サッカー経営シム『Football Manager 26』、“前作を犠牲にしてまで力を入れた”理由とは?開発者に意地と誇りについて訊いた
前作の発売中止を乗り越え、『Football Manager』シリーズ2年ぶりの最新作となる『Football Manager 26』について、開発者の意気込みを訊いた。

リアル志向のサッカー監督シミュレーションゲームとして世界的な人気を誇る『Football Manager』シリーズ。残念ながら発売中止になってしまった『Football Manager 25』の悲劇を乗り越えて、『Football Manager 26』として帰ってくる。2年ぶりの最新作となる本作は2025年11月5日に発売される予定だ。
そうした『Football Manager 26』を開発するSports Interactiveのメンバーに、今回弊誌はインタビューを行う機会に恵まれた。スタジオディレクターを務めるマイルズ・ジェイコブソン氏に最新作ならではの特徴や魅力といった興味深い回答の数々を聞くことができたので、本稿で紹介したい。

ファンを失望させないために決断した苦渋の販売中止
――最初に、ジェイコブソンさんの自己紹介をお願いいたします。
マイルズ・ジェイコブソン氏(以下、ジェイコブソン氏):
マイルズ・ジェイコブソンと申します。セガの開発子会社であるSports Interactiveのスタジオディレクターとして、『Football Manager 26』の総合的な指揮を取っています。私はこれまで30年以上にわたってゲーム開発に携わっていますが、2024年に初めてゲームを開発中止にしていました。そのことについては、待っていてくださったファンの皆様に深くお詫び申し上げます。
2024年に『Football Manager 25』を発売できなかった理由は、このまま発売してしまうとシリーズのファンを失望させてしまうかと思ったからです。中途半端に作り上げたものでファンを失望させてしまうよりは、いっそのこと発売しない方がいいだろうということをセガの上層部と話し合って決めました。
そのようにして発売中止となってしまった『Football Manager 25』ですが、『Football Manager 2024』を膨大な数のユーザーにプレイしていただけたのは幸運というほかありません。すべてのプラットフォームを合計した『Football Manager 2024』のプレイヤー数が2000万人を突破しています。私たち開発陣がそのことに気がついたのも最近のことで、うれしい驚きとなってくれましたね。
――前作の『Football Manager 2024』から日本でも本格的に展開されている印象ですが、その手応えについてジェイコブソンさんはどのような印象を抱いていますか?
ジェイコブソン氏:
『Football Manager 2024』の日本からの反響は、非常に良かったという印象です。それまでシリーズをプレイしたことがなかった日本からの新規ユーザーは、開発チームが想定していたよりも大きな数でした。日本における『Football Manager 2023』の市場規模は約4万人でしたが、その続編となる『Football Manager 2024』のプレイヤー数は前作と比べて618%と大幅にプレイヤーが増えています。平均プレイ時間は113時間でした。こういった数字を見ると、日本での『Football Manager 2024』は大成功だと胸を張ることができますね(笑)。
日本で『Football Manager 2024』が受け入れられた理由としては、Jリーグのクラブでプレイできるようになったことが非常に大きいと考えていますね。トップディビジョンのJ1だけでなく、下位ディビジョンのJ2とJ3も収録していることがファンから評価されたと思っています。
――前作が好評を博したことで最新作『Football Manager 26』は日本でも話題になりそうですが、開発チームはどのように考えていますか?
ジェイコブソン氏:
『Football Manager 2024』で急速に成長を遂げたシリーズの日本市場ですが、最新作の『Football Manager 26』ではもっと数多くの日本のユーザーが増えることに期待できると思います。なぜそのように考えるかというと、ゲームの発売前に海外に出かけてインタビューを受けるのは日本だけだからです。そのことは、日本で『Football Manager 26』で注目度が高まっている証拠といえるでしょう。
私たち開発チームとしても、『Football Manager』シリーズを日本で根付かせていきたいですね。前作で日本のユーザーからいただいた意見にも応える形で開発に取り組み、ついに『Football Manager 26』として発売することができるようになりました。
Unityによって作り上げられた新たなUI
――『Football Manager 26』ではどのようなことが新しくなっているのでしょうか?
ジェイコブソン氏:
過去作と比較すると、『Football Manager 26』は全面的に新しくなっています。これまでは自社開発エンジンを使ってゲームを作ってきましたが、『Football Manager 26』ではゲームエンジンをUnityへ変更しました。グラフィックやUI(ユーザーインターフェース)が刷新されているため、これまでのシリーズをプレイしたことがあるユーザーはすぐにその違いに気づくでしょう。
シリーズ過去作に登場した機能をどこまでそのままにするべきか、それと同時にどこまでの機能を新しくするべきかについては開発チームで検討を続けてきました。簡単にまとめると、『Football Manager 26』は過去作よりも見た目がすごく良くなっていますし、遊びやすさも向上しています。『Football Manager 26』で初めてシリーズに触れる人にとっても、わかりやすいUIを実現できたと思いますね。
――新しいUIの特徴としては、どのようなものが存在するのでしょうか?
ジェイコブソン氏:
『Football Manager 26』に搭載される新たなUIは、「タイル&カード」と呼ばれるものへと変わりました。これは重要な情報を構成する要素が「タイル」として表示され、タイルをクリックすることで「カード」を開いて詳しい情報を確認できるという仕組みです。
このタイル&カードのシステムは、新要素の「ポータル」にも反映されています。簡単にいうと、ポータルは過去作に存在した「受信トレイ」と「ホーム」を統合したものですね。過去作では受信トレイでプレイヤーが対応すべきことを処理し、ホームで今後の試合日程などを確認していました。2つの画面を行き来する必要があったわけですが、ポータルでは1つの画面で情報を確認して対応できるようになっています。

――慣れ親しんだ「受信トレイ」と「ホーム」ではなく、どうして「ポータル」を新たに採用したのでしょうか?
ジェイコブソン氏:
現実のサッカーを反映して、「受信トレイ」を廃止しようということは以前から考えていました。というのも、現実のサッカー監督はもはや選手とのやりとりにEメールを使わないからです。シリーズを開発していくなかで実在するクラブの関係者からお話を聞くこともあるのですが、近年のサッカー監督と選手のやり取りではチャット形式でメッセージをやり取りできるアプリが使用されることがほとんだと聞いています。
しかし、そうしたメッセンジャーアプリのようなやり取りを『Football Manager』を直接的にもってくることはできません。『Football Manager 25』で受信トレイからメッセンジャーアプリへの移行を検討しましたが、上手くいかなかったんです。メッセンジャーアプリは『Football Manager』の雰囲気に合っていませんし、ゲームのUIとしてメッセンジャーアプリを再現することがいいとも思えなかったんですよ。
メッセンジャーアプリを導入しようと試みた『Football Manager 25』は、私たちとしても『Football Manager』の偽物を作っているかのように感じました。それは『Football Manager 25』が発売中止になってしまった理由の1つとして挙げられます。私たちは『Football Manager 26』を本物のシリーズ最新作にするために、従来の受信トレイとホームを統合したポータルを作り上げたのです。
『Football Manager』は本来年次タイトルですから、良くないところを見直して次はもっと良いものを搭載することが大切だとおもっています。それはポリシーとして、開発チームに根付いていますね。発売中止となってしまった『Football Manager 25』ですが、そちらで上手くいかなかったことは、『Football Manager 26』できちんと改善されています。
――試合についてはどのような変更点が存在するのでしょうか?
ジェイコブソン氏:
『Football Manager 26』では、ポゼッション時と非ポゼッション時で戦術が自動的に切り替わる仕組みを導入しました。自分たちがボールを保持しているときといないときで、フォーメーションや選手の役割を設定できる新システムですね。これは現実のサッカーの試合でしばしば見られる「可変システム」を再現したものといっていいでしょう。
私たち開発チームには、現実のサッカー関係者を招いて最新の戦術を勉強をする機会があります。そこで勉強したことをゲームに搭載できるように常に心がけていて、『Football Manager 26』で新たに搭載される可変システムもその一環です。リアリティを追求しつつも、ゲームはライトユーザーも楽しくプレイできるようにしました。本作では試合中のコーチからの提案が増えていますので、その提案を採用するか採用しないかの判断だけでも試合に積極的に関わることができるようになっています。


サッカーに詳しくなることのできる百科事典をゲーム内に搭載
――過去作やサッカーを詳しく知らないユーザーを助ける機能として、どのようなものがゲームに搭載されているのでしょうか?
ジェイコブソン氏:
本作でシリーズデビューを果たすユーザーのために、サッカーや『Football Manager』をより詳しく知ることのできる機能を追加しています。まず、ゲーム内の検索エンジンを抜本的に新しくしました。過去作の検索機能では人名やクラブ名などしかヒットしませんでしたが、本作ではサッカーで使用される戦術などもヒットするようになっていますね。
サッカーや『Football Manager』にまつわる用語を解説する百科事典「FMPedia」も本作で新たに搭載される機能です。こちらはシリーズ初心者だけでなく、サッカーにあまり詳しくないプレイヤーがサッカーのことを学べるものになっています。検索でヒットしたFMPediaの項目を読むだけでもサッカーの知識が増えますし、合わせて表示される関連用語を読めばより深くサッカーのことを知ることができます。
――なぜ、「FMPedia」を新たに搭載するのでしょうか?
ジェイコブソン氏:
サッカーに詳しくないユーザーでも継続的にプレイできる仕組みとして、「FMPedia」を新たに搭載しています。『Football Manager 2024』はPS PlusやGame Passなどのサブスクリプションサービスでも展開されたため、数多くの新規ユーザーにプレイしていただくことができました。これまでより数多くのユーザーに触っていただいたのですが、プレイしてから早い段階で止めてしまうユーザーも存在したんです。そうしたユーザーにプレイを止めてしまった理由を尋ねたところ、「サッカー自体がよくわからない」という回答が多かったんですよ。
インターネットが発達した現代においても、サッカー用語を検索してもわかりやすい解説にたどり着かない場合がよくあります。それならば、自分たちでわかりやすい解説を作ろうと意気込んでFMPediaを作りました。実在する40以上のクラブが『Football Manager』の選手データをスカウンティングに利用するほど、シリーズはリアル志向のサッカーゲームです。開発チームはサッカーにかなり詳しい自信がありますし、そのなかでもよりサッカーに造形の深いスタッフがFMPediaの記事を書いていますね。

――女子サッカークラブの監督に就任することもできるようになる『Football Manager 26』ですが、どのような特徴があるのでしょうか?
ジェイコブソン氏:
女子選手のモーションについては、従来の男子選手のものとはまったく異なるものに作り直しました。女子サッカーは選手移籍や契約関係などは男子サッカーとは違うところが存在しますので、そちらも女子サッカー向けに全面的に作り直していますね。どうして男子と女子で作り直しているかというと、『Football Manager』がリアル志向のサッカーゲームであるからです。私たち開発チームは、現実で起こり得ることをできるかぎり忠実に再現することを信条としています。
女子サッカーを『Football Manager 26』で導入することができて、私たちは本当にうれしく思っています。実は女子サッカーの一部のリーグについてはEAが独占ライセンスをもっているのですが、今回はEAにライセンス面で協力していただくことができました。そうして協力していただけることに、私たちはとても感謝しています。

――最後に『Football Manager 26』を待ち望んでいるファンへのメッセージをお願いいたします。
ジェイコブソン氏:
まずは、前作『Football Manager 2024』をプレイしてくださったユーザーの皆様に感謝申し上げます。そして、最新作の『Football Manager 26』ではじめてシリーズをプレイしてくださる方は、ぜひ楽しんでください。日本で『Football Manager』のユーザー数が増えていることは私たち開発チームも実感していますので、ユーザー同士の交流も楽しんでいただければ幸いです。
――ありがとうございました。

『Football Manager 26』は、PC(Steam/Epic Gamesストア/Microsoft Store)向けに2025年11月5日発売予定。PS5/Xbox Series X|S向けの『Football Manager 26 Console』はダウンロード版が11月5日に、PS5パッケージ版が12月4日に発売される。Nintendo Switch向け『Football Manager 26 Touch』も12月4日に発売予定だ。Netflix加入者限定で配信される『Football Manager 26 Mobile』のリリースは、11月5日となっている。
[聞き手・執筆・編集:Ryuichi Kataoka]
[編集:Ayuo Kawase]