『ダンガンロンパ』開発者新作ゲーム『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』は、「分岐しまくり」の血だらけ戦争SRPG。開発者いわく「自身の集大成になる」要素てんこ盛り

アニプレックスは『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』を2025年4月24日に発売予定。開発者による解説をはさみながらの本作の実機プレイがお披露目されるイベントが行われた。本稿でそのレポートをお送りしたい。

アニプレックスは『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』を2025年4月24日に発売予定。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch。本作は『ダンガンロンパ』を手がけた小高和剛氏率いるトゥーキョーゲームスが企画を担当。販売はアニプレックス、開発はメディア・ビジョンが担当している。開発メンバーとして、キャラクターデザインには『ダンガンロンパ』シリーズでおなじみの小松崎類氏や、『AIソムニウムファイル』を手がけた打越鋼太郎氏などのそうそうたるメンバーが開発陣に名を連ねる期待の新作だ。

本作は “極限”と“絶望”のアドベンチャーと題されている。新情報がぞくぞくと公開されており、自由行動パートやSRPGパートの存在、謎の多き拠点である「最終防衛学園」についてや、「プレゼントマシーン」なる謎の機械やすごろくのようなマップについても紹介されてきた。またストーリー分岐の存在も明かされている。本作は“トゥーキョーゲームスの総力をつぎ込んだ作品”であることが報じられているものの、その全貌はまだまだ謎に包まれている。

今回、そんな謎多き本作の実機プレイ風景が、9月27日に開催された『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』Behind Closed Door Sessionにて披露された。イベントに登壇したのは、トゥーキョーゲームスにてディレクションとシナリオを務める小高和剛氏と、アニプレックス・プロデューサーの稲生舜太郎氏の二名。小高氏、稲生氏による解説をはさみながら、本作の実機プレイがお披露目された。さまざまな情報が語られ、謎多き本作の一端が明かされる内容となっていたので、本稿でそのレポートをお送りしたい。

左から稲生舜太郎氏、小高和剛氏

過激で過酷な濃厚ストーリー

イベントではまず本作の冒頭部分が披露された。主人公となる澄野拓海は「東京団地」で暮らしている平凡な高校生である。東京団地はどうやらシェルターのようなものになっており、空のない人工の空間となっているようだ。たまに団地には警報が鳴りひびくも特に何も起きない、平穏な世界で澄野拓海は家族や幼馴染と暮らしていた。そんなある日、いつものように警報が鳴った後、なぜか本作の敵となる「侵校生」がいきなり東京団地に出現。街を破壊し侵略をしかけてくるのである。幼馴染の命が危機に瀕する中、主人公は幼馴染の命を救うため、本作の“モノクマ”的存在、底抜けに可愛いマスコットのSIREI の誘いに乗るかたちで我駆力(がくりょく)を覚醒させる。ちなみにSIREIの声を務めるのは大塚芳忠氏。かわいらしい見た目にダンディな声、そしてデリカシーに欠ける発言が魅力のキャラクターだ。

そして圧倒的な力で敵をせん滅したのち、拓海はなにやら謎の空間に引き込まれ、目が覚めると学校のような閉鎖空間に。SIREIから「最終防衛学園」を100日間守り切るという指令がいきなり与えられ、過酷な学園での防衛生活の1日目が始まることとなる。冒頭からいきなりジェットコースターのような展開である。また机に突っ伏した状態で目を覚ますという、『ダンガンロンパ』のプロローグ部分のセルフオマージュのような一場面も見られた。

 


自由行動パートのメインはアドベンチャーゲームのような一枚絵にテキストが表示されるスタイルで進行。また移動の際には横スクロール形式に切り替わり、ある程度自由に学園内を行動することができるようだ。探索では仲間たちと会話することも可能。その内面を掘り下げる会話も繰り広げられるのだろう。またシミュレーションパートで有利になるような育成要素も存在しているという。こういった寄り道要素は本作の進行に必須ではないとのことであるが、100日間の間にさまざまなサブイベントが用意されているのだろう。

そんな最終防衛学園で出会う新たなキャラクターたちについて、今回のイベントでは自己紹介の場面が披露された。女性と子供にとことん優しい、なぜグレているのかわからない心優しいヤンキーの厄師寺猛丸(ヤクシジ タケマル)、そしてデスゲーム大好き病み系女子の飴宮怠美(アメミヤ ダルミ)の二名がお披露目。筆者は『ダンガンロンパ』だとこういうキャラは犯人になりがちだな……とついつい邪推してしまった。中でも飴宮は日常を憂い、デスゲームに傾倒するあまり主人公に真っ先に誰を狙うか聞いてくる始末。こんなキャラが『ダンガンロンパ』にいたら推理のノイズになって仕方ないだろう。しかし本作で描かれるのはデスゲームではなく防衛戦、仲間たちは将来の“戦友”となる存在なのだ(恐らく)。


会話はパートボイスの場面のほか、フルボイスで展開される場面も存在している。キャラクターごとの立ち絵のバリエーションも豊富で、会話の中で表情がころころと変わるさまはプレイヤーを飽きさせないものとなっている。そのテキスト量も相当なものになっていそうだ。そして物語パートの随所にはムービーシーンも挿入。映像表現は開発を担当するメディア・ビジョンの強みがいかんなく発揮されている、こだわりを感じるムービーとなっている。小高氏いわくプロローグのムービーシーンだけでも5回ほどリテイクを繰り返したとのこと。

とくに主人公たちが我駆力をまとう“変身”シーンは、特撮のバンクシーンを彷彿とさせるようなヒロイックで気合の入ったもの。さらに描写も過激だ。主人公である澄野拓海の変身シークエンスなどは顕著で、武器となる我駆力刀を自分の心臓に突き刺し、流れ出る血が学生服のような形状に変化。実に過激で思い切った演出となっていた。

そういった過激な表現についても、アニプレックスの稲生氏いわく「アニプレックスが関わったから丸くなった」という印象を与えたくなかったそうで、会社からは眉をひそめられながらも過激な表現をガンガン入れた、とのこと。公開されているPVも血まみれの嵐である。廃墟となった街で花火を上げながら防衛成功を祝うSIREIの姿など、ブラックユーモアも交えつつ、エッジの効いた小高氏らしいストーリーテリングは本作でも健在のようだ。戦争状態に追い込まれた学生たちの極限状態がいかんなくトガって描かれていそうな、本作のストーリーを予期させる導入場面となっていた。

命を賭した極限防衛戦

イベントでは本作のSRPGパートの実機プレイ映像も披露された。自由行動パートのさなか、敵である「侵校生」が最終防衛学園を襲ってくるとSRPGパートに突入。学園を守りきるための熾烈な防衛戦が描かれる。マップ上には小さなタワーのようなものが存在しており、これを守り切ることが目的となるようだ。

SRPGパートは四角いマス目を移動するオーソドックスなものとなっている。各キャラクターの移動や攻撃にはAPと呼ばれるリソースを消費。アクションを起こしたキャラクターは疲労状態となり、それ以上の移動ができなくなる。そのためSRPGパートではさまざまなキャラクターを使う必要があるようだ。キャラクターごとに得意な戦術も異なっており、単体攻撃が得意なキャラや、移動しながらの範囲攻撃が得意なキャラなど、各キャラの特徴を生かして戦うことが重要となるのだろう。

そして本作のSRPGパートの大きな特徴であると感じたのは、敵がわらわらと多数押し寄せてくる点。いわゆる雑魚敵のようなキャラから、固有のHPが存在し簡単には倒れない敵、そして大型のボスキャラクターにいたるまで、大勢の敵がマップ上に登場。目標をめぐっていっせいに押し寄せてくる。


当然一体ずつ相手しているとキリがないため、必然的に範囲攻撃で効率よくせん滅していくことを強いられる。本作はマス目を指定するだけの1アクションで自動的に移動、攻撃を行ってくれる。テンポよくサクサクと敵をせん滅することができるようだ。そして各キャラクターには固有の必殺技も存在。戦闘中に得られるリソースを消費して発動することができる。そして敵を倒せば倒すほど「ボルテージ」というゲージも溜まっていき、使用することでキャラクターを一時的に強化することが可能だ。効率よく敵をせん滅する爽快感と、いかにしてキャラクターを動かし、拠点を守り切るかを考える戦略的なバトルが楽しめそうだ。

そして本作のキャラクターは、その理由は不明であるものの、死んでも戦闘終了後には復活する身体になっているようだ。その要素はシミュレーションパートにも落とし込まれており、死亡したキャラクターは一時的に戦闘から離脱するものの、永久にその命を失うことはない様子。また敵の攻撃を受けて瀕死になったキャラクターは、その“命”を賭けて(文字通り命をリソースとして)必殺技を放つことも可能。本作は回復手段も少ないとのことで、敵の攻撃を受けて無駄死にするよりは、一人でも多くの敵を道連れに華々しく散る方が良いのだろう。ストーリーだけでなく、戦闘システムにおいても命を賭した過酷な防衛戦が存分に描かれている。

なお基本的にテキストアドベンチャーの形式をとっていた『ダンガンロンパ』から本作のようなSRPG要素を取り入れる形で“方針転換”したようにも見え、そのことを意外に思う人もいるかもしれない。しかし小高氏いわく、SRPGに転換した、というよりは本作のファクターとなる“戦争”を描くためにSRPGパートが必要だったから作ったとのこと。あくまでストーリー主導の作品であるようだ。実際、SRPGパートではウェーブごとにストーリーも進行。キャラクター同士の戦場でのかけあいも豊富だ。SRPGが苦手な人でもサクサクと進める仕上がりとなっていそうなかたわら、効率よく攻略するとボーナスも存在しているという。手堅くまとまったシミュレーションが楽しめそうである。

続きが気になりすぎるストーリー

しかし筆者がやはり気になって仕方なかったのは、本作の謎多きストーリーである。今回発表された内容や、公開されている情報も謎だらけ。そもそも東京団地とは何なのか。この学園は何なのか。なぜ敵は学園を襲ってくるのか。主人公たちと同じ我駆力を持つ敵の存在。そしてSIREIの目的とはなんなのか。今回のイベントではその一端が披露されたにすぎないのだろう。

本作のストーリーはミステリーやサスペンスの要素が強いという。また最終防衛学園で描かれるのは100日間という期間であるものの、1日ごとに防衛戦や自由行動など盛りだくさんの展開が待ち受けている。さらにそれらの合間では少しずつ謎が明かされていき、また新たな謎が出てくるとなるとかなり濃厚な体験となりそうである。また学園を守る「特防隊」となるキャラクターも15名が現在発表されており、それぞれに個性豊かな掛け合いやドラマがあると考えると、そのボリュームは相当なものだろう。今回披露された短いプレイ時間でも、ストーリー展開は謎に次ぐ謎の嵐であった。ついつい続きが気になってしまい、それがフックとなって辞め時を失うようなプレイ体験が味わえそうだ。


また本作のストーリーには数多くの分岐点が存在することが明かされている。選んだ選択肢によって物語も分岐していくという。そしていろんな選択肢を見たいプレイヤーや、多彩な展開を追いたい人のために、本作ではチャプターセレクトのような機能が搭載されているとのこと。重厚な物語体験を求めるプレイヤーの需要も、アドベンチャーゲームの名手、打越鋼太郎氏によってばっちりと応えられているようだ。

なお本作のボリュームについては小高氏いわく「あまり大きすぎるとユーザーに引かれると思ってボリューム感はアピールしていない」とのこと。“引かれる”ほどのボリューム感がありそうで、イベントで一端をうかがい知る限りでも相当な分量となっていそうだ。また本作は小高氏率いるトゥーキョーゲームスの集大成ともいえる作品となっているという。『ダンガンロンパ』シリーズのファンである筆者としても、発売にさらなる期待が高まるイベントであった。


なお本日9月28日および9月29日に一般公開される東京ゲームショウ2024では、本作のブース展示も行われている。ブースでは学園を守る15名の特防隊メンバーのスタンドパネルや、SIREIの等身大フィギュアが展示されているとのこと。来場者にはアクリルブロックや、本作のSIREIをかたどったお面も配布される。興味のある方は足を運んでみてはいかがだろうか。

『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』は、PC(Steam)/Nintendo Switch向けに2025年4月24日に発売予定。

Jun Namba
Jun Namba

埼玉生まれBioWare育ちです。悪そうなやつはだいたいおま国でした。RPG全般が好きですが、下手の横好きでいろいろなジャンルに手を出しています。

Articles: 372