Steamにて「個人用おすすめゲームカレンダー」登場、ウィッシュリスト内ゲームや“興味のありそうなゲーム”がカレンダーに。まずはテスト実装中

Valveは10月22日、Steam向けに「パーソナルカレンダー」をテスト実装した。今後リリース予定のタイトルがカレンダー形式で表示され、一目でリリーススケジュールを把握できるようになっている。

Valveは10月22日、Steamの実験的機能を試すことができるSteamラボにて新機能「パーソナルカレンダー(個人用カレンダー)」を実装した。同機能は、今後リリースされる予定の作品のうち、ユーザーの興味を持つと思われるゲームに絞り込み、カレンダー形式で表示するというものだ。

Steamではトップページにて「プレイ履歴に基づくおすすめ」や最近プレイしたゲームに似通ったジャンルのゲームをおすすめするコーナーが存在。またユーザーによってはウィッシュリストを作成し、今後リリース予定のタイトルの動向をチェックしていることもあるだろう。パーソナルカレンダーでは、そうした「興味を持ちそうな、今後リリース予定のタイトル」が一覧形式で表示される。

パーソナルカレンダーには、そのユーザーとプレイ時間の傾向が似ているプレイヤーがウィッシュリストに登録しているゲームが表示される。このおすすめ形式はゲームのプレイ時間を参照しているため、体験版を数分試したり、新たなゲームを少しだけ遊んでも表示されない。つまり自分と同じプレイスタイルのプレイヤーが、時間をかけて遊んでいるゲームが優先で表示され、おすすめとして登場するようになっている。

また毎日更新されるおすすめタイトルの枠も用意されている。こちらは新作タイトルのリリース日が確定したり、カレンダーが更新されるたびに新作タイトルが順次表示されていくようだ。

Valveはパーソナルカレンダーについて、近日登場作品のスケジュールを視覚的に理解しやすくするために実装したとしている。これまでSteamでは、「人気の近日登場」や「すべての近日登場」といった、今後リリース予定のタイトルを紹介するコーナーが配置されており、リリース予定のタイトルの把握自体は可能であった。一方でそうした機能では、各種タイトルが「いつ登場するか」の情報が一目で把握しづらかった。パーソナルカレンダーはカレンダーの形式をとることで、視覚的にリリース予定のタイトルのスケジュールを把握しやすくなるわけだ。

またパーソナルカレンダーにおいては、プレイ時間に関するおすすめなどが盛り込まれつつ、ウィッシュリスト登録済みのタイトルも登場。ゲームジャンルによるフィルターや、ピックアップするゲームの総数でフィルタリングすることもできるため、個人の興味によって絞り込みの条件を変えてみるのもいいだろう。

加えて先月にリリースされた、あるいは過去7日間にリリースされたゲームをピックアップするコーナーも用意されており、リリースを見逃したタイトルなども把握できるようになっている。なおValveによれば週末にリリースされるタイトルはほとんどないとのことで、レイアウトの観点も兼ねて現時点ではカレンダーは平日のみの表示となっている。

本機能はSteamラボとして、現時点では実験的な導入となっている。そのため今後仕様については変更が加えられる可能性もある。Valveはパーソナルカレンダーを利用して意見や感想があった場合には、Steamラボ掲示板への書き込みをしてほしいと、積極的なフィードバックも求めている。興味がある人は利用し、フィードバックを書き込んでみるのもいいだろう。

Kosuke Takenaka
Kosuke Takenaka

ジャンルを問わず遊びますが、ホラーは苦手で、毎度飛び上がっています。プレイだけでなく観戦も大好きで、モニターにかじりつく日々です。

記事本文: 1557