『Escape from Tarkov』ついにSteamストアページ公開。「Steam版は別途購入必要」「エディションは高い方が自動適用」など詳細お披露目
Battlestate Gamesは9月16日、『Escape from Tarkov』のSteamストアページを公開した。

Battlestate Gamesは9月16日、『Escape from Tarkov』のSteamストアページを公開した。
『Escape from Tarkov』は、PvPvE要素をもつハードコア脱出シューターだ。本作の舞台となるのは、政治的混乱から無法地帯となり隔離された架空の都市Tarkov。プレイヤーはソロまたはフレンドと部隊を組んでマッチに参加し、NPCやほかのプレイヤーと戦いつつ貴重な戦利品を獲得して、最終的にマップから脱出することを目指す。死亡した場合、持ち物や装備をロストするハードコアなゲームルールも特徴だ。

本作は2016年末にクローズドアルファが実施され、2017年からは公式サイトにて購入できる有料のクローズドベータとして配信中。そして今年8月22日、ティザー映像などとともに11月15日に正式リリースされることが伝えられた(関連記事)。
先日8月31日、Battlestate Gamesの代表であるNikita Buyanov氏は本作のSteamストアページを準備中であることを伝え、Steam向けにも配信予定であることを示唆していた。そしてこのたびついにSteamストアページが公開となった。スクリーンショットのほか、ティザートレイラーも公開。ゲームの説明文も日本語に対応している。
ちなみにSteamストアページでは本作の最低・推奨要件も確認可能。推奨要件ではメモリ64GB、グラフィックボードNVIDIA GeForce RTX 4070以上と、かなりのスペックを要求されることも改めて確認できる。
なお公式Xアカウントの投稿を見るに、Steam版は11月15日の正式リリースと共にリリースされるようだ。また公式FAQによると、Steam版のプレイにあたってはBattlestate AccountをSteamアカウントにリンクする必要があるとのこと。アカウントの進行状況は両プラットフォームで共有されるものの、公式ランチャー版を所有している場合でも、Steam版をプレイする際にはいずれかのエディションをSteamで購入する必要があるそうだ。公式ランチャー版とSteam版のうち、上位のエディションが適用されるとのこと。そのほか、プレイするプラットフォームに関係なく、すべてのユーザーが同一のサーバーに参加することになるそうだ。
『Escape from Tarkov』は11月15日に正式リリース予定だ。Steam版も同日にリリースされるものとみられる。
【UPDATE 2025/9/17 0:33】
記事見出しを調整