『エルデンリング』DLCの「毒沼」には、宮崎Dの“プレイヤーならこんな風に殺されたい”という想いが詰まっている。“毒沼愛”と被害者目線の思いやりが融合

 

フロム・ソフトウェアは6月21日、『エルデンリング』のDLC「SHADOW OF THE ERDTREE」を発売予定。本DLCの「毒沼」について、ディレクターの宮崎英高氏が海外インタビューにて新たな情報を明かしている。海外メディアGamesRadar+が伝えている。

『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけるアクションRPGだ。PC(Steam)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S向けに2022年2月に発売された。広大なオープンワールドを舞台としつつ、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く継承。ボス戦をはじめ、手強い調整となっている戦闘なども特徴だ。そして本作にとって最初で最後の大型DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」では新たな舞台となる「影の地」にて、神人ミケラにまつわる物語が描かれる。

今回、海外メディアCNETが本作のディレクターである宮崎英高氏にインタビューを実施。このなかではDLCにおける「毒沼」についての新情報も語られている。なお毒沼とはその名のとおり、踏み込むと毒などの状態異常値が蓄積されつつ足取りが重くなってしまう沼地だ。『ダークソウル』シリーズなどからお馴染みの厄介要素となっており、プレイヤーコミュニティからは愛憎入り混じる反応が向けられている。

過去のインタビューで宮崎氏はそんな毒沼について「『エルデンリング』制作中に、毒沼を作るのが大好きだと気づいた」と発言。プレイヤーが毒沼にどういう印象をもつかは理解しているものの、気づけば毒沼を作っており自分でも止められないといった、“毒沼愛”が垣間見えるコメントを伝えていた。DLCでも毒沼が登場することは明かされているものの、本編での自身の毒沼愛が行き過ぎていたとして“反省”が反映されていることも示唆されていた(関連記事1関連記事2)。


そして今回のCNETのインタビューにて宮崎氏はDLCの毒沼についてさらなる情報を明かしている。同氏は本編の毒沼が少しやりすぎていたと改めて述べつつ、そこから教訓を得たことを説明。DLC内の毒沼には多くの教訓が活かされていることは宮崎氏の折り紙付きのようで、毒沼への自信を示している。

宮崎氏はその一方で、コミュニティの一部から“とんでもない毒沼(crazy poison swanp)”が期待されている状況についても言及。「毒沼は丁寧に作り上げた(I’ve tailered it)」と述べている。がっかりするファンもいるかもしれないとして、本DLCで登場するのは一部から望まれるような“やりすぎ”な毒沼ではないことを暗示している。本編での教訓が反映され、そうした調整に繋がったのだろう。

なお宮崎氏によれば、DLCではプレイヤー目線で「死にたい・殺されたい」と思うさまざまな方法を想像して開発に臨んだという。そうした「自己表現」として、毒沼に同氏の想いが注入されているそうだ。厄介さは緩和されているとみられるものの、宮崎氏イチオシの死に方ができる毒沼が登場するのかもしれない。


『エルデンリング』本編において、フィールドやダンジョンなど各地にさまざまなバリエーションで用意されていた毒沼。宮崎氏いわくそのなかには反省もあったようで、DLCでは教訓として活かされているようだ。“やりすぎ”な毒沼は緩和されているとみられるものの、新たな毒沼は褪せ人たちに本編とはひと味違う苦戦をもたらすかもしれない。なお宮崎氏によれば“調整”を受けた毒沼だけでなく、ほかの部分でもさまざまな死に方が用意されているとのこと。毒沼以外の難所も注目されるところだろう。

エルデンリング』はPC(Steam)およびPS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One向けに発売中。DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」は、6月21日に発売予定だ。PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S版では6月21日午前0時に、PC(Steam)版では6月21日午前7時にプレイ開始となる予定。ゲーム本編とDLCを同梱する「SHADOW OF THE ERDTREE EDITION」も用意されている。