Steam版『Two Worlds II』、発売から6年を経て突如ゲーム内課金が導入される。チートも無効になり「圧倒的不評」に

Image Credit: thepostaldud3
Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

TopWare Interactiveは、6月16日にオープンワールドRPG『Two Worlds II』のDLC「Call of the Tenebrae」の配信を開始した。同DLCでは、新たなエリアや敵、戦闘要素の拡張などさまざまな新要素が導入される。しかし話題はこのDLCではなく、DLCの発売にあわせて実施されたアップデートに集まっている。アップデートでは、エンジンがアップデートされブラッシュアップされたグラフィックが楽しめるほか、システム面が調整されている。こうした追加要素のほかに、とあるコンテンツが導入された。このコンテンツが今回の議論の対象となっているのだ。

突如現れたマイクロトランザクション

『Two Worlds II』にて実施されたアップデートでは、新たにメニュー欄にマーケットプレイスが設けられた。このマーケットプレイスでは、ゲーム内のアイテムが購入できる。購入対象となるアイテムは、消費アイテムや装備など多岐にわたる。これらは少額のゲーム内課金の形態、いわゆるマイクロトランザクションと呼ばれるものだ。『Two Worlds II』は2011年に発売された作品であり、無料化するわけでもなく6年前のタイトルに突如ゲーム内課金が導入されるという事態には、多くのユーザーが戸惑うのも無理はないだろう。

そして問題だったのは、こうしたゲーム内課金の導入に合わせて、コンソールコマンドと呼ばれるチートコマンドが無効化されたことだ。確かに、ゲーム内のアイテムなどをすぐに出現させることができるコンソールコマンドが存在していれば、有料コンテンツにお金を払って買う意味がなくなってしまう。合理的ではあるが、ユーザーにとっては親しんできたゲームにいきなり課金が導入され、コンソールコマンドという自由を奪われてしまった形だ。『Two Worlds II』は自由度の高いオープンワールドRPGとして受け入れられている。Bethesda Game Studios作品のPC版においてチートが使えなくなってしまうのと同様の意味を持つだろう。

Image Credit: thepostaldud3

SteamユーザーはこのTopWareの決断に憤っており、180件近くの「圧倒的不評」のレビューが投稿されている。Steamニュースでもこうしたアップデートについても告知しておらず、説明責任が果たされていないというのも批判の集まる点だ。この騒動を初めて指摘したredditユーザーthepostaldud3氏は「『Two Worlds』はお気に入りのRPGだ。だからこそTopWareのしたことはマジで胸糞が悪い」と厳しく批判している

こうした批判についてTopWareのビジネス開発部門の責任者であるDirk P. Hassinger氏はEurogamerに対して声明をあげている。

[perfectpullquote align=”full” cite=”” link=”” color=”” class=”” size=””]ゲーム内課金の導入とコンソールコマンドの禁止は、Xbox 360版には発売日から実装されていたものだ。今回のアップデートにあわせて、Steam版には実装されていなかった実績やマーケットプレイスを導入する意図だった。ゲーム内課金は、プレイをするうえで必要なものではなく、あくまでオプションだ。アイテムはすべてゲーム内で見つかる。ゲーム内課金を望むユーザーもいれば、そうでないユーザーもいる。そういった点もXbox 360版と同じだろう。『Two Worlds II』はFree to PlayでもPay to Winでもない。ゲームを買えばすべてのコンテンツを遊べるんだ。[/perfectpullquote]

Hassinger氏は、あくまで今回のアップデート後の仕様はXbox 360版と同じものであると強調している。しかしコンソール版とPC版のユーザーのニーズや遊び方は異なっており、たとえば前述したBethesda作品については『Skyrim』も『Fallout 4』も家庭用ハード版はコンソールコマンドが禁止であるが、PC版は開放されている。「Xbox 360版と同じにした」という意見は、納得できるようにも思えるが、プラットフォームに合わせて異なる遊び方が存在する以上、それらを上書きしてしまうような変更はユーザーの心象に悪影響を与えてしまうだろう。こうした批判を受けて、最終的にStem版『Two Worlds II』のコンソールコマンドはまたしても解放された。ゲーム内課金サービスは続けられており、依然としてSteamストアには不評のレビューは投稿されているが、ユーザーを“縛る”ものがなくなった以上、この騒動は収束していくだろう。

今回の突然のゲーム内課金の導入は、2018年もしくは2019年の発売が予定されている新作『Two Worlds III』に向けた試験的な導入だろうという見方もある。しかし、『Two Worlds II』はリリース時から、スケールの大きさを評価するユーザーと内容の薄さを批判するユーザーに分かれた賛否両論のタイトルであった。それから時が経ち、セールなどを繰り返し徐々に支持するファンが増えていったという経緯がある。こうしたファンベースを考慮すると、試験的な導入にしても違うやり方を選べなかったのかという疑問を持たざるをえない。今回の騒動によって、同作品の支持するファンを落胆させた可能性があることは否定できないだろう。

Pocket
reddit にシェア
LINEで送る