『ソニックオリジンズ』紹介。美麗に遊びやすくなって蘇る『ソニック』初期シリーズ、秘蔵資料も満載

セガは本日6月23日、『ソニックオリジンズ』を発売した。本稿では、セガより提供いただいたプレビュー版をもとに、ゲーム内容を紹介する。

セガは本日6月23日、『ソニックオリジンズ』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)およびPS4/PS5/Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|S。本作は『ソニック』シリーズの初期4作品に新モードなどを追加し、デジタルリマスターした作品だ。本稿では、セガより提供いただいたプレビュー版をもとに、ゲーム内容を紹介する。

作品概要

『ソニックオリジンズ』の収録作品は、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ(以下、ソニック)』『ソニックCD』『ソニック2』『ソニック3&ナックルズ』。すべて16:9のゲーム画面に対応し、60fps化がなされている。ゲームモードには、オリジナル版をそのまま楽しめるクラシックモード。そして、アニバーサリーモード/ストーリーモード/ボスラッシュ/ミラーリングモード/ミッションモードが登場。さらに、マニアでも唸るほど関連資料が満載のミュージアム、世界中のプレイヤーとステージクリアタイムを競うランキング機能なども搭載されている。

『ソニック3&ナックルズ』


より遊びやすくなって蘇る、ソニックの原点

収録タイトルは、好みに応じてクラシック/アニバーサリー/ストーリーの3つのモードでプレイすることができる。クラシックモードは、ほぼオリジナル版そのままを楽しめるモードだ。4:3のゲーム画面や、10分の制限時間、残機によるコンティニューといった要素が残されている。一方で、すべてのタイトルにセーブ機能が搭載されているため、いつでも中断して到達したステージから再開可能だ。

アニバーサリーおよびストーリーモードでは、16:9のゲーム画面に対応。ワイド画面の恩恵は大きく、疾走感がいっそう増している。さらに、制限時間が撤廃され、コンティニューも無制限となった。アクションが苦手なプレイヤーでも、大幅に遊びやすくなっている。また、各ステージでリング50コを維持して進むスペシャルステージでは、カオスエメラルドなどを取り逃した場合にコンティニュー可能。その際には、コインを消費する。コインは後述の新モードや、オリジナル版での残機と同様の方法(スコア50000点獲得など)で入手可能だ。カオスエメラルドなどを揃えやすくなったことで、各タイトルの隠されたエンディングにも到達しやすくなっている。

なお、『ソニック3&ナックルズ』においては、スペシャルステージでブルースフィア(Blue Sphere)と呼ばれるミニゲームを楽しめるが、こちらのミニゲームは独立したモードとしても用意されている。メガドライブ版におけるロックオンシステムで、『ソニック&ナックルズ』に『ソニック1』を装着した場合と同様のモードとなるようだ。ちなみに、ブルースフィアのステージには約2億6千通りものバリエーションが存在するという。


ゲーム開始時およびクリア後には、イントロ/アウトロムービーが追加。ハイクオリティな新規アニメーションが、物語を盛り上げてくれる。アニメーションを手がけるのはPowerhouse Animation。『ソニックマニア』でオープニングなどのアニメーションを手がけたTyson Hesse氏も制作に参加しているそうだ。なお、『ソニックCD』には、もちろんオリジナル版におけるムービーも高解像度化されて収録されている。

ストーリーモードでは、タイトル画面などがカットされ、4つの収録作をひとつながりの作品のようにプレイ可能。コンティニューが無制限なのも相まって、ついつい長時間遊んでしまうモードとなっていた。一方、クラシック/アニバーサリーモードでは、プレイヤーキャラクターとしてソニック/テイルス/ナックルズを選択可能だ(『ソニックCD』のみナックルズが使用不可)。周回プレイの際には、こちらのモードでキャラクターを変えて遊ぶのもいいだろう。ちなみに、こちらの2つのモードでは、起動時に当時のサウンドロゴが再生され、懐かしの「セーガー」を聴くことができる。


3つの新モードがもたらす、新たなチャレンジ

ボスラッシュでは、残機3、リング数0の状態で、それぞれのタイトルの全ボス撃破を目指す。戦闘中にリングを拾えるボスも存在するものの、基本的にはダメージを受ければ即死となる。1コのリングにすがりついて生き長らえる、という攻略法が使えないわけだ。そのため、なかなかの高難度モードとなるが、実は抜け道も存在。というのも、本モードでもセーブ機能が搭載されているため、到達ボスまでのセーブデータを残してくれる。そのため、ゲームオーバー後にリトライしなければ、残機が1の状態でセーブが残るのである。もちろん、これを利用するかはプレイヤー次第。ストイックに再スタートしてしまうのもいいだろう。

『ソニックCD』では、ピンボールステージもボスラッシュのひとつ


ステージが左右反転するミラーリングモードは、各タイトルのクラシック/アニバーサリー/ストーリーのいずれかをクリアすることで挑戦可能となる。ハイスピードなゲームプレイが特徴となる本作では、左右反転によって攻略の感覚が大きく変化。見慣れたステージでも、まるで別物のように感じられる。特に、ステージギミックの豊富な『ソニックCD』では、通常時の記憶が当てにならないほど新鮮なプレイを楽しめた。カオスエメラルドなどの収集や、別キャラクターを使って遊び直す際にもおすすめだ。

『ソニックCD』


ミッションモードでは、各収録タイトルのステージで、さまざまなチャレンジの達成をめざす。なかには、再構築されたステージも登場。初代のステージにも、テイルスやナックルのミッションが用意されている。ミッションは各タイトルに15種類ずつ、全60種類登場。後述の追加コンテンツによってさらに11種類が追加される。ミッションのバリエーションは非常に豊富。大量発生した敵を一定数撃破するものから、テイルスやナックルズの能力を駆使するものまで、さまざまだ。本編ではあまり意識の向かない部分に焦点が当てられているのも面白いところ。なかには、テイルスの犬かきをテーマにしたミッションまで登場する。

また、各タイトルには、それぞれにEx.ボスなるミッションが用意されている。エリアへの障害物の追加などで、本編以上に緊張感のあるボス戦が楽しめる。ちなみに、『ソニックCD』からは最初のボスが超強化されて登場。異常な速さで動くエッグマンとロボットは、一見の価値ありだ。


ソニックファン垂涎、秘蔵資料の数々

ミュージアムでは『ソニック』にまつわる秘蔵資料の数々を閲覧できる。国内および海外版の説明書や、各タイトルの設定資料、セガ社内報の表紙といったマニアックすぎるものまで、あらゆる資料が収録。今回初めて公開されたコンテンツもあるという。

また、本モードではサウンドトラックを再生することもできる。再生できる曲としては、オリジナル版の楽曲のほか、アレンジ楽曲も多数収録されている。これらの曲で自由にプレイリストを組んで、資料の閲覧中に再生することも可能だ。なお、ミュージアムにサウンドを追加するコンテンツとして、クラシックミュージックパックが販売されている。『ソニックスピンボール』『カオティクス』『ソニック3Dブラスト』から全73曲の楽曲を追加可能。価格は税込400円となる。


なお、もうひとつの追加コンテンツとして、プレミアムファンパックも販売中。こちらの価格も税込400円。この追加コンテンツでは、先述の11種の高難易度ミッション、およびメニューなどを彩る装飾要素が追加される。ミッションについては、それぞれのタイトルに、ソニック/テイルス/ナックルズに向けたミッションが登場(『ソニックCD』のみソニック/テイルス向けの2種類)。難関を称するだけあって、どれも一筋縄ではいかないミッションばかりだ。クリアするためには、ソニックのスピンダッシュや、ナックルズの滑空といった特定のアクションを十分に使いこなす必要がある。

同追加コンテンツではそのほか、各モードを彩る装飾要素が追加される。メインメニューの背景となる島には、ソニック、テイルス、エッグマンといったお馴染みのキャラクターたちが登場。さらに、島の様子をすみずみまで観察できるカメラモードも追加される。クラシックモードの画面両端を埋めるレターボックスも10種類が追加され、好みに応じたにぎやかな画面でプレイ可能。また、ミュージアムでのサウンド再生中にも演出が追加される。


まとめ

『ソニック』の原点となる4作品をデジタルリマスターした『ソニックオリジンズ』。さまざまな新モードも追加され、より遊びやすく、やりこみ要素も満載のタイトルだ。グラフィック面の強化で、持ち味であった疾走感もさらに増している。何より、シンプル操作ながら奥深いゲームプレイは、いつまでも色あせない。今冬「オープンゾーン」のゲームとして新生する『ソニックフロンティア』を前に、今いちどシリーズの原点を堪能してみてはいかがだろうか(関連記事)。

『ソニックオリジンズ』は、PC(Steam/Epic Gamesストア)およびPS4/PS5/Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|S向けに発売中だ。

Hideaki Fujiwara
Hideaki Fujiwara

なんでも遊ぶ雑食ゲーマー。『Titanfall 2』が好きだったこともあり、『Apex Legends』はリリース当初から遊び続けています。

記事本文: 2706