任天堂、YouTubeなどの投稿主と利益を分け合うプログラムを廃止、ガイドラインを遵守すれば投稿と収益化がさらに自由に。二次創作への言及も

任天堂は本日11月29日、これまでYouTubeなどにて展開していた「Nintendo Creators Program」を12月末日に終了すると発表した。今後は一定のガイドラインに基づくことで、任天堂の著作物に関連するゲーム実況などが自由に投稿できるようになる。

任天堂は本日11月29日、これまでYouTubeなどにて展開していた「Nintendo Creators Program」を12月末日に終了すると発表した。本日より動画およびチャンネルの新規受付と、申請済で未登録となっている動画およびチャンネルの審査を停止することも発表。「Nintendo Creators Program」のホームページも2019年3月20日をもって閉鎖するとのこと。あわせてYouTube上の投稿における「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を公開。投稿者は、こちらのガイドラインを遵守して投稿を進めていくことになる。

「Nintendo Creators Program」は、任天堂が展開していたサービスだ。一般的には、ゲーム実況動画を投稿することは、非公式のグレー行為と見られるリスクを抱えている。「Nintendo Creators Program」のサイトにて、対象タイトルの動画投稿の申請をおこない、申請が通ったのち投稿した動画は、実質的な任天堂公認のゲーム動画となる。一方で、動画にて発生する広告利益は、投稿者が60%、任天堂が40%で分け合うことになる。また動画ではなく、チャンネル単位での申請をおこなえば、任天堂タイトルとは関連しない動画も含め、広告収入の70%が投稿者に、30%が任天堂に流れる仕組み。動画が削除されるリスクを回避しつつ、利益を配分するというある種のパートナープログラムだった。

しかし今回、「Nintendo Creators Program」が廃止されることが発表された。YouTubeの大手事務所UUUMなどは、任天堂の著作権の取り扱いに関する包括的許諾を得ており、自由な投稿が可能とされていた。一方で、小さい規模の動画投稿者にとっては、安心して動画投稿をおこなえる反面、一定の手間を要する動画申請や利益分配など、ある程度の制約を課すプログラムでもあった。

新たに設けられた「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」では、ガイドラインを守る上では「個人であるお客様が、任天堂が著作権を有するゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショット(以下「任天堂のゲーム著作物」といいます)を利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投稿(実況を含む)することおよび別途指定するシステムにより収益化することに対して、著作権侵害を主張いたしません。」と記述されている。つまり、ガイドラインさえ守れば投稿や「YouTubeパートナープログラム」などを介した収益化が自由におこなえることになる。

ガイドラインでは、ゲーム動画の実況は発売日になってからであること。原則的には任天堂のIPの素材をそのまま動画化するのではなく、実況などを含む創造性やコメントを含んだものが望ましいこと(Nintendo Switchのキャプチャーボタン等の機能を利用する場合はそのままでも問題なし)など、基本的な事項が記述されている。一般的なゲーム実況動画を投稿するならば、そうそうガイドラインに反することはないだろう。また、Q&Aセクションでは、興味深い回答も記載されている。

「任天堂が制作したプロモーション動画を転載したものや、他人の投稿を転載したもの、ゲームのサウンドトラックやムービーシーン、イラスト集等をコピーしただけの投稿は、お客様の創作性やコメントが含まれないため、ガイドラインの対象として認められません。」

たとえばこの回答は、YouTubeに数多投稿されている動画の転載やサントラの抜き出し投稿を直接的に禁止するものだ。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』においては、公式動画の転載や、流出ROMから抜き出したサウンドトラックのアップロードなど、無秩序な投稿が散見される。これらを禁止するはっきりとしたガイドラインが提示されたことになる。

またファンアートなど二次創作についての質問にも答えている。「ゲームのプレイ動画やスクリーンショット以外の任天堂の知的財産に基づいて創作したもの(例えば、ファンアート等)を投稿することは、このガイドラインの対象ですか」という質問に対しては、「このガイドラインは、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画を、適切な動画や静止画の共有サイトへ投稿することを対象としたものです。これ以外の任天堂の知的財産の利用や創作は、各国の法令上認められる範囲内で行ってください。なお、任天堂は、お客様の著作物の利用が法令上認められる範囲のものであるかどうかについてのお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。」と回答されている。

先日、クッパ姫を筆頭とした、任天堂IPをモチーフにした二次創作が盛り上がりを見せたが、これらに対しては各国の法令上認められる範囲内で行ってくださいとしている。法令範囲内なら積極的な介入をおこなわない、という宣言であるとも読み取れるだろう。任天堂がファンアートを中心とした二次創作について言及することはかなり珍しい。クッパ姫などの騒動が関連しているかは不明であるが、公式による言及がなされたことにより、創作活動がよりおこないやすい環境になるのではないだろうか。

Ayuo Kawase
Ayuo Kawase

国内外全般ニュースを担当。コミュニティが好きです。コミュニティが生み出す文化はもっと好きです。AUTOMATON編集長(Editor-in-chief)

記事本文: 5193