約500円・岩採掘クリッカー系ゲーム『Keep on Mining!』がかなり盛況。地道採掘から「プラズマボール生成」までピッケルぶっ飛び強化、やみつき掘り放題

EagleEye Gamesは7月30日、採掘ゲーム『Keep on Mining!』を配信した。本作はさっそく高い評価を獲得し盛況を博している。

デベロッパーのEagleEye Gamesは7月30日、採掘ゲーム『Keep on Mining!』を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応している。本作はさっそく高い評価を獲得し、多くのプレイヤーが集まる盛況となっている。

本作はいわゆるクリッカー系の採掘ゲームだ。プレイヤーは画面上の鉱石を掘り、手に入れた資源でピッケルをアップグレード。爆発的に採掘量を増加させていく。

『Keep on Mining!』では採掘セッションと強化パートを交互にこなしていくことになる。採掘セッションを開始すると画面に鉱石が生成され、制限時間が表示。プレイヤーは時間内にできるだけ多くの石を採掘することを目指す。掘るときは実際にクリックをする必要はなく、マウスカーソルの周囲に白く表示される範囲内の石が、自動で採掘されていく。

[AD]

制限時間に達すると掘った石が集計され、強化パートへ移行。新しいピッケルを買ったり、採掘範囲を広げたり、ピッケルから雷やプラズマボールを出せるようにしたりして、採掘能力を強化していくのだ。最初は1個ずつ掘っていた鉱石も、一度に数千・数万と、どんどん大量に掘れるようになっていく。そうして気のすむまで、ひたすら石を掘っていくことになる。

本作は7月30日にSteamにて配信開始された作品だ。Steamユーザーレビューでは、本稿執筆時点で約430件中95%が好評とする「非常に好評」ステータスを獲得。また同時接続プレイヤー数はピーク時に2880人を記録している(SteamDB)。好評率・プレイヤー数ともに好調な数字であり、リリースからさっそく軽快な滑り出しを見せている。

ユーザーレビューの内容としては、気軽で中毒性がある作品として好評だ。本作はエフェクトや効果音が心地よく、数字がどんどんと積みあがっていく。そうした小気味よいゲームループを評価する声が、ユーザーから多く寄せられている。また本作は採掘時にクリックする必要すらなく、マウスを動かしているだけでプレイできる。画面に集中せず、片手でもプレイ可能なわけだ。そのためか、“ながらプレイ”で楽しんだという声も散見される。

また一般的に、数字のインフレを楽しむインクリメンタルゲームは、プレイに長時間を要することもある。しかし本作は、5時間程度で主要なアップグレードを取得し終えることが可能だ。販売価格が安いこともあり、コンパクトに楽しめる作品として支持が集まっている。一方本作ではいわゆる放置系の生産施設の効果が弱く、最後まで自力の採掘が中心となる。放置系ゲームとして遊ぶのが難しい点には賛否もあるようだ。

本作を手がけるEagleEye Gamesはノルウェーに拠点を置くゲームスタジオだ。ゲーム開発者のSimon Eftestøl氏が個人で運営しているという。過去には、クリッカーゲーム『Treasure Chest Clicker』や無料ネコ探しゲーム『Cat Search In The Wild West』など、カジュアルゲームを多く制作している。そうした過去作には、Steamで「非常に好評」ステータスを得るなど、高評価を得た作品も複数存在。そのなかでも、本作『Keep on Mining!』は過去最高の人気となっている。個人制作の作品としてはかなりのプレイヤー数を集めており、ゲーム制作経験豊富な同氏の作品が、今回ヒットを見せているかたちとなる。


『Keep on Mining!』はPC(Steam)向けに配信中だ。ゲーム内は日本語表示に対応している。また現在リリース記念セールがおこなわれており、8月7日まで定価の15%オフとなる税込493円で購入可能である。

【UPDATE 2025/08/01 18:30】
記事内および見出しの表記を修正

Akihiro Sakurai
Akihiro Sakurai

気になったゲームは色々遊びますが、放っておくと延々とストラテジーゲームをやっています。でも一番好きなのはテンポの速い3Dアクションです

記事本文: 524