Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

人類が増えすぎたデータ容量を光ディスクに書き込むようになって、すでに5年くらいが過ぎていた。コンソール・ウォーを勝ち残った巨大な企業は第6世代の御三家となり、開発者はそこで3Dグラフィックを磨き、インターネット通信を実装し、そして5.1chサウンドにも対応させていった。西暦1998年11月27日、ソニーのPlayStationに劣勢を強いられていたセガは次世代機ドリームキャストに社運を賭け、ハードウェア業界に最後の戦いを挑んだ。しかし、2年あまりの戦いで家庭用ゲーム機事業からの撤退を表明。ファンはその儚い運命に涙した。戦争はマイクロソフトの参入で膠着状態に入り、20年近くが過ぎた。

この企画は、幼い頃からメガドライブ、ゲームギア、セガサターン、ドリームキャストとセガハード一筋で遊んできた筆者が、『バーチャファイター』の「10年早いんだよ!」というアキラの台詞がじんわり胸に沁みる未来基準の傑作ハード、ドリームキャストが隆盛を極めていた当時のゲームカルチャーを振り返る形で、ビジュアルメモリという名の外部記憶装置に永久保存された思い出の数々を掘り起こす青春連載である。

これまで第1回第2回では、インターネットが今ほど家庭に普及していなかった時世にあってネトゲ文化に市民権をもたらした初代『PSO』の2000年と、時代をさらにさかのぼって世紀末シネマティックサスペンス『July』をテーマにドリームキャストのローンチ当初を振り返った。第3回は名作ぞろいの1999年の中でも、ゲームの舞台をこの目で見たくて北海道へ一人旅したほど特に思い入れが強い作品『北へ。 White Illumination』の記憶にアクセスする。本作の生い立ちには当時の北海道経済が大きく関係している。

 

地域経済の救世主として始まった企画

『北へ。 White Illumination』は、1999年3月にハドソンからドリームキャスト用に発売されたトラベルコミュニケーションゲーム。北海道を舞台にしたいわゆるギャルゲーだ。同年8月には続編という名のファンディスク『北へ。Photo Memories』が、2003年にはプラットフォームをPlayStation 2に移して『北へ。~Diamond Dust~』がリリースされた。その後もアニメ化やコミカライズといったメディアミックスで作品化されるくらいには人気を博した傑作である。しかし、本作が単なるギャルゲーなら20年近い時を経てここまで記憶に生き続けることはない。『北へ。』が当時異色だった理由は、ギャルゲーが地元企業や旅行代理店といった各機関と連携して大々的にPR活動に乗り出した開発背景にある。

当時の北海道経済は氷河期と言われるほどに低迷しており、地元では道内の活性化を図るべく「MOVE ON北海道=北からの声かけ運動」という企業主体のキャンペーンが、新聞社やテレビ局によって計画されていた。ここにいち早く目をつけたのが、当時本社を札幌に置いていたハドソンだった。ゲーム体験をとおしてユーザーに北海道の魅力を伝えようと、ドリームキャスト発売以前からキャンペーンに協賛。その一環として本作の企画がスタートしたという経緯がある。つまり、『北へ。』は後から地域活性化に乗っかったギャルゲーではなく、凍りついた地元経済を救うために生まれたギャルゲーといえる。

左:『北へ。 White Illumination』
右:『北へ。Photo Memories』

ゲームの内容はトラベルコミュニケーションというジャンル名が示すとおり、高校2年生の主人公が夏休みの2週間を利用して親戚の住む北海道を旅行するというもの。プレイヤーは赤レンガの名で親しまれる旧道庁や、札幌のシンボルともいえる時計台、異国情緒あふれる小樽運河、ラベンダー畑が広がる富良野など、実在する観光スポットをめぐる中で8人のヒロインに出会い、忘れられない夏の思い出を作っていく。そして冬休みには親密になった女の子に再会するため、なにより大晦日に大通公園のイベント「ホワイト・イルミネーション」で告白するために、バイトの貯金を切り崩して再び北へと舞い戻る。旅に出会いはつきもの。青春が紡ぐロマンスを繊細に描いている。

こうしたゲーム性や開発背景から、『北へ。』には観光スポットのほかにも、実在するショップやレストランが実名で多数登場する。まだ“聖地巡礼”という言葉がいまほど一般に普及していなかった時代だったが、ゲームで描かれた舞台や背景画像に登場するお店の数々を直に訪れたファンもいたのではないだろうか。筆者もその一人だ。また、リリース直前には声優と一緒に北海道旅行ができるツアーが組まれたり、定番のお土産である生チョコレートに本作のロゴステッカーが貼られたりもした。ちなみに本作のクライマックスを飾る「ホワイト・イルミネーション」とは、大晦日の夜にイルミネーション・カウントダウンで年越しのキスをした恋人たちは、永遠の幸せが約束されるというもの。しかし、実は全国有数の破局スポットして名高いことは言わないお約束だ。

特筆すべきは、ギャルゲーとはいえ観光促進ツールという生い立ちゆえに醸し出す独特の世界観と作風。そして何より色褪せないのが、ぶっ飛んだ歌詞のオープニング曲だ。「カニがいっぱいホタテいっぱい」「北へ行こうランララン」といった出汁のたっぷり取れそうなフレーズと、雄大な北の大地を彷彿とさせる旋律がいつまでも脳内に再生される。また、ヒロインが観光スポットや地域食材を紹介する際の台詞が妙にCM臭いのもご愛嬌。しかも主人公の食事シーンでは、グルメマンガ並の饒舌な食レポをとくと拝める。こうした特徴からファンの間では、観光ガイドのお姉ちゃんとチョメチョメするちょっと大人の旅ゲーとして愛されている。あと残念ながらエロゲではないので本番はない。

 

ギャルゲーのヒロインがロールモデル

忘れもしない1999年12月下旬。まだ10代前半だった私は人生で初めて体験したギャルゲーの舞台にすっかり魅了され、日本海の波を切るフェリーの甲板でまだ見ぬ北の大地へと続く水平線を眺めながら、冬の海風に頬を赤らめていた。すべての始まりは、ドリームキャスト発売当初から毎月購読していた雑誌ドリマガの特集で、たまたま『北へ。』を目にしたこと。幼いころからヒゲとマッチョとゾンビが大好きだった筆者にとって、それまでギャルゲーなど一切興味の対象にならなかった。そんな私の幼心を鷲掴みにしたのが、本作の最年長ヒロインにして大学病院で働く研修医「椎名薫」というキャラクターだった。こんな大人の女性になりたい。ふとそう感じた。何よりも中の人がハマーン様(Z・ZZガンダムに登場するミンキーモモ似の人、キュベレイのパイロット)だったことが大きい。

いざプレイしてみれば何てことはない。捻れば千切れる棒きれみたいな手足の生えたお人形さんたちは、月並みのイケメン台詞を繰り返すだけで面白いように顔も見えない主人公の毒牙にかかる。しかし、薫さんだけは違った。主人公より7歳も年上の成人女性。高校生のナンパなんてビクともしない。それでいてひょんなことから自分の身代わりになった彼にちらちら見せ始めるメスの香り。コイツはできる。こういう大人になりたい。私はそう思った。もちろんほかにも、空自勤務なのに何故か陸自の制服を着ているボーイッシュ美人や、怪我もしていないのにいつも眼帯をした高二病全開のちょい悪ギャル、ウザいからシバいたら毎晩無言電話をかけてくる面倒くさいオタクストーカー女など、癖の強いヒロインはいくらでもいたが、ハマーン様の声でしゃべる白衣の魅力には到底敵わない。

最年長のヒロイン「椎名薫」

そういうわけで薫さんをロールモデルにしようと始めたギャルゲー。しかし、ゲームを進める中で私をもっとも魅了したのは、ほかでもない観光促進ツールとしての本作があからさま過ぎるほどに紹介してくれる北海道という舞台そのものだった。口にしたことない地域食材や郷土料理はもちろん、赤レンガに刻まれた歴史の面影や、写真からでも香りが伝わってきそうなラベンダー畑、夜空を切り裂いて星の光をばらまいたように輝く函館山の夜景。中でも小樽運河がお気に入りだった。そしてゲーム中ではロシア人ヒロイン「ターニャ・リピンスキー」の職場として登場した小樽運河工芸館のガラス細工に心を奪われた。『北へ。』には観光地の情報にアクセスするためのURLや電話番号をビジュアルメモリに記録して持ち歩けるという機能があったことも、私の冒険欲を刺激する要因だった。

ちょうど諸事情で私だけ学校の修学旅行に参加できなかったことも理由の一つだ。せっかくなら『北へ。』のメインイベント「ホワイト・イルミネーション」が催される年越しを聖地で過ごしたい。さっそく理想の一人旅を計画した私は、北海道の現地情報やうんちくを手当たり次第小さな頭に詰め込んだ。ゲーム内のアーケードで遊べるミニゲーム「クイズまるごと北海道」はもちろん満点。我が家の北海道博士になっていた私の決意に、最初は心配していた両親も反対することはなかった。ちなみに移動に海路を選んだ理由は、セガサターンの名作RPG『グランディア』のジャスティンみたいで格好いいと思ったから。かくして私はカニがいっぱいホタテいっぱいの胸躍る北の聖地へスキップした。

この続きは次の機会に。まだ携帯電話もデジタルカメラもいまほど普及していなかった時代。月刊少年ガンガンの応募者全員サービスで手に入れたお気に入りのテレホンカードと、最近では古代文明の遺物と化したインスタントカメラを2個だけ携えて、札幌・小樽・函館を中心にゲームの舞台を可能な限り網羅した聖地巡礼の記憶にアクセスする。旅は道連れ。友達は現地調達。『北へ。』の主人公と同様に北海道の大地で素敵な出会いを果たしたストーリーを交えつつ、ミレニアムを迎える時代の変遷に触れていきたい。

Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

カナダ育ちの脳筋女子ゲーマー。塾講師、ホステス、ニュースサイト編集者を経て、現在はフリーライター。下ネタと社会問題に光を当てるのが仕事です。洋ゲーならジャンルを問わず何でもプレイしますが、ヒゲとマッチョが出てくる作品にくびったけ。Steamでカワイイ絵文字を集めるのにハマっています。趣味は葉巻とウォッカと映画鑑賞。ネコ好き。