“世界最悪のクソゲー”と評された『Big Rigs: Over the Road Racing』、Steamにて4月8日リリースへ。「メタスコア8点」の怪作、どうやら本当に蘇る

Margarite Entertainmentは4月1日、『Big Rigs: Over the Road Racing』をSteam向けに4月8日リリースすると発表した。本作はメタスコア100点中8点を記録するなど、「世界最悪のクソゲー」とも評された問題作だ。

パブリッシャーのMargarite Entertainmentは4月1日、Stellar Stoneが手がけた『Big Rigs: Over the Road Racing』を4月8日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は非常に品質が低いことで知られ、もっぱらネットミームとして広まった2003年発売の作品である。

『Big Rigs: Over the Road Racing』(以下、Big Rigs)は、パトカーからの追跡を振り切って他のトラックよりも早く荷物を運ぶレースゲームという設定で作られた、PC(Windows)向けのゲームである。ゲームのレビューサイトGameSpotでは10点中1点、Metacriticでのメタスコアは100点中8点と、他に類を見ないほどの低スコアを記録したことでも知られている。その品質の低さを象徴するような文法ミスを含んだフレーズ「YOU’RE WINNER!」がネットミームとなり、「世界最悪のクソゲー」とも評されてきた(関連記事)。

『Big Rigs』について敢えて説明をするならば、プレイヤーを追跡するはずのパトカーはゲーム中のどこにも存在しない。また荷物を運ぶ設定ながらトラックの荷台は空と、過去発売時のパッケージに書かれていた文言とはまったく一致していないのだ。さらに、対戦相手のトラックはゴール手前でなぜか静止するため、どのようにプレイしても負けない。他にも、橋に当たり判定がなく橋の近くでは地面まですり抜けたり、バック走行時の速度限界が設定されておらずバックでほぼ無限に加速できたりなど、散々な内容は枚挙にいとまがない。

なお今回Margarite Entertainmentが公開したトレイラーは、おそらくYouTubeチャンネルCinemassacre内のシリーズ「the Angry Video Game Nerd」で作られたもののオマージュと思われる。同シリーズでは、ゲームのレビューをコメディ仕立てで紹介している。過去には『Big Rigs』のレビューもしており、「このゲームのCMを作るとしたらどうなる?」と想像し、実際に作ってみたシーンが存在する。

トレイラーでは壁にぶつかりそうなシーンなどは巧妙に編集でカットされているため、一見すると普通のレースゲームのようでもある。しかしトレイラーでは「レーティングE 全年齢向け」とわざわざアナウンスし、「返金保証付き」バッジが登場するなど、「the Angry Video Game Nerd」風で、終始面白おかしく展開される。最後は「決して負けることはない、なぜならあなた勝者!(YOU’RE WINNER!)」とネットミームを交えて締めくくられる。『Big Rigs』の、世の中での認知のされかたを反映したトレイラーといえよう。

なお今回の発表によれば、Steam版ではSteamの実績とリーダーボードが追加されるようだ。ユニークな挙動が見られる本作ながら、コースの走破タイムを他ユーザーと競い合えるのかもしれない。なお本作のSteam版は3月23日に発表されたが、その時点ではストアページを公開する予定ではなかったとのこと。本来は4月1日、エイプリルフールに発表する予定だったのかもしれない。どういった実績が実装されるかなども含め、今後の動向からは目が離せない。

『Big Rigs: Over the Road Racing』は4月8日、PC(Steam)向けにリリース予定。本稿執筆時点で価格は不明。また、過去発売時にパッチで修正された「YOU’RE WINNER!」に関連するDLCも、ゲーム本体と同時にリリース予定となっている。

Naoto Morooka
Naoto Morooka

1000時間まではチュートリアルと言われるようなゲームが大好物。言語学や神話も好きで、ゲームに独自の言語や神話が出てくると小躍りします。

記事本文: 56