『バトルフィールド 6』正式発表。「30万ウィッシュリスト突破」の注目ドット絵MMORPG。『Mage Arena』はブームの兆し。今週の見逃せないゲーム記事7選
今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。今週は『バトルフィールド 6』や『Drakantos』などが話題となった。

今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。第40回目です。
アメリカ高校生活オープンワールド『Agefield High: Rock the School』発表。授業にサボりにバイト、卒業までのイケイケ高校生活……ただし補導されない範囲で

アメリカの高校生となって生活するオープンワールドゲーム。2000年代初頭のAgefield高校を舞台に、転校してきた高校生Samとして卒業までの3か月間を過ごす。プレイヤーの行動次第で、どのような高校生活になるか決まるようだ。
(記事リンク)
メカアクション“JRPG”『Ironwing Valiant: Record of Astera』Steamにて正式お披露目。『アーマード・コア6』などの影響受ける高機動アクション×コマンド式共闘

三人称視点で繰り広げられる、メカアクションとコマンド式バトルが融合したゲーム。人型ロボットValiantを繰り、王国Asteraを守るため戦場に赴く。開発にあたっては、『アーマード・コア6』や『戦場のヴァルキュリア』など、日本のさまざまなゲームの影響を受けているとのこと。
(記事リンク)
『バトルフィールド 6(Battlefield 6)』とうとう正式発表。『3』『4』への回帰を図る現代戦

『Battlefield(バトルフィールド)』シリーズの最新作。コミュニティテストプログラム「Battlefield Labs」を通じて開発が進められており、『Battlefield 3』『Battlefield 4』などの人気作への回帰が謳われている。
(記事リンク)
期待のドット絵MMORPG『Drakantos』、7月25日よりCBT開幕へ。「30万ウィッシュリスト突破」の注目作を一足お先に遊べる

ドット絵で描かれる見下ろし視点のMMORPG。ファンタジー世界「エルドラス」にて複数種族による冒険を楽しむことができる。開発元によれば、ウィッシュリストは30万の登録数を突破しているとのことで、期待の高さがうかがえる。
(記事リンク)
“圧倒的に好評”リアル狼ライフシム『WolfQuest: Anniversary Edition』6年を経て堂々の正式リリース。「狩り・子育て・死」、最大8人プレイ対応で狼の生態そのまま体験【リリース済】

狼として生き抜くサバイバルシミュレーションゲーム。プレイヤーは一匹の狼となり、イエローストーン国立公園で暮らすこととなる。正式リリースにあたっては値上げが予定されているが、実際に価格が改定されるのは8月5日となる。
(記事リンク)
マイク必須・魔法詠唱対戦ゲーム『Mage Arena』即大好評でブームの兆し。近接ボイチャで詠唱飛び交う大混乱バトル、今なら350円【リリース済】

魔法を唱えて戦う、一人称視点の対戦型シューターゲーム。魔法の詠唱には「実際に魔法を唱える」必要があり、マイクに向かって魔法の名前を言うことで発動する仕組みだ。なお魔法は現時点で英語にのみ対応している。
(記事リンク)
人気魔女っ子スローライフRPG『Little Witch in the Woods』9月4日いよいよ正式リリースへ。猫を愛でたり村人と仲良くなったり、戦闘なしのんびり生活【リリース済】

魔女のいる世界を舞台とするスローライフRPG。村人と交流しながら、村の周りの森を探索してアイテムを収集。そうして作ったアイテムを届けたりすることで村人を助けつつ、立派な魔女になるべく修行を積む。
(記事リンク)