおいてボスが確定沸きすることが明らかに。また、敵を撃破することによる経験値が減る一方で、生還時の経験値が増加するなど、以前よりもマップ脱出の価値が上昇しそうだ。

一方でこれを伝えるポストでは、同社がプレイヤーのフィードバックを注視しており、各制限は段階的に適用されていくという方針を表明している。ハードコアワイプの仕様について、一部のユーザーからは条件が厳しすぎるのではないかとの懸念も出ていた。ユーザーの反応を見つつ、バランス調整をおこなう姿勢を示したかたちだ。今回のアップデートで、どの程度ハードコアワイプの制限が適用されるのかにも注目したい。

なお今回のアップデートでは、本作との連動要素をもつスピンオフ作品『Escape from Tarkov: Arena』についても部分的なワイプがおこなわれる見込み。アップデートの詳細については、『Escape from Tarkov』のパッチノート(英語)および『Escape from Tarkov: Arena』のパッチノート(英語)を確認されたい。

ところで、本作は2025年内の正式リリースを予定している(関連記事)。ユーザーに提示されたロードマップに沿って、順調に開発が進められている模様。今回、正式リリース直前にハードコアワイプという新しい試みが取り入れられており、ユーザー間では賛否も分かれている状況。今回のシーズンを通して、どのように正式リリースへと舵を切っていくのか注目される。

Escape from Tarkov』はPC向けにクローズドベータで配信中。ハードコアワイプが実施されるサーバーメンテナンスは、7月9日22時に終了する見込み(必要に応じて延長の可能性あり)。

Shion Kaneko
Shion Kaneko

夢中になりやすいのはオープンワールドゲーム。主に雪山に生息しています。

記事本文: 244