『Star Wars バトルフロント II』騒動をきっかけに、ユーザーの抗議活動が活発に。『FIFA 18』ではボイコット運動の呼びかけが始まる
ゲーム内課金やルートボックスを巡って、Electronic Arts(以下、EA)の『Star Wars バトルフロント II』を話題の中心にゲーム業界は揺れている。かねてより成功例とともに懸念や批判もあったが、本日弊誌でも取り上げたように、ベルギーの賭博委員会がルートボックスをギャンブルであると認定し、アメリカ・ハワイ州でも同作に是正を求める動きを見せるなど、さまざまな方面への影響が出始めている。パブリッシャー各社は、こういった政治的な要求がより具体化すれば対応に追われることになりそうだ。
国や政府の干渉を受けてではないが、すでに一部ではゲーム内課金やルートボックスを廃止するほどのドラスティックなものではないものの、プレイヤーの批判に応えるための動きはすでに見られる。一連の騒動の拡大における“主役”ともいえるEAは『Star Wars バトルフロント II』にてゲーム内課金を一時停止し、クレートから得られるアイテムの価値を下げるなどの対応をおこなった。さらに、その直後にはカーレース・アクションゲーム『Need for Speed Payback』でも関連する調整を実施している。
Ghost Gamesが開発する同作にはシップメントと呼ばれるルートボックスが存在し、車のアップグレードやカスタマイズ用アイテム、ゲーム内クレジットなどが入手できる。シップメントはゲームの進行状況に応じて開けることができるもののほかに、ゲーム内課金をして開けられるプレミアムシップメントもあるが、今回の調整後には一部のアイテムの出現率をアップさせたとのことだ。
また、イベント後に入手できるREPポイントやゲーム内クレジットの量も増やしている。REPは一定数貯まるとシップメントを開けることができ、ゲーム内クレジットはアイテムをランダムで入手できるスピードカードの購入に使用できる。いずれもゲーム内での成長の不確実要素に結び付いており、プレイヤーからは不満の声が高まっていた。Ghost Gamesはそうした声に応えるために調整をおこなったとしている。
これらに共通するのは、プレイヤーの声が束となりパブリッシャーを動かしたことだ。それも小さな修正ではなく、販売中のゲームのビジネスモデルにも関わってくるような要素である。そうした中、同じくEAのサッカーゲーム『FIFA 18』でのボイコットを呼びかけるRedditへの投稿が注目を集めている。
その内容はというと、FIFA Ultimate TeamにておこなわれているWeekend Leagueについてだ。FIFA Ultimate Teamは『FIFA』シリーズにおける人気ゲームモードで、実名選手の実際の所属チームに縛られず、ドリームチームを作成して試合をおこなうことができる。Weekend Leagueは毎週末に開催されるゲーム内イベントで、ゲーム内クレジットなどが成績に応じた報酬として用意されている。ただ、このイベントでこなさなければならない試合数が多すぎるというのが、この投稿の主張である。
現状では週末の3日間で40試合をプレイする必要があり、時間にすると10時間を超える。誰しもがそれだけの時間を割けるわけではないのは明らかだ。あまりにもプレイヤーへの拘束が強すぎるというのが論点だろう。ボイコットというと穏やかではないが、皆が楽しめるようにするにはこのゲームモードの仕様の変更を求める必要があり、その声を届けるために、ブラックフライデーにあたる今週末だけは一切のゲーム内課金をしないようにしようと呼びかけているわけだ。
FIFA Ultimate Teamは毎年大きな利益を生み出しており、EAのゲーム内課金モデルの原点ともいえる。今年3月のEAの決算会見によると、FIFA Ultimate Teamだけで年間に約900億円もの収益を上げているという。Weekend Leagueに多くの試合を設定するということは、より強いチームを作るモチベーションをプレイヤーに与えており、現在の合計40試合という仕様はゲーム内課金を促す仕組みに組み込まれているという見方もある。ボイコットの呼びかけ人はEAのビジネスに打撃を与えることが目的ではないとしているが、“財布”によってプレイヤーの意思を示すことが有効だと考えたのだろう。実際にどれだけの規模に発展するかは分からないが、この投稿には多くの支持が集まっている。
この『FIFA 18』のケースについてはゲーム内課金に関連してはいるが、それ自体を問題にしているわけではなく、先述の2タイトルとはやや性格の異なる話ではある。ただ、パブリッシャーがプレイヤーからの批判に敏感になっているであろうこの時期に、プレイヤー側から起こった動きとして共通点を見いだすことができる。はたしてEAはどのような対応を見せるだろうか。