タグ Sci-Fi
「サイエンス・フィクション(Science Fiction)」の略称。世界初のSF雑誌を生みだした編集長が使用した「サイエンティ・フィクション」から生まれた単語と言われる。この単語の定義は難しいが、AUTOMATONでは「SFっぽいもの」にSci-Fiタグが付けられる

『Goat Simulator』の次なる舞台は宇宙、ヤギが宇宙の植民地化を目指すSFテーマの新DLCが登場
スウェーデンのゲームデベロッパーCoffee Stain Studiosは25日、ヤギになりきる“おバカ”アクションゲーム『Goat Simulator』の新たなダウンロードコンテンツ「Waste of Space」を発表した。

混沌へと陥る”VR空間”での戦いを描く。FPS『BLACKROOM』が正式発表、開発は「Doom」デザイナーのジョン・ロメロが指揮
「Night Work Games」は、新作FPS『BLACKROOM』を正式発表した。本作はFPS黎明期の名作『Doom』をデザインしたジョン・ロメロが開発をリードするタイトルだ。

ifの未来描く一人称視点SFホラー『P・O・L・L・E・N』今月Steamで配信へ、君は衛星タイタンで”何”と遭遇するか?
フィンランドのゲームデベロッパー「Mindfield Games」は、4月20日に『P・O・L・L・E・N』をSteamなどでリリースする。同作は木星の衛星「タイタン」を舞台とする一人称視点のSFホラーアドベンチャーゲームだ。美麗なグラフィック、豊富なインタラクティブ要素、そして重厚なSF世界観が魅力。

「日本産ロボット」に影響を受けたターンベース×アクションゲーム『Dual Gear』、日本語吹き替え&字幕を収録したアルファ版が公開中
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第220回目は『Dual Gear』をピックアップする。

なぜ人類文明は海の底で滅んだのか?渋き海底SFの息吹が香る『The Aquatic Adventure of the Last Human』がSteamなどで配信開始
スウェーデンに位置する2人組のインディーデベロッパー「YCJY」は、2Dアクションゲーム『The Aquatic Adventure of the Last Human』のリリースをSteamやHumble Storeなどで開始した。

『Cyberpunk 2077』コラム – ダサさと想像力
世の中の、いわゆる大きなお友達のみなさま(つまり、人類全員のこと)に断っておかなければならないが、「サイバーパンク」は誰がなんと言おうとダサい。しかしそのダサさは、すべてのフィクションが内包するダサさから逸脱した特例ではない。

宇宙空間の恐怖を描く1人称視点アドベンチャーゲーム『ADR1FT』PC版の発売が3月28日に決定、Oculus Riftと同時リリースに
米国のゲームデベロッパーThree One Zeroは、一人称視点アドベンチャーゲーム『ADR1FT』のPC版を2016年3月28日にリリースすると発表した。

『System Shock 3』のティーザーサイトが登場。RPG-FPS「BioShock」を生みだした「System Shock」シリーズの最新作が正式発表か
海外にて『System Shock 3』のティーザーサイトが登場している。『Sysetem Shock』シリーズは、Ken Levine氏とIrrational Gamesが生みだした名作『BioShock』の源流に当たるサイバーパンクテーマの一人称視点RPGだ。

事故、火災、カニバリズム…人類初の火星ミッションは地獄の様相に。”ダイス”で運命を決めるボードゲーム風宇宙ストラテジーゲーム『Tharsis』が開発中
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第202回目は『Tharsis』をピックアップする。

『Space Food Truck』プレビュー 1人で遊んだほうが楽しい4人協力デッキ構築型ゲーム
『Space Food Truck』は銀河の星々を巡って食材をあつめ、顧客に料理を振る舞うデッキ構築型ゲームだ。最大の特徴は、登場する4人のクルー=デッキが協力するゲーム設計にある。役割のちがう4デッキを同時につかうカードゲームが気軽に遊べるのは、デジタルならではの恩恵といえよう。