任天堂とコーエーテクモゲームスは6月24日、Nintendo Switch向けアクションRPG『ファイアーエムブレム無双 風花雪月(以下、FE無双 風花雪月)』を発売する。本作は2019年7月に任天堂が発売したシミュレーションRPG『ファイアーエムブレム 風花雪月』と、コーエーテクモゲームスの『無双』シリーズのコラボレーション作品だ。
『FE無双 風花雪月』では、『無双』シリーズらしい爽快なアクションに『FE』シリーズのシミュレーション要素が融合。2017年に発売された『FE無双』のシステムをベースにさらにパワーアップしたバトルが楽しめる。また、コーエーテクモゲームス自身が本編である『FE 風花雪月』の開発に携わっていたこともあり、本編のシナリオを熟知したうえで濃密に描かれるドラマも魅力のひとつだ。
今回、コーエーテクモゲームスより本作を先行してプレイする機会をいただいた。筆者は『FE 風花雪月』本編を複数ルートでクリアしているが、『FE無双 風花雪月』は既存ファンに向けた濃厚なファンディスク的タイトルであると感じた。おそらく本編未プレイでも楽しめるだろうが、可能であればまずは『FE 風花雪月』本編をプレイすることをおすすめしたい。逆に、『FE 風花雪月』本編を楽しんだプレイヤーには是非『FE無双 風花雪月』もプレイしていただきたいと感じた。キャラクター同士の関係性がより掘り下げられていたり、名前のみ登場していたキャラクターが専用グラフィックで登場したりと、ファンの期待に応えるような内容がこれでもかと詰め込まれているからだ。
筆者はアドラステア帝国を率いるエーデルガルトとともに歩む「赤焔の章」を選択した。可能であればすべてのルートを体験してからレビューしたかったが、1周に40時間以上を費やすボリュームだったため断念した。上記の理由から記事の内容やスクリーンショットは「赤焔の章」を踏まえたものである。あらかじめご了承いただきたい。
学生編はあっさり、戦乱編はじっくり
本作の物語は3部構成だ。士官学校に入学し、選択した学級の生徒たちとともに過ごす序章。戦乱が始まった2年後を描く第1部、さらに戦禍が苛烈になっていく第2部と物語が進む。『FE 風花雪月』本編第1部のように士官学校で過ごす日々が描かれる序章は、現在体験版で配信されているエピソード4までの部分が該当する。プレイ時間は各ルート6時間ほど。本編の学生編と比較するとボリュームは短く、すぐに戦乱が始まってしまう。学生生活を謳歌したいプレイヤーにとってはやや物足りないかもしれない。
学生編はあっさりと終わるため、「学び舎で同じ時を過ごした学友同士が、歴史の荒波に翻弄されて刃を向け合う」という悲劇は『FE 風花雪月』本編ほど感じにくい。筆者自身、プレイ中に敵国の元学友に刃を向けることに葛藤はあったが、士官学校で同じときを過ごした『FE 風花雪月』本編の思い出があったからこそだったように思う。だからといって本作のシナリオが薄味というわけではなく、戦乱が始まってからの物語はむしろかなりじっくりと描かれていく。
『FE無双 風花雪月』の主人公は『FE 風花雪月』本編のベレト/ベレスではなく、傭兵のシェズ(姿・名前変更可)という新キャラクターだ。ベレト/ベレスは主人公でこそないが、シェズの所属する傭兵団が壊滅させたという因縁から物語に関わってくる。
シェズと各学級の級長たちの縁は、盗賊に襲われている級長たちをシェズが助けることからはじまる。そこからなし崩し的に士官学校に連れられていったシェズは、好きな学級を選択して生徒として在籍することになる。『FE 風花雪月』ではベレト/ベレスが先生を務めていたが、『FE無双 風花雪月』ではイエリッツァがそのポジションに収まっている。また、本編でクロニエに成り代わられていたモニカが生存して登場。モニカの救出をきっかけに、各国の情勢は本編と大きく異なっていく。
ベレト/ベレスが好きだった方に向けてお伝えしたいのは、彼らは『FE無双 風花雪月』でもきちんと見せ場を持っているということだ。ネタバレとなるため物語の展開については伏せるが、会話パートにおけるボイスつきセリフなどは、ひょっとすると『FE風花雪月』本編よりも多いのではないかと感じるほどだった。シェズとの因縁を通して描かれる新たな“灰色の悪魔”の姿を、是非ベレト/ベレスファンの方にもご覧いただきたい。
『FE 風花雪月』本編と異なる部分として、ルートによって説得できるキャラクターが明確に決まっているほか、ルート限定で味方となるキャラクターの数が多いことが挙げられる。『FE 風花雪月』本編では、級長とその右腕的存在のキャラクターを除けば他学級のキャラクターのほとんどを自学級にスカウトすることができた。『FE無双 風花雪月』にも他国のキャラクターを仲間にするという要素はあるが、説得して自軍に引き入れられるキャラクターはステージごとに決まっている。
『FE 風花雪月』では、特定ルートでしか味方にならないキャラクターについては、メインストーリーと支援会話が密接に結びついたイベントが描かれる。他ルートでも使用可能なキャラクターの支援会話では、日常や訓練風景など、所属によってさほど変化しない内容のものが多い。しかし、『FE無双 風花雪月』では、一部キャラクターで味方となるルートを固定することによって支援会話の描き方に深みを与え、そのキャラクターの所属国家との関わり方や将来に対する思いを、メインストーリーを踏まえて展開している。
たとえば「赤焔の章」では級長のエーデルガルトと従者であるヒューベルト、エーデルガルトに心酔しているモニカに加え、『FE 風花雪月』本編では他学級でもスカウト可能だったフェルディナントとカスパルもルート固定のキャラクターである。宰相の家系エーギル家に生まれたフェルディナントと、軍務卿の次男として武勲を立てようとするカスパル。彼らの立場から見た“アドラステア帝国の戦乱”を通じ、『FE無双 風花雪月』では『FE 風花雪月』本編以上に彼らの背景や内面を描いているように感じられた。『FE 風花雪月』本編よりも学生パートはかなり短い本作だが、その分の尺を戦乱パートに振り分けることで新たなキャラクターたちの内面を描くことに成功している。
また、『FE 風花雪月』本編では名前だけ登場したキャラクターに多数の出番があるのも本作のファンディスク的なポイントである。「赤焔の章」ではベルナデッタの父・ヴァーリ伯や、カスパルの父・ベルグリーズ伯、ヒルダの兄・ホルストなど、生徒たちの親族が出演していた。親族間の会話イベントも多数収録されており、生徒たちそれぞれの家族関係がかなり掘り下げられている。本編で存在が気になっていたキャラクターたちにスポットライトが当たるのは、『FE 風花雪月』ファンにとっては嬉しい部分と言えるだろう。
交流と戦闘のローテーション
本作は軍備パート/進軍パート/戦闘パートに分かれている。『FE 風花雪月』における散策パートが軍備パートで、出撃パートおよび課題出撃が進軍/戦闘パートにあたると考えるとわかりやすいだろう。軍備パートで訓練や装備の強化を進め、進軍/戦闘パートで軍を進めて陣地を制圧し、目標ステージをクリアすることでエピソードが進む。交流と戦闘を繰り返すローテーション感も『FE 風花雪月』らしさを感じる部分といえる。
本作には『FE』シリーズらしく「外伝」も存在する。外伝では登場キャラクターの出陣が必須となるが、ゲーム内マネーを消費することで、育っていないキャラクターでも最大レベルの味方と同じレベルまでレベルを引き上げることができる「訓練場」を活用することで、あまり戦闘に出していないキャラクターの外伝でも苦戦することなくバトルを進めることができた。
バトルでは、最大4人のキャラクターを切り替えながらマップを攻略していく。マス目状のマップに砦やボスの位置が表示され、自身で切り込んだり、味方に指示したりして制圧していくのだ。『無双』らしいアクションと『FE』らしいシミュレーションが融合しており、『FE無双』に近いシステムでバトルは進行する。
エピソードのラストステージは少し特殊で、出陣可能人数が増え、作戦として盤上に新たな要素を追加できる。作戦では新たな進路を出現させたり、救援対象に回復効果を与えたりすることが可能で、なかには敵キャラクターを説得して味方にする作戦も存在する。大人数で兵種の相性を考えてあちこちに兵を派遣するのはシミュレーションRPG的で、目まぐるしく操作キャラクターを切り替えながら陣地を制圧する部分には『無双』らしい爽快感もあり、2つのゲームが見事に融合している。
戦闘パートで気になる点として、大人数の敵に対して無双奥義など派手な演出の技を使用した際にやや処理落ちが見受けられた。バトルの進行に支障をきたすレベルではなく、筆者としては許容範囲だが、気になる人は気になるかもしれない。本作には体験版も存在するため、処理落ちの程度が気になる方はまずはそちらをプレイしてみてほしい。
『FE 風花雪月』らしさを感じる交流要素
『FE無双 風花雪月』において、軍備パートにおける育成・交流要素には『FE 風花雪月』本編らしさを感じる部分も多い。たとえば訓練では行動値を消費してペアで訓練をさせることができる。キャラクターごとに好きな兵種で訓練を実施することができ、かなり自由度の高い育成が可能だ。迷った場合はキャラクターごとにおすすめの兵種が得意兵種として表示されるため、それに従って育成していけばいいだろう。また、選択したルートによっては得意兵種に偏りがあるため、少なくとも各武器種1人はメインで育てていくキャラクターを決めておくのがおすすめだ。
本作はステージによっては特定の兵種でメンバーを固めるほうが有利になることも多い。訓練をきちんと回していれば複数の兵種をマスターしていくのは難しくないので、多くのキャラクターに幅広い兵種を習得させていこう。
『FE 風花雪月』で仲間と一緒に食事をして仲を深められたように、『FE無双 風花雪月』でも仲間とともに食事を楽しむことができる。『FE 風花雪月』本編では食堂で提供される食事を囲んでいたが、本作では主人公が手作りして味方に振る舞うことになる。食事の出来栄えは「GOOD」「GREAT」「PERFECT」の3段階あり、出来栄えがいいほど仲間との支援値が上昇する。また、献立によって進軍パートで各種ゲージの増加量アップなどの補助効果も発生する。
『FE 風花雪月』本編の「お茶会」に似た要素として、「遠乗り」がある。任意のキャラクターと二人きりで、馬に乗って遠乗りに出かけることができるのだ。遠乗り先では会話イベントが発生。3択から相手が最も好む返しを選んでパーフェクトを狙うなど、お茶会に似たコミュニケーションが楽しめる。
そのほかにも仲間とともに馬の世話や武具の手入れといった作業をする「作業を手伝う」など、交流を深める要素が多数存在する。やや不便に感じたのは、支援レベルを確認したいときのUI周りである。「FE」シリーズらしく、『FE無双 風花雪月』にもキャラクター同士の支援レベルを上げ、会話イベントを見る支援会話要素が存在する。キャラクターの組み合わせによって支援会話の有無は異なるため、会話イベントをコンプリートしたければ誰と誰の仲がどの程度深まってきたのかを把握することが重要となってくる。
本作では支援度がどの程度上がってきたかがゲージで表示されるようになるなど、支援レベル周りのUIは『FE 風花雪月』本編より改善されている部分もある。しかし、戦闘パートで支援レベルを確認するのにかなりの画面遷移が必要である点など、不便な部分も多少見受けられた。
筆者は近年の『FE』シリーズでは可能な限り全キャラの支援会話を埋めたがるタイプなので、支援度の確認がゲーム内で容易かどうかは重要だ。その点、「料理を振る舞う」や「作業を手伝う」などのキャラクター選択画面でXボタンを押すことで、カーソルがあっているキャラクターと各キャラクターとの支援情報が確認可能になっているのはありがたい。次段で熱烈に語らせてもらうが、支援会話そのものもかなりの高品質だ。
隙間を埋めるように作られた支援会話
ここまで『FE無双 風花雪月』についてプレイをもとに解説してきたが、最後に本作のキャラクター理解、ひいては支援会話のすばらしさについて語らせていただきたい。
本作における支援会話での支援レベルは、『FE 風花雪月』本編と同様にCからAまでの最大3段階だ。キャラクター同士の全段階で会話があるわけではなく、支援会話が発生しない組み合わせもあるため、数だけでいえば本編より少なく見える。しかし、支援会話1つ1つのボリュームは本編より長いものも多く感じられた。数が少ないぶん、1つずつの描写は濃厚にされている印象だ。
『FE無双 風花雪月』では『FE 風花雪月』とは異なるストーリーが展開されるが、本編の開発を担ったコーエーテクモゲームスが手がけている作品ということもあり、ストーリーにおけるキャラクター描写にはまったく違和感がない。それどころか、本編の支援会話を踏まえた内容や、設定的に関係があってもおかしくないキャラクター同士の支援会話追加など、細かい隙間を埋めていくような描写追加がべらぼうに上手いのだ。
これらは特に「灰狼の学級」キャラクターにおいて顕著だったように思う。もともと彼らはDLCで追加されたキャラクターで、『FE 風花雪月』本編のストーリーではメインで活躍することは少なかった。支援会話を通じて3学級の生徒たちとのつながりは描写されていたが、『FE無双 風花雪月』では、『FE 風花雪月』で描写しきれなかった部分を補うように支援会話が追加されている。本編で支援会話がなかった組み合わせにおいても会話が追加され、関係性描写がより強化されているのだ。
たとえば、帝国の元貴族・ヌーヴェル家の令嬢で、ダグザ=ブリギット戦役でお家取り潰しの憂き目にあっていたコンスタンツェには、ブリギットの姫であるペトラとの支援会話が追加されている。また、本作で追加されたハピとヒューベルトの支援会話では、『FE 風花雪月』本編でのハピとコンスタンツェの支援会話の内容を踏まえた内容が描写されていた。異なる世界の物語でありながらも本編とのつながりを感じさせる支援会話の数々に、レビュー提出まで時間が迫っているなかでも支援会話を埋めるのをやめることができなかったほどである。『FE 風花雪月』既プレイの方には、是非本作をプレイして本編で描かれた関係性の隙間を埋められていく感覚を味わってほしい。
以上、プレイにもとづき、『FE無双 風花雪月』が『FE 風花雪月』本編を踏まえたファンディスク的タイトルであることを長々と語らせていただいた。3Dアクションゲーム単体としても『無双』らしくきれいにまとまった本作だが、物語は『FE 風花雪月』本編プレイを前提に駆け足な説明になっている部分も少なくない。だが、『FE無双 風花雪月』では『FE 風花雪月』本編で語られた内容は必要最低限に抑えることにより、物語を深く描写することに成功している。『FE 風花雪月』本編未プレイで本作の購入を検討している方は、まずは本編、できればDLCまでプレイすることをおすすめしたい。本編を踏まえて『FE無双 風花雪月』をプレイすることで、物語をより深く理解することができるからだ。
『FE無双 風花雪月』はNintendo Switch向けに、6月24日発売だ。
© Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
© コーエーテクモゲームスAll rights reserved. Licensed by Nintendo