ナマコ協力マルチRTS『ナマコリウム』体験版配信開始。『No, I’m not a Human』人気爆発で50万本達成。今週の見逃せないゲーム記事7選

今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。今週は『NAMAKORIUM』や『No, I’m not a Human』などが話題となった。

今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。第52回目です。

“クエストマーカーなし”自由オープンワールドRPG『Of Ash and Steel』11月7日発売へ。危険なファンタジー世界を「自力」で冒険・探索、家を買って生活も

三人称視点のオープンワールドRPG。かつて繁栄していた中世の島「Grayshaft」を舞台に、地図製作者として島中を冒険することとなる。ゲーム内に「クエストマーカー」が存在しないことが特徴で、プレイヤーの好きなスタイルで探索を進められる。
記事リンク

資源採掘×タワーディフェンス『The Spotter: Dig or Die』発表。昼は穴掘り、夜はクリーチャーをしばく多忙防衛生活

一人称視点のタワーディフェンスゲーム。昼は防衛拠点となるガソリンスタンドの地下を採掘し、集めた資源で拠点を強化したり、武器を準備したりする。夜は押し寄せる変異体やドローンなどからガソリンスタンドを守るのだ。
記事リンク

日本で“販売停止要請”を受けたニンテンドーDSホラー『Dementium: The Ward』Steam版発表。「閉鎖病棟」のネーミングで物議醸したゲームが蘇る

2007年にニンテンドーDS向けにリリースされたホラーゲーム『Dementium: The Ward』のリマスター版。国内向けにも登場したが、諸事情により販売停止要請を受けた過去がある。リマスター版そのものは海外Nintendo Switch向けに登場していたものの、今回Steam向けにも登場するかたち。
記事リンク

ナマコ協力マルチRTS『NAMAKORIUM(ナマコリウム)』無料体験版配信開始。最大4人協力プレイ対応、個性異なるナマコたちを指揮して汚れた海を大掃除

海の掃除屋とも呼ばれるナマコを指揮して汚染された海を綺麗にするRTS要素を持つゲーム。プレイヤーは海底の汚染をすべて綺麗にするために、多数のナマコを役割分担しつつ除染をおこなう。最大4人での協力マルチプレイにも対応する。
記事リンク

ヤケクソ少女異界サバイバルホラー『Silly Polly Beast』10月29日配信へ。不運すぎて異界に落ちた少女の、銃乱射スケボー逃避行

異界を舞台にした物語主導のシューター作品。ポリーという名の主人公はとあるきっかけで警察に追われるも、異界に迷い込んでしまう。異界ではスケボーで殴ったり、銃を駆使したりして怪物から身を守りつつ、悪魔を狩り異界からの脱出を目指す。
記事リンク

基本プレイ無料PvEvP脱出シューター『Rules of Engagement: The Grey State』発表。“すべてのホラーが交差する”異界を探索、遺物を奪い合い脱出目指す

タクティカルシューターとRPGの育成要素、そして超自然ホラーの要素を組み合わせた作品だという。プレイヤーはソロあるいは最大3人チームで参加し、資源や装備を集めつつステージの脱出を目指す。NPCとの戦いのほか、他のプレイヤーチームと競うPvPvE要素も存在している。
記事リンク

化け物見極めホラー『No, I’m not a Human』ブーム巻き起こし売上50万本突破。開発者大喜びで「新来訪者12人追加」アプデ内容ちら見せ【リリース済】

家を訪ねてくる客から「来訪者」を見分ける、ホラーアドベンチャーゲーム。人間に擬態した「来訪者」を、報道された特徴をもとに判別していく。本作はホラーアドベンチャーとして人気を博し50万本の売上を達成。今後12人の来客などを追加するアップデートが予定されているという。
記事リンク

AUTOMATON JP
AUTOMATON JP
記事本文: 1080