「ピカチュウ」の中国名変更が思わぬ騒動に発展、“ Bei-kaa-chyuを守る”ため香港ではデモ行進がおこなわれる

Image Credit: QUARTZ

『ポケットモンスター』シリーズ(以下、ポケモン)は今や『スーパーマリオ』シリーズに勝るとも劣らない任天堂の看板タイトルだ。1996年に『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されてから、世代交代にも成功しながら、長年に渡ってそのブランド価値を高めてきた。その人気は世界的なものとなり、欧米はもちろん、中国でも『ポケモン』のファンは多く存在する。

しかし、中国では『ポケモン』の呼称は統一されてこなかった。香港ではペットの精霊という意の「寵物小精靈」という名前を持ち、「小精靈」と呼ばれることが多い。同様の意味を持ち簡体字で表記した「宠物小精灵」とも呼ばれることもある。台湾では「神奇寶貝」という名前で普及しており、これはふしぎなかわいこちゃんという意味がこめられている。また、ポケットモンスターの直訳である「口袋妖怪」と呼ぶユーザーも存在し、とにかく中国の中でも『ポケモン』の呼び名はバラバラな状態となっている。

画像出典: ポケットモンスターオフィシャルサイト
画像出典: ポケットモンスターオフィシャルサイト
中国で更なる『ポケモン』人気を獲得する上で、任天堂はこの事態を深刻に見たのか、近年になりオフィシャルな呼び名を提示するようになった。それが「精灵宝可梦」だ。発音はJingling Baokemeng。Jinglingの部分が精霊の意味を持ち、Baokemengの部分は、『ポケモン』の音に似ているというだけの意味を持たない言葉だ。任天堂はこの言葉で、中国に散らばる呼称の統一をはかったというわけだ。
 
ようやく呼称が統一され『ポケモン』の中国での人気が拡大されるかと思われたが、そう容易くはいかなかった。中国のユーザーはこれまで自分たちが呼んできた名前に愛着を持っており、新たな名前に抵抗を示す者も多かった。また、新たな呼称自体の人気も低く、実際に「精灵宝可梦」という名はまだまだ浸透していない状況にある。
 
さらに大変なのは、ゲームのタイトル名のみならず『ポケモン』に登場するモンスターの名称すらも変更してしまったことだ。言わずと知れた人気キャラクター「ピカチュウ」、この黄色くかわいらしい電気ネズミの名前を変更したことから、新たな騒動が生まれてしまったことをQUARTZが伝えている。

 

画像出典: QUARTZ
画像出典: QUARTZ
ピカチュウは中国、特に広東語を使う香港では「比卡超」の名前で親しまれてきた。Bei-kaa-chyuと濁音の多い言葉ではあるが、彼らにとってピカチュウはこの「比卡超」である。しかし、任天堂はピカチュウの名前を、ゲームタイトルを変更したような要領でこれまでの呼称を捨て、「皮卡丘」に統一しようとした。この「皮卡丘」はもともと中国で標準語とされる北京語と台湾のなかで使われていた言葉であり、Pei-kaa-jauと発音する。任天堂が後者の名前で統一することを考えたのは、「皮卡丘」の発音がより国際的な呼び名であるPikachuに近かったからだとみられている。晴れてピカチュウの呼称も統一されたかとおもいきや、香港のユーザーは猛反発。5月30日にはなんと中国にある日本国総領事館の前でデモ行進を始めたのだ。

任天堂は地元の文化を尊重しなければいけない。皮卡丘はいらないんだ、比卡超を返してほしい。そうしなければ今後任天堂の製品を買うことはない!

画像出典: QUARTZ
画像出典: QUARTZ
平日であったこともあり、デモに参加した人数は限られたが、それでも参加者は少なくなかったという。今回の問題点は、任天堂には単なるプロモーションの一環であったが、香港の人々にとって自分たちの文化を蔑ろにされてしまったという認識に至った点だろう。というのも香港で使用されている広東語は今や北京語に脅かされているというのが背景にある。年々地元の学校でも北京語を採用する学校が増えており、広東語は飲み込まれつつあるようだ。加えて言えば、広東語と北京語は発音がかなり異なっているため、広東語では「精灵宝可梦」「皮卡丘」は本来意図しているポケモンやピカチュウといった発音とかけ離れており、言語の差異に配慮していない呼称だという批判もある。こういった北京語を重視する任天堂の意図や、文化的な背景から香港の人々は「皮卡丘」に強い抵抗を示しているのだと思われる。
 

彼らの活動はFacebookページで閲覧することができ、この反対活動の声は中国のみならず世界へと届きつつある。また、すでに6000名もの署名が集まっており近日中には任天堂香港に提出されるようだ(リンク先はPDF)。小さな名前の変更が、文化を守る戦いへと様変わりしつつある“ピカチュウ事件”。今回の騒動は、どのような結末を迎えるのだろうか。