
『ブルプロ:スターレゾナンス』『ハートピアスローライフ』が出展されていたTGS2025のX.Dブースにいってきたら、踊ることになった。熱量高い
『スターレゾナンス』『ハートピアスローライフ』両タイトルの世界観を表現し、大きな盛り上がりを見せていたX.D. Globalブースの模様をお届けする。

ファンタジーMMORPG『ブループロトコル:スターレゾナンス』は、「長く遊べる」に向き合ったゲームに。開発者話とプレイに感じた“自由”へのこだわり
弊誌は今回、東京ゲームショウ2025に出展された『スターレゾナンス』を試遊する機会に恵まれた。また、本作のプロデューサーを務めるBOKURAの陳敏氏へのインタビューも実施。

カプコン完全新作『プラグマタ』のTPS×パズル“ダブルタスク”戦闘は意外と取っつきやすい。『バイオ』や『モンハン』のエッセンスも感じた、最新試遊プレイ感想
延期を重ねて来年ついに発売となる『プラグマタ』を、TGS2025に先がけて試遊した感想を紹介していく。

新作シミュレーション『タイニーメタル2』は、「ガンダム」CGアニメ会社によるUE5次世代戦略ゲーム。海戦と“作戦構築型マルチプレイ”で届ける知略体験
AREA35は9月25日、ターンベース戦略シミュレーションゲーム『タイニーメタル2』を発表した。試遊を通して確認できた、本作の持ち味を紹介していく。

新作戦場シミュレーション『タイニーメタル2』は「開発費が前作の20倍」。海軍も協力も、全部詰め込んだ背景を開発者に訊いた
ターンベース戦略シミュレーションゲーム『タイニーメタル2』のプロデューサーとディレクターを務めるAREA35の由良浩明氏に、本作に込められた熱量を伺った。

“排泄型”脱出アクションパーティーゲーム『プリッとプリズナー』ベータテスト、“面白かった率”93%を記録。莫大な量の「うんぴ」産出数などまとめたデータが公開
デベロッパーのピンクルは『プリッとプリズナー』について、先日実施したオープンベータテストの各種データをまとめたサマリーを公開した。

謎の大型新作PvP『Arkheron』は「バトロワ・ハクスラ・ヒーローシューター・MOBA」融合の制御不能チーム対戦ゲームだった。なぜか両立する“カオスと戦略性”
次世代チームベースPvPアクションゲームと謳われる『Arkheron(アーケロン)』の試遊イベントを通して確認できた、本作の持ち味を紹介していく。

次世代チームベースPvP『Arkheron(アーケロン)』正式発表、2週連続で電撃アルファテスト実施へ。ビルド構築とアドリブで勝ち抜く、混沌「塔登り」バトロワ
DRIMAGEは9月18日、次世代チームベースPvPゲーム『Arkheron(アーケロン)』のグローバルアナウンストレーラーを全世界同時公開した。

『ボーダーランズ4』レビュー。“めっちゃ新鮮味”と「物足りない」が同居する、それでも「シリーズ最高傑作」と呼びたい逸品
『ボーダーランズ4』は、ゲームプレイの核となる「戦闘と報酬」の満足感が大きく向上。前作からの問題を引き継ぎながらも、全体としては着実な進化を遂げた作品となっている。

アクションMMORPG『BLESS UNLEASHED』開発者インタビュー。Pmang版とグローバル版のサーバー統合の経緯や、今後実装予定のコンテンツなどを訊いた
G・O・Pは9月10日のメンテナンスから、アクションMMORPG『BLESS UNLEASHED』Pmang版のサーバーをグローバル版と統合する。本稿では開発を統括するイム・サンミン氏に、統合の背景や開発方針について伺った。

次世代オンラインチームPvPゲーム『Arkheron(アーケロン)』発表。ベテラン集う新鋭スタジオが手がける、新たな競争体験
DRIMAGEおよびDRIMAGE JAPANは8月8日、Bonfire Studiosが開発を手がけるチームベースPvPゲーム『Project Torch』の正式名称を『Arkheron(アーケロン)』であると発表した。

「『サイレントヒル2』リメイクの成功で“劣等感”を払しょくできた」と開発元が喜ぶ。一発逆転の大躍進
Bloober Teamは『サイレントヒル2』リメイク版の大ヒットを受け、以前根付いていたというコンプレックスから解放されつつあるようだ。

失敗を楽しめるストラテジー『シヴィライゼーション: 時代と盟友』は、試行錯誤を全力で応援する。サクッと派もじっくり派も共存できる、懐の深い新時代のCiv体験
本稿では、6月19日(木)に正式リリースを迎え、7月24日(木)にシーズン2が開始した『シヴモバ』のシーズン1をプレイした感想を通じて、本作の目指す方向性を掘り下げていく。

カードRPG『スルタンのゲーム』大型アプデで“乳首チェーンピアス”実装。王様とオソロのイカツめ乳首チェーンピアス
本アップデートにて、スルタン(王様)が身につけている“乳首チェーンピアス”が装備品として実装され、SNSを中心に話題を呼んでいる。

重量級PvPロボシューター『War Robots: Frontiers』、新シーズンアプデでプレイ人口じわ伸び。継続アプデで評価も改善中
MY.GAMESは6月17日、『War Robots: Frontiers』に向けてシーズン2となる大型アップデートを実施。同アップデートを受け、評価の改善やプレイ人口の上昇がみられている。

『シヴィライゼーション: 時代と盟友』は、「エクストリーム歴史解釈キャラ能力」が面白い。男にやたら強いクレオパトラから、献身的に味方をサポートする織田信長まで
英傑たちの偉業や性格がうまく能力に落とし込まれた例や、大胆な“超解釈”が興味深いものなど、現実に存在した人物が元になっているからこそ感じられる本作独自の魅力をお伝えする。

人気上昇中の基本プレイ無料マルチプレイロボシューター『War Robots: Frontiers』は、「いろんな意味」で重かった。選択も機体も重い、重量ロボット操縦体験
マルチプレイSFロボットシューター『War Robots: Frontiers』にて「シーズン2:パワーサージ」大型アプデが配信開始され、PS5/PS4版の配信も始まった。本稿では本作がもつ、独自の魅力を掘り下げていく。

Civ新作『シヴィライゼーション: 時代と盟友』ってどうやって遊ぶ?序盤プレイの楽しみ方と“できること”徹底解説
本稿では『時代と盟友』のゲーム画面を提示しつつ、ゲームプレイの流れや、初心者がスムーズにプレイするためのポイントを解説。

スマホゲームの一大ジャンルとされる「大規模リアルタイム対戦ストラテジー」とは何か? その系譜を継ぐ完全新作『シヴィライゼーション: 時代と盟友』が示す遊び方
今回は『時代と盟友』も属するスマホゲームの一大ジャンル「大規模リアルタイム対戦ストラテジー」の基本情報と、その発展の歴史を紹介する。

人気ストラテジーのスマホ向け完全新作『シヴィライゼーション: 時代と盟友』はどんなゲーム?歴史上の偉人たちが集う、シリーズ初の大規模リアルタイム対戦
本稿では、「シヴィライゼーション」シリーズの基本情報を踏まえつつ、これまでのシリーズ作と『時代と盟友』の違いや新要素について紹介していく。

「モンハン語」の研究者、『モンスターハンターワイルズ』にモンハン語がほとんど無いことに心折れかける。辞書まで作る“ガチ研究”の成果が通じない
『モンスターハンターワイルズ』ではいわゆる「モンハン語」がほとんど登場しない。そのことについて、ショックを受けている“研究者”もいるようだ。

島暮らし冒険サバイバル『Len’s Island』6月19日正式リリースへ。最大8人マルチプレイも実装予定、みんなで気ままに協力島ライフ
Flow Studioは4月18日、オープンワールドサバイバルRPG『Len's Island』について、Steamにて6月19日に正式リリースすると発表。同日に実施されるアップデートでは、最大8人協力プレイなどの新要素も多数実装される。