『ライザのアトリエ』シリーズ3作決定版。銃撃ハンバーガー調理シム。無料わんわん探索ゲームはすこぶる好評。今週の見逃せないゲーム記事7選
今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。今週は『ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX』や『DOGWALK』などが話題となった。

今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。第38回目です。
『ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX』発表。新シナリオ・新プレイアブルキャラ実装で大ボリュームの決定版

錬金術師ライザリン・シュタウト(ライザ)を主人公とする、錬金術RPGシリーズ『ライザのアトリエ』の決定版。「DX」を冠するにあたっては新規プレイアブルキャラクターや新規シナリオが収録される予定だ。
(記事リンク)
『青鬼』新作は「廃校本格ホラー」に。『禁足地 -青鬼の窟-』発表、『零』シリーズなどのベテランクリエイター陣が手がける

サイドビューで描かれる、ホラーアクションアドベンチャー。『青鬼』シリーズの新作であり、廃校に友人を探しに行った主人公のひまりは、日本人形のこまりの力を借りつつ、失踪した友人を探しつつ青鬼から逃げることとなる。
(記事リンク)
“銃で”料理するゲーム『American Cooking Simulator: Multiplayer』発表。最大4人プレイ対応、「手を使うの禁止」銃撃クッキング

ハンバーガー店を運営するシミュレーションゲーム。最大4人プレイにも対応。ドライブスルー形式のハンバーガー店に寄せられる注文を続々こなし、売上を伸ばす。なおもっともアメリカンな調理法として、ハンバーガーの調理工程にはすべて銃を用いる。
(記事リンク)
“選ばれなかったヒロインがボスになる”恋愛ローグライト『HellHeart Breaker』発表。 モンスター娘たちとデートしながらビルド構築&バトル、そして闇堕ち

ローグライトアクションと恋愛シミュレーションが融合したゲーム。冥界の奥深くに存在するアジア風の街を舞台としつつ、冥界の脱出を目指す。いわゆるモンスター娘のヒロインたちと中を深めるのだが、プレイヤーが選ばなかったヒロインは、いずれ主人公の前に立ちはだかるのだという。
(記事リンク)
協力対応バックルーム探索ホラー『EXPEDITION TO THE BACKROOMS』7月20日早期アクセス配信へ。近接ボイチャ搭載、しかし声は怪物にも聴かれる

最大6人での協力プレイに対応する探索アドベンチャー。プレイヤーは架空の調査会社の探索チームメンバーとして、リミナルスペース、俗に“Backrooms”と呼ばれる空間を探索する。なおリミナルスペース内には複数の謎の生物も登場する。
(記事リンク)
最大4人プレイ対応・豪快FPS『Mycopunk』初日から高評価ラッシュ。味方も巻き込む大乱戦、多彩ビルド阿鼻叫喚シューター【リリース済】

最大4人までの協力プレイが可能な、一人称視点のシューターゲーム。「キノコ災害」に襲われたという星にて、危険な仕事に身を投じる。ミッションの遂行から帰還して報酬を獲得するという流れを繰り返すゲームプレイとなっており、個性的なプレイヤーキャラやビルド、そして豪快なゲームプレイが特に好評を博している。
(記事リンク)
無料わんわん探索ゲーム『DOGWALK』、「好評率ほぼ100%」スタート。Blender×Godot連携プロジェクトが、“あたたか癒され作品”として大人気に【リリース済】

犬として少年を引っ張り回す探索ゲーム。少年の雪だるまづくりを手伝う大型犬として、雪だるまのパーツを見つけてやるのだ。なお探索の過程で少年と戯れることも可能。本作はBlender開発の後押しを目的として、Godot Engine プロジェクトとBlender Studioが協力して制作に携わっている。
(記事リンク)