大型国産メトロイドヴァニア『Chronoscript(クロノスクリプト)』発表。集英社ゲームズとデスクワークスがタッグを組んだ「未完の原稿」探索型アクション

集英社ゲームズは9月25日、『Chronoscript: The Endless End』を発表した。

集英社ゲームズは9月25日、『Chronoscript: The Endless End』を発表した。対応プラットフォームはPS5/PC(Steam)で、2026年に発売するという。

『Chronoscript: The Endless End』は、探索型アクションゲームだ。プレイヤーは編集者となり洋館にさまよいこむ。その洋館では謎の原稿が散らばっている。いったいここはなんなのか。未完の原稿は誰が書いたものなのか。プレイヤーは洋館の世界に引きずり込まれていく。

本作では2Dベースのメトロイドヴァニアながら、全体マップは3Dを用いている。2Dの迷宮と3Dの洋館によってゲームが展開されていくわけだ。メトロイドヴァニアパートについては、手描き調で描かれる。かわいらしいタッチではあるが、ダークファンタジー作品ということで異形の敵の姿も確認でき、難易度もそれなりに高そうである。

開発を担当するデスクワークスは、大阪のゲーム開発スタジオだ。過去には『RPGタイム!』などを担当。同作は、少年の手作りのゲームブックをゲーム上で表現する、独創的な作品となっておりあまたの賞を獲得。本作はデスクワークスの得意とする手描き表現はそのままに、メトロイドヴァニアを開発しているようだ。

『Chronoscript: The Endless End』は、PS5/PC(Steam)で発売予定だ。

Ayuo Kawase
Ayuo Kawase

国内外全般ニュースを担当。コミュニティが好きです。コミュニティが生み出す文化はもっと好きです。AUTOMATON編集長(Editor-in-chief)

記事本文: 5327