Steamにて優れたインディーゲームを先行プレイできるオンラインイベント「Digital Dragons Indie Celebration」開催中
Steamにて「Digital Dragons Indie Celebration」が開催中だ。審査員によって選出されたインディータイトル50本が並べられ、またそのうち27本の体験版がプレイできる。

Steamにて「Digital Dragons Indie Celebration」が開催中だ。特設ページ内では、審査員によって選出されたインディータイトル50本がジャンルごとに並べられており、またそのうち27本の体験版がプレイできる。期間は5月13日から5月15日まで、コミュニティによる賞を決めるための投票も行われている。

「Digital Dragons」は、例年5月にポーランドで開催されてきたゲームイベント。今年は新型コロナウイルスの影響により、カンファレンスなどが9月の開催に延期され、インディーイベントはSteamでのオンラインイベントになったわけだ。特設ページ上では、イベントへの展示を目指して世界中から応募された200以上の作品の中から、海外メディアEurogamerのライターRobert Purchese氏や、ポーランドのインディーパブリッシャー11bit studiosのマーケティングマネージャーKarol Zajączkowski氏など、5名の審査員が投票によって選出した発売前のタイトルを含む50本が掲載されており、そのうちの約半数の体験版も公開されている。選ばれた50本の内、リリース前で体験版が公開されている作品は、以下のとおりだ。

・『Ars Fabulae』2020年リリース予定
 廃墟と化した劇場へ数十年ぶりに女優が戻り、舞台美術の世界を探索する複合ゲームジャンル作品
 ・『Black Book』Coming soon、日本語対応
 若き魔女が北方ロシアの神話世界を冒険し、悪魔の異物を探し求めるロシア産カードRPG
 ・『Bonkies』日本語対応
 宇宙飛行士サルを操作する、協力プレイ対応物理演算宇宙建設パズル
 ・『Children of Silentown』Coming soon
 モンスターの潜む森の奥深くの村で育った少女ルーシーが、静かな町を探索するダークアドベンチャー
 ・『Danger Scavenger』2020年6月17日発売予定
 サイバーパンクがテーマの、見下ろし視点を採用したハイペースアクション
 ・『Eldest Souls』2020年リリース予定、日本語対応
 神々とのボス戦を繰り広げる高難度トップダウンアクション
 ・『First Class Trouble』2020年後期リリース予定
 人とアンドロイドが豪華な宇宙船内で騙し合いを繰り広げる、正体隠匿系非対称サバイバルマルチプレイ
 ・『For the People』2020年リリース予定
 オレンジコミューン人民連合の市長として、党のため、あるいは人民のための選択を行っていくアドベンチャーゲーム
・『Legends of Ethernal』2020年8月20日リリース予定
 両親失踪の謎を追い、少年がパズルとクリーチャーに挑む2Dアクション・アドベンチャー
 ・『Liberated』2002年Q2リリース予定
 SNS、顔認証、フェイクニュース、信用システムによって支配された世界を白と黒で描く、コミックアドベンチャーシューティング
 ・『Overloop』
 クローン銃の発売により混沌に陥った世界を舞台に、クローンを作って進んでいく2Dアクション
 ・『Rhythm Fighter』 2020年発売予定、日本語対応
 ローグライクとリズムの要素を取り入れた、横スクロールリズムアクション
 ・『Röki』2020年発売予定 、日本語対応
 スカンジナビアの伝承に基づいたアドベンチャーゲーム
 ・『Rustler (Grand Theft Horse)』リリース未定、日本語対応
 中世のチンピラとなり、馬を盗み、騎士を殺し、衛兵と戦うイカれたオープンワールドアクション
 ・『Shing!』2020年Q3リリース予定
 4人協力プレイ対応のニンジャアクション・『There is no light』
 災害によって荒廃した世界を舞台に、悪魔と戦うポストアポカリプス作品
・『Tower Princess』 
 ダンジョンを突破し、ドラゴンにさらわれたプリンセスを救いだす、古典的な作品を感じさせるローグライト3Dアクション
 ・『Tunche』日本語対応
 少女たちがアマゾンの密林を探検する、4人協力プレイ対応のクラシックなローグライト2Dアクション
 ・『Unto The End』
 類を見ないという戦闘システムを搭載し、家に帰る旅路を描くシネマティック2Dアクション
 ・『Uragun』2020年早期アクセス開始予定
 戦術兵器Uragunを操作し、多数のAI部隊と戦うトップダウンシューター
 ・『Wingspan』2020年春リリース予定、日本語対応
 「ドイツゲーム賞2019」で大賞を獲得した、野鳥を集めるカードゲームのデジタル版

そのほか、アメリカの未解決殺人事件「ゾディアック事件」をベースにした、ストーリー重視のダークなミステリースリラーホラー『This is the Zodiac Speaking』や、サイバーパンクパルクールアクション『Ghostrunner』なども選出されている。前述のとおり「Digital Dragons Indie Celebration」では、コミュニティによる賞を決定するため、オンライン上で投票が受付中。勝者には、AMD提供のカスタムPCが贈られる予定となっている。「Digital Dragons Indie Celebration」は、Steam上で開催中だ。




