マルチ対応オープンワールド自由疾走FPS『Echo Point Nova』無料大型アプデでなんとワールドまるごと追加。「圧倒的に好評」スタイリッシュゲームが大拡張
Greylock Studioは日本時間8月23日、オープンワールドFPS『Echo Point Nova』の無料拡張パック「Under The Clouds」を配信した。

デベロッパーのGreylock Studioは日本時間8月23日、オープンワールドFPS『Echo Point Nova』の無料拡張パック「Under The Clouds」を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ゲーム内は日本語表示に対応している。
『Echo Point Nova』は、スピード感あふれる移動が特徴のオープンワールド一人称シューターゲームである。最大4人までの協力プレイにも対応。プレイヤーは謎の惑星に不時着した探検家として、世界を探索することになる。不時着の際、乗っていた宇宙船はバラバラになり、プレイヤーが所持していたものも散り散りになってしまっている。ところが舞台となる惑星は、古代のテクノロジーで兵器を製造している傭兵部隊に支配されている状態だ。自分の持ち物を取り戻すために探索する途中では、傭兵たちとの戦闘も避けられない。
本作は2024年9月にリリースされ、スピード感のある移動で広大な惑星を動き回れる爽快感や自由度の高さなどを理由に、極めて高い評価を集めている作品だ。本稿執筆時点でSteamユーザーレビューは約5900件、そのうち約97%が好評とする「圧倒的に好評」ステータスを獲得している。そんな人気作に、このたび無料拡張パックとして新たなワールドがひとつ追加されたかたちだ。

本作をもっとも特徴づけているのは、鉤縄やホバーボードを使った移動であろう。鉤縄といっても見た目は光り輝くサイバー感あふれるものだが、これを壁などの好きな位置に向かって投げれば、プレイヤーは引っ張られるかたちで投げつけた地点へ向かって移動することができる。
また、ホバーボードは多くのFPSに存在する「しゃがんだ際に滑る動作」をどこでもできるようにしたもので、上り坂であっても滑るように高速で移動することができる。こうした移動能力を駆使して敵に的を絞らせず、スタイリッシュに戦うことができるのだ。
ゲームには傭兵部隊と戦うメインクエストが存在しているが、オープンワールドであるため気になる場所へいくらでも寄り道して、自分だけの探検を楽しんでも良い作りとなっている。プレイヤーは探検家なので、好奇心に浮かされて傭兵部隊そっちのけで行動するのも、ごく自然なことというわけだ。

今回配信された拡張パック「Under The Clouds」では、冒険する舞台として探索できるオープンワールドマップがまるごと一つ追加された。もともとのマップは空中を漂う岩や古代遺跡といった、鈎縄やホバーボードをフル活用して飛び回れるようなものだったが、追加されたマップは森や山、川、洞窟といった、自然環境に近いようなものとなっている。
そうした新マップ専用の動作として「SWIMMING」と「SURFING」も追加された。「SURFING」に関しては「Surf on top of the water with your hoverboard(ホバーボードで水上をサーフする)」との説明があるため、きつい傾斜面で滑るように移動するほうの「サーフ」のことではないようだ。もともと豊富だった移動能力に水中移動と水上移動という新たな要素が加わり、本作の魅力である移動の自由度がさらにアップしたと言えるだろう。
また、新マップでは昼夜サイクルが導入されており、暗闇の中で戦うことにもなる。新たなツールとして「FLASHLIGHT」を使うことになり、ライトで照らした方向しかよく見えないような限られた視野で戦う緊張感も味わえそうだ。そのほかにも、新たな敵や武器といった新要素も加わっているとのこと。


本作を手がけたGreylock Studioは、ゲーム開発者Matt Larrabee氏が中心となって運営されているインディーゲームデベロッパーである。公式サイトなどに拠点情報は記載されていないが、開発者はMatt氏1名であることが明かされており、同氏がほかのクリエイターと協力するかたちで開発をおこなっているものと思われる(Game Developer)。過去には「圧倒的に好評」ステータスを獲得しているFPS『Severed Steel』をリリースしており、本作も同じチームで開発されたとのことである。スタイリッシュなFPSという同スタジオの持ち味が、本作でさらに磨きをかけられたかたちだ。
『Echo Point Nova』はPC(Steam)向けに配信中。現在はセールを実施中で、9月6日までの期間限定で定価の33%オフとなる税込1876円で購入可能だ。