中国のゲーム文化はどこへ向かうのか?新進気鋭パブリッシャーAnother Indieが語る、作り手から見た中国ゲーム事情
今年で4回目の開催となったBitSummitは、インディーゲームを取り扱ったフェスであると同時に、多国籍ゲームフェスでもある。さまざまな国のデベロッパーが、自分たちのゲームをプロモーションするために日本へやってくる。そして今回のBitSummit 4thでは、中国人デベロッパーと知り合うことができた。彼らが生み出した『Lost Castle』は、2Dの横スクロールのシステムにローグライクを融合させた作品だ。プレイの操作感やグラフィックは、『The Binding of Isaac』や『Rampage Knights』などを思い起こさせる。最近では徐々に中国からもインディーゲームが生まれてきつつあるが、中国のゲーム事情はあまり知る機会がない。そこで、同作の開発と販売を手がけるAnother Indie共同設立社のWax Wu氏に、Wu氏の友人であるというWOMBO COMBO GAMESの金培明氏の通訳を介して、現在の中国のゲーム文化やSteam環境について語ってもらった。
――近年、中国でゲーム文化が育ちつつあるとお聞きしました。
Wu氏:
うーん、そのイメージは少し間違ってる気がしますね。外から見ると中国人はPCのオンラインゲームしかやらないというイメージがあると思うんですけど、実はそうじゃなくて、小さいころからコンシューマーゲームで遊んできた人がすごく多いんですよね。今まではコンシューマーは正式に販売されていなくて、熱心なファンは日本や欧米のゲームを密輸して遊んだりしていました。密輸はそこまで厳しく管理されていなかったんですよ(笑)もしくは、良いことではないけれど、海賊版で遊ぶか。そういった、シングルプレイのゲームをやりこんできたプレイヤーはたくさんいるんです。だから、ゲーム文化自体は元からある。海賊版をやるユーザーもそういったコアな層ですよね。
最近は中国経済が盛り上がってきて、みんなお金持ちになってきた。それで、製品版を買う余裕もでてきたんです。上海の貿易の条例緩和の影響で、2014年にはXbox Oneが、2015年にはPlayStation 4が買えるようになったのもひとつのきっかけですね。そして、Steamはもともと買いやすいし、対応ゲームを作りやすいプラットフォームです。Steamマーケットも盛り上がってきてますよ、とにかくゲームが売れますからね。ゲーム産業が盛り上がっているエリアとしては上海香港広州北京といった大きな都市ですね。特に香港のような海周りは顕著です。何故かと言うと、先ほども言ったように、密輸する際には海周りの都市の方が都合がいいんです。なので、お金が生まれやすい場所と、密輸しやすい場所が盛り上がってますね。それと、経済が良くなってきているので、お金持ちが多くなってきていて、そういった家庭は子どもにしっかりとした教育をするので、ゲームを作れるような人材が生まれてきてます。
――Steamのゲームがよく売れるのはなぜでしょうか。
Wu氏:
それには、いくつか理由があるんです。最近Steamは中国リージョンを作ったんですよ。その中国リージョン内でゲームの価格をロシアのように安く設定できるんです。それと、もともとみんなゲームが好きなんですけど、でも、コンシューマーのゲームって値段が高いじゃないですか。でも、スマホゲームはカジュアルかソーシャルしかない。安くハードコアなゲームをやるにはSteamしかないんですよ。便利で安いですしね。その結果2015年にはSteamには中国アカウントが550万あって、ひとり平均で6.1ゲーム所持してる状態になりました。今年になって1000万近くのユーザーがいて、10本は所持してるというデータが出てますね。あと中国の経済が良くなったので、中国市場を意識して、外国でリリースされるコンシューマーゲームにも中国語が搭載されている。中国人はみんなが英語も日本語もできるわけではないので、中国語が搭載されることによって市場も盛り上がってくるんです。
――今までは大きなタイトルでも中国語版はなかったのですか。
Wu氏:
AAAタイトルでも搭載されることはなかったですね。今となっては中国経済がよくなったので、香港などでよくゲームが売れるんですよ。だから、ローカライズがしっかりされる。で、ローカライズされるからゲームがさらに売れる。中国語版がないとシェアの拡大は厳しかったかもしれませんね。ゲームが売れるようになったので、盛り上がりも実感できます。
――中国とゲームといえば、売る方も買う方もモバイルゲームが多い印象です。それこそどこかで見たキャラクターのものだったりとか…。
Wu氏:
そういうものばかりではないです。特に最近はハードコアが強い。先ほども言ったように、海賊版だったり密輸版だったりしますが、ハードコアユーザーはいつでも一定数いるんですよ。最近はSteamの進出や、Unityによる開発環境の整理の恩恵も大きくて、ハードコアゲームを作ろうとする人も多くなってきました。
あと、実際に市場も変化していますね。昔はMMORPGが多かった。というのは、海賊版でPCゲームをプレイしても容量が多いから削除するんですよ。でもMMOなどは削除しないから、何度もできる。Steamはクラウドでセーブデータを保存していて、そういったことを気にしなくてもいい。ストレージから見た消費理念の変更もあるんですよね。まあでも、根本的には市場自体が違うと思いますよ。これは私の意見ですが、MMOをやる人はそれしかやらないし、両方やる人はSteamでプレイしているという印象ですね。
――ユーザーが新しく生まれたのでなく、元々隠れていた層が表に出てきたと(笑)
Wu氏:
そうですね(笑)だって、Steamは色んなサービスがあって便利じゃないですか。
――中国市場が盛り上がってきましたが、ゲームを開発しても中国だけで開発費をペイできたりするのでしょうか。
Wu氏:
できますよ。でも実は少し複雑な事情があって、中国では外貨が入ってくる時に最大で5万ドルしか両替できないんですよ。5万ドルこえてもアカウントの中には入るんですけど、人民元じゃないから使えないんです。だから、会社を作って外貨が入る時は、香港の為替会社を経由しますね。そこで受け取って、中国の内地に送るという感じです。だから、少し面倒くさいですね。みんなそんな風にやっていますがね。
――ということは、やはり為替の関係で、中国市場が最優先のターゲットになると。
Wu氏:
そういうわけでもないんです。中国ユーザーがゲームを買っても、直接デベロッパーの元へ行くわけではない。まずValveのあるアメリカへ行って、そこから中国へと送られる。
――どこの国から買っても、その流れは同じですもんね。
Wu氏:
そうなんですよ。だから中国人が買っても、外国の人が買っても一緒なんです。
――Another indieも中国市場でうまくやられているということですよね。なぜ今回BitSummitに?
Wu氏:
今回は、BitSummitの出展にノミネートされたんです。せっかくのチャンスなので、PRするのに良いかなと思ってきました。最近知ったんですけど、BitSummitは世界的に大きなイベントになりつつあるみたいで、より一層チャンスかなと。
――なるほど。中国から生まれたインディーゲームは、『HomeBehind』や『Lost Castle』もそうなんですけど、2Dゲームが多いように感じるんです。こういった段階を経て、これからは3Dのオープンワールドのゲームなども生まれてくるんでしょうか。
Wu氏:
しばらく時間がかかると思います。というのは、チームがまだ小さいんです。5人以下のところが多いですね。小さな会社にはでかいゲームは作れない。バンザイエンターテイメントというところがあって、CEOの人はスクウェア・エニックスで10年弱アーティストをやっていたんですよ。彼は知り合いなんですが、彼らが立ち上げた会社は今、社員がいっぱいいて、日本の技術に負けないゲームを作ってます。グラフィックの美しいゲームに仕上がっていますね。ただ、懸念しているのは、彼らが規模の大きい3Dゲームを作ったとして、グラフィックを『ファイナルファンタジー』のように綺麗にして、それが本当に面白くなるかというところなんです。しかし、きっと面白くなると信じていますし、とても期待しています。基本的にハイエンドのゲームを作るには、大きなチームが必要だと思います。中国のゲーム開発者は今、小さなチームのインディーゲームかMMOみたいなオンラインゲームのふたつしか経験してないんですよ。だから、ディレクションやプロデュース能力のある人があまり多くないというところはありますね。
――指揮する人がいないんですね。
Wu氏:
そうです。つまり、みんなひとりひとりの能力はある。技術もある。でも、統括して管理する人があまりいないんです。
――まだそういった体制が整っていませんか。
Wu氏:
能力がないのは、結局のところ、経験者がいないからなんです。コンシューマーやSteam向けのシングルゲーム、それもハイエンドなものをディレクションしたことがある人は少ないです。
――経験がないから、できない。
Wu氏:
そうそうそう!
――そういった点は、今後中国のゲーム産業が次の段階へ行くための課題となるのでは。
Wu氏:
成長には経験が必要で、経験する中では多くの失敗が生まれるので、何度もトライしながら失敗していく必要があるのかなと思っています。経験さえ積んでいければ、いずれは解消できる課題だと思いますよ。こういった人材の問題は心配しなくていいです。ただ、中国では『ファイナルファンタジー』のようなAAAゲームが出たことはないですよね。だから、投資する側も非常に慎重になる。実績がなければ勿論投資しないし、能力があっても実績がなくお金がなければハイエンドゲームはいつまで経っても生まれない。
――しばらくは、ある程度実績が出ている2Dゲームが主流の時代が続くのでしょうか。
Wu氏:
そうですね。能力はあるけどお金がない、小さいチームがメインになっていくと思います。
――それでも、中国のゲーム業界の盛り上がりはすごそうですね。ゲームクリエイターも、若者が目指したくなるような夢のある職業にもなってそうですね。
Wu氏:
若い人の間ではそういう流れができているように思いますよ。特にインディーゲームを作りたい人はかなり増えてますね。少し前までは、僕が知ってる範囲では5チームぐらいしかインディーの開発チームはなかったんです。でも今は数えただけでも、30以上いる。おそらくですが、中国だけでも100以上のスタジオがあるんじゃないですかね。すごい勢いで増えてますね。正直品質とかはわかんないけど(笑)会社の数はすごく多くなってきてる。
――勢いで立ち上げたチームもリリースを重ねていくうちにクオリティも上がっていくと。
Wu氏:
勿論、そういう流れですよね。数を出していって、そこから良いものがどんどん出てくると信じています。
――楽しみです、ありがとうございました。
『Lost Castle』はすでにSteamからリリースされている。前述したように、ジャンルとしてはローグライク形式でダンジョンに潜っていく横スクロールのアクションRPGとなっている。アイテムや敵の数も多く、さまざまな仕掛けがプレイヤーを待ち受けている。本作は死んですべてがリセットされるシステムではなく、死んで残った「ソウル」があれば、能力が積み上げられていきクリアが近付いていく。開発スタッフは『モンスターハンター』シリーズや『DARK SOULS』シリーズのファンであり、チーム名に「ハンタースタジオ」という名前をつけるほどなのだとか。現在日本語を用意している最中とのことなので、気になる方はチェックしてみてほしい。