『ペルソナ5』海外コミュニティの「改善案拡散キャンペーン」から見る、ユーザー活動の可能性と危険性

『ペルソナ5』の海外コミュニティにおいて、特定の掲示板にて募った『ペルソナ5』の改善案リストをSNSにてユーザーにシェアしてもらうことを呼びかけるキャンペーンがおこなわれている。改善案をセガとアトラスにを届けることを目的としているのだが、そのキャンペーンにはユーザー活動の可能性と危険性が眠っている。

『ペルソナ5』の海外コミュニティにおいて、何やら動きが見られる。たとえば、Twitterにて「#Persona fans」で検索すれば、画像つきの同じような投稿が確認できるだろう。その正体は、特定の人物を中心とした、とあるキャンペーンだ。このキャンペーンの要となっている場所は、海外コミュニティResetEra。この活動は、ResetEraにてディスカッションを楽しむ個人ユーザーSon of Sparda氏を中心としたもの。コミュニティにて募った『ペルソナ5』の改善案リストをSNSにてユーザーにシェアしてもらうことを呼びかけており、セガとアトラスにその声を届けることを目的としている。

『ペルソナ5』自体は、国内外にて多くのアワードを獲得しているように元々の作品の評価は非常に高い。ただ『ペルソナ5』に限らず、すべてのユーザーを満足させることは至難の業だ。細部にまでこだわりを持つユーザーが集まり意見を交わし、3ページにわたる改善要求が記されたリストが誕生した。主に氏が立てたスレッドのアンケート機能を使い募った意見をベースにしており、それを「ResetEraコミュニティの意見」としている。

その要望をざっくりと紹介しておこう。戦闘面の要望では、「主人公の死=ゲームオーバー」システムの廃止の提案がある。主人公が死ぬと最後のセーフルームに送られるシステムではなく、仲間から蘇生されることにより続行できるよう求めている。そのほか戦闘への工夫や、合体時のスキル継承のさらなる自由化、合体レシピ機能の実装、ベルベットルームの作業の合理化、差別化を目的としたパーティーメンバーの主人公に使えないスキルの習得など。すべて実装するには難しいが、ほかのアトラス作品で採用されているシステムもあり、参考になりそうな意見もある。

コープを中心とした高校生活については、コープ同士が密接に絡み合うべきという意見、そしてコープの結果ストーリーやほかのコープに影響すべきだという要望や、コープをもっと拡張し『龍が如く』のようなミニゲームを持ち込むべきだという意見が出ている。そのほかとしては、コープにおける同性愛の導入、デートイベントの再考および掘り下げ、カレンダーの改善なども求められている。実現可能はさておき、魅力的なコープイベントをさらに掘り下げてほしいという趣旨の要望が目につく。

全般的なリクエストとしては、主人公の男女選択、職場や大学を舞台にした成熟したキャラクターの検討、キャラカスタマイズや配信ブロックの解除、終盤加入キャラの活躍機会の増加やローカライズの向上。さらに会話選択によるシナリオのさらなる分岐、倒しがいのある成熟した敵キャラの登場など、とにかく多くのリクエストが寄せられている。こうしたリクエストについては、「アトラスにこのように作れと求めているわけではなく、僕たちはこういうのが好きで、かつこういうのが好きではないと伝える単なるフィードバックです!」と強調している。

こうした活動はそう珍しくないが、問題となっているのはその手法だ。彼らはリクエストをリスト化してそれをSNSでシェアすることで、セガやアトラスのアカウントに向けてリプライすることを推奨している。“ResetEraユーザーの意見”としているものの、経緯を知らない日本人は、欧米ユーザーの意見であると一般化して考えやすいだろう。このキャンペーンを見たRedditのKotakuInActionのとあるユーザーは、「3ページにわたるリクエスト?こうした要望を訊いていたらゲームが大きく変わってしまう。もう自分で作ったらどうなんだ。こういうのがあるから開発者はユーザーの提案を聞くべきではないんだ」と語っており、もっとも多くの賛同を得ている。ユーザー自体の思想の傾向もあるが、こちらではリストの案に反対する意見が圧倒的に多い印象だ。

個人として、それぞれのこだわりをこめた要望を送るのは、ユーザーにとってもメーカーにとっても有意義になりえるだろう。ただし、コミュニティ上で募った個人のリクエストを集団化し、それを言語と文化の異なる相手に伝えるとなると、その声の大きさを見誤られる可能も生まれてくる。本人たちは「強制するものではなく、フィードバック」とは言っているものの、そのリクエストの数の多さ、そして拡散するよう熱心に伝えようとしている姿を見ると、かなり強引に意見を届けようとしていることは否めない。十分といえるほどのコンセンサスを得られていない状態で、メーカーに声を届けようとしている点も気になるところ。

アトラスUSAは以前、『ペルソナ5』の配信制限をめぐってユーザーの声を聞き入れたという経緯がある。コミュニティとしては「聞いてくれる」という期待があるのかもしれない。

コミュニティの声は、今や大きなメーカーを動かす影響力を持つ。今回のリストの要望の中にも、賛同できるアイディアがいくつかあるかもしれない。多くのユーザーが抱える不満が次回作で改善されれば、多くの人々が幸せになるはずだ。そうした点はユーザー活動の可能性ともいえる。ただし、断片的な意見をリスト化し、それを総意としてメーカーに届ける案は“コミュニティの意見”とするには危険性を感じる。メーカー側はもちろんこうした声の取捨選択をすることが予想されるだろうが、すべてのメーカーが海の向こうのユーザーの意見を適切に捨てていけるとは限らない。影響力があるからこそ、ユーザーもまたその声をどのように届けるべきかを、考慮すべき時代に来ているのかもしれない。

Ayuo Kawase
Ayuo Kawase

国内外全般ニュースを担当。コミュニティが好きです。コミュニティが生み出す文化はもっと好きです。AUTOMATON編集長(Editor-in-chief)

Articles: 5173