Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

自動車を組み立てたことはあるだろうか。
もう一度言う。自動車を組み立てたことはあるだろうか。筆者にはない。
弊誌のカラーを考慮に入れれば、読者のうち、だいたい1万人にひとりくらいの割合で自動車整備工の方がいらっしゃるかもしれない。しかしながら、あらゆるものがオートメーション化された現代においては、たとえ整備工であっても、部品から車を組み立てることなど不可能だと思う。そういうわけで、もしもあなたが整備工なら、このゲームをプレイすることは理に適った行いであるうえに、自分の専門内のあたらしい知識を身につける喜びを得ることができるだろう。では、筆者とおなじように整備工ではない、ほかの9999人の読者が本作をスルーするべきかと問われれば、断じてそうではないと答えられる。

My Summer Car』は、1995年の北欧フィンランドのど田舎で、車を組み立てるゲームである。もう一度言う。これはフィンランドのくそ田舎で、車を組み立てるゲームである。そのことは、以下にするトレイラーをご覧いただければ、ただちに了解されるであろう。

北欧といえば、読者はどんなイメージを胸に抱くだろうか。おそらく、そのイメージは好ましいものだ。どこまでも続く美しいフィヨルドの大自然、職人の手によって精巧に作られた一点物の家具、数年前に流行ったものの、いまでは夢の欠片のように各々の家で放置されているマリメッコのバッグ。いくらでも挙げることができそうだが、本作はそういったイメージがひとつの幻想であり、フィンランドの腹立たしい田舎暮らしが実際にはどういうものであるのかを、ぞんぶんに教えてくれる。

ゲームを開始すると、堂々としたクラシック音楽のなかで、カメラの位置がおかしくなったのかと思うような映像が映し出される。耳障りなノイズが流れ、曲が最高潮を迎えたところでカメラが引いていく。それは自動車の後部座席で、驚くべきことに、シートに横になった女性の足元に、羊水と血にまみれた生まれたての赤ん坊がいる。カメラはどんどん引いていき、産褥となった自動車が走っているところが、四方とも数十キロメーターの農地に囲まれた、見渡すかぎりなにもない平野であることが示される。そして、堂々とした黄色い文字で、こんなタイポグラフィが表示される。

「スオミ フィンランド 1976年 〔プレイヤーネーム〕誕生」

そして時間が一気に進み、1995年に飛ぶ。一人称視点で、手抜きというわけではないのだが簡素なグラフィックの宅内があらわれる。ここから、プレイヤーは操作を行うことができる。筆者がなによりも驚いたのは、このプレイアブル画面に移行したあとにはじめて聞こえてきたのが、ヘッドフォンをおもわず脱ぎ捨てたくなるような、蚊とも蠅ともつかない羽虫の音であったことだ。それも、よくあるゾンビゲームの死体に群れている遠い蠅の音ではなくて、自分の顔の周りを一匹だけ飛んでいる鬱陶しい蠅の音なのである。そのうえ、いつまでたっても顔の周りから離れようとせず、姿はまったく見えない。正直に告白するが、これで筆者はこのゲームが一気に嫌いになった。

しばらくプレイしてみてわかったが、この羽音はこのゲームの本質をそのまま象徴するものだ。その本質とは、北欧のくそ田舎で自動車を組み立てることからくる苛立ちである。うまく説明できないのだが、本作がちょっと信じがたい執念深さでシミュレートしているのは、そこに行ってどんな様子か見てみたくなるような美しい北欧ファンタジーの世界ではなく、さまざまな不便からくる苛立ちにまみれた現実世界の田舎なのだ。

とっても広い。

隣の家まで二キロ以上あり、町まで五キロ以上あり、腹が減れば食料を買いに行かねばならず、ガソリンがなければ金も稼げない。筆者は最初のプレイで、ガレージに放置されていた「伯父のバン」をあてもなく乗り回し、完全にガスが切れた状態で立ち往生してしまって、けっきょく国道を暴走していたSAABに飛び込んで自殺しなければならなかった。あまりにもひどい話だ。

この「伯父のバン」はどうやらすぐに伯父に返さなければならないものらしく、そのことは無味乾燥とした自宅の灰色の冷蔵庫に貼り付けられたメモに記されている。そういうわけで、自宅のガレージに踏み入って、ほかでもない自分自身が生まれた場所である車を、はじめから組み立て直さなければならない。私の納屋である自動車のパーツがすべて分解された状態でガレージに置かれている理由はまったく不明だが、とにかくやってみるしかないだろう。

ここに置いてあるものは、すべて、インタラクティヴなオブジェクトである。つまり、ここにあるすべての部品を使って、自動車を組み立てる。

そういうわけで筆者は三十分ほど、フレームだけの自動車と大量のパーツのまわりでうろうろと歩きまわり、試行錯誤を繰り返したが、しまいにはエンジンのメインフレームを抱きかかえたまま、家の表にある広漠とした湖に入水し、命を絶った。これにはわけがある。あまりにも、あまりにも組み立てが難しいのである。任意のキイを押してパーツを持ち上げ、マウスホイールでくるくると回転させたりしてべつのパーツにはめこんでいくのだが、そもそも自動車エンジンというものの細かい機構をまったく知らない筆者にとって、この作業は暗闇のなかで知恵の輪を解くほどに覚束ないものである。しかも、そのあいだじゅう、ずっと蠅の羽音が聞こえている。

それなりにたくさんのゲームをプレイしてきたという自負のある筆者も、このゲームが志向しているシミュレーションの信念には完璧に打ちのめされた。簡単ではないのだ。車を、運転するのが、簡単ではないのだ。なぜ、私はビデオゲームという、めんどうくさいことが何もかもスムーズに進むはずの魔法のコンテンツのなかで、腐りはてた「伯父のバン」のディーゼル・エンジンをかけるために、キーシリンダーを三十秒も回し続けなければならないのだろうか。なぜ、私はこまかく歪んでいてがたがたする砂利の田舎道を走りながら、ギアチェンジのたびにクラッチを切らなければならないのだろうか。なぜ、私はセルフサービスのガソリンスタンドで、エンジンを止めて車の背後にまわり、給油キャップを外してからノズルを引っぱり、しかるべき時間給油して、出てきたレシートをいけすかないガソリンスタンドのオーナーのところまで持っていき、フィンランド・マルッカで代金を払わなければならないのだろうか。もしもこれが『Grand Theft Auto』なら、何も考えずにキイを押しこんでいるだけで、車はどこまでも、永遠に走っていくというのに。

中指のひとつも立てたくなる。

プレイヤーの苛立ちをおもんぱかってか、それとも開発者自身もそうとうに苛ついていたのかは不明だが、とにかくプレイヤーの宅内には、大量の瓶ビールがケースごと放置されている。この怒りをどうにかして中和するために、筆者は生まれてはじめて飲酒運転をした。いくぶん気持ちよくなりながら運転を続けていると、ハンドルさばきを誤って、国道の対向車線から数分ぶりにやってきた大型トラックと正面衝突し、筆者は若い命を無駄にすることとなった。

ここで正直に告白するが、筆者はさらにいくらかの時間を果てしない自動車組み立てのために完全に無駄にしたあと、有志によって作成されたチュートリアル・ビデオを参照した。それはわけのわからないビデオゲームのなかで車を組み立てるだけの、再生速度が二倍程度の早回しにされた動画だったが、それでも28分間もの長さがあった。私は呆然として、すばらしい手さばきで組み立てられていく自動車を見た。もっとも人気の視聴者コメントは、「これこそがチュートリアルの聖典だ。こいつが払った犠牲のことを思えば、勲章に値する」というもので、500回以上もLikeボタンが押されていた。私はおそるおそるゲームを立ち上げ、顔のまわりを飛び回る蠅の羽音を気にしないように努めながら、もういちど自動車を組み立てはじめた。三時間後、筆者はエンジンをかけ、車に乗り込んだが、車は動かなかった。それから筆者は自宅に備えつけられたフィンランド式サウナに入り、炉に大量の薪をくべて火を起こしたあと、そこから二度と出なかった。

『My Summer Car』はふたつの理由で名作である。ひとつは、いままでに体験したことのない種類の苛立ちを、異様なほど親身に感じさせてくれるため。もうひとつは、なにもかもが自動化されがちなビデオゲームというジャンルのなかで、こつこつとなにかを作り上げることの意味を教えてくれるためだ。一般的なビデオゲームにおいては、ボタンをひとつ押すだけで銃を撃ち、車を盗み、魔王を倒すことができる。しかし、本作においては、そうではない。あまりにも恣意的なキーバインド、それはもはや不必要ではないかと思われるほどの自動車組み立てに関する執念深い作り込み、そしてフィンランド流の暴言と飲酒と立ち小便がすばらしい形で組み合わさり、本作はこの世のあらゆるビデオゲームから一線を画すことに成功している。この名作にどのような賛辞を送るべきか、いまひとつ言葉が思いつかないので、ファンによって作成された攻略Wikiの但し書きを引用して、この原稿を終わることにしたい。

――『My Summer Car』をプレイしているうちに気づくはずだが、このゲームをプレイするためには、数杯のビールを飲むことが確実に必要になるだろう。飲まずにすませた場合、あなたのキーボードが、あなたの部屋の壁をぶち破ることになる可能性がある。

My Summer Car Wikia – MY SUMMER CAR GUIDE 2: ELECTRIC BOOGALOOより

 

Pocket
reddit にシェア
LINEで送る