
『Dead Cells』開発元ローグライトアクション『Windblown』「新モード追加」などの大型アプデ配信。“敵無限強化”のエンドレスモード
Motion Twinは3月5日、『Windblown』向けに大型アップデート「Endless Mode Update」を配信した。本アップデートでは、新モード「エンドレスモード」が本実装されている。

スケボーゲーム『トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4』発表、7月11日発売へ。一度は開発中止が伝えられたリメイク作品がついに登場
Activisionは3月5日、スケボーゲーム『トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4』を発表した。『Tony Hawk’s Pro Skater 3』と『Tony Hawk’s Pro Skater 4』のコンテンツを融合させてリメイクした作品だ。

Nintendo Switchの「hentai」系の粗製乱造ゲーム、「DLCバンドル」のみが突如配信停止。ストアから消える
RedDeer.Gamesが販売する『Hentai Girls』や『アニメ ガールズ』『Hentai ゴルフ』などのDLCバンドル版が、2月下旬から相次いで配信停止となった。

『モンスターハンターワイルズ』マッハで売上800万本を突破。カプコン史上最速
カプコンは3月4日、『モンスターハンターワイルズ』の全世界販売本数が800万本を突破したと発表した。発売後3日間での記録となる。

倉庫労働ホラー『ORDER 13』3月10日配信へ。“何か”が潜む倉庫での出荷業務、癒しは飼い猫を愛でることだけ
Oro Interactiveは3月4日、Cybernetic Walrusが『ORDER 13』を3月10日に、Steam向けに配信すると発表した。本作は出荷作業のノルマをこなすゲームだが、その倉庫には“何か”がいるのだという。

人々の日常を見守るSteam“画面下”生活シム『My Little Life』は、「現代たまごっち」なゲームとして商業的にすでに成功収める。開発者に話を訊いた
本作は、最近増えつつある、PCのデスクトップ画面の下部分にだけゲーム画面が表示されるスタイルが採用され、ほかの作業をしながら楽しめる放置型ゲームだ。

ゲームクリエイター稲船敬二氏、LEVEL5 comceptを昨年ひっそり退職していた。開発中だった新作は“レベルファイブ総がかり”でテコ入れ
レベルファイブの代表取締役社長/CEOの日野晃博氏は3月3日、子会社のLEVEL5 comceptを率いていた稲船敬二氏が、昨年同社を退職していたことを明らかにした。

『インディ・ジョーンズ』『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』などが過去最安値でお得。今週開始のSteamセールから注目タイトルをピックアップ
本稿では今週Steamにてセールを開始したタイトルのうち、最安値を更新したか、最安値と同額まで安くなっているものに絞り、ピックアップして紹介する。

ギター型コントローラー「CRKD Gibson Les Paul Guitar Controller」発表。ギブソンとコラボ、『Guitar Hero』の元スタッフが開発に携わる
CRKDは2月28日、『CRKD Gibson Les Paul Guitar Controller」を発表した。ギブソン・レスポールを再現したギター型コントローラーで、『Fortnite Festival』や『Clone Hero』などのプレイに利用できる。

PS VR2、3月10日に価格改定で大幅値下げへ。今より2万3000円もお安く
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2月27日、VRデバイス「PlayStation VR2」の希望小売価格を3月10日に改定すると発表した。発売当初の価格を下回る税込6万6980円へと値下げされる予定だ。

Nintendo Switch向けセールに約210本追加。『十三機兵防衛圏』『天穂のサクナヒメ』、人気ポーション屋経営シムなど最安値級続々
ニンテンドーeショップにて2月27日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルは約210本。

基本プレイ無料40人ペンギン爆走サバイバルレース『Faaast Penguin』100万ダウンロード突破。今後もどんどんコンテンツ追加へ
このたび累計100万ダウンロードを突破。そしてこれを記念した「ファーストペンギン観測隊 100万DL記念生放送」が3月3日20時に放送されることが決定した。

人気ホラーゲーム開発者、「無断コピー作品が配信されている」と注意喚起。大胆にもアセットごと抜き出され盗用される
Steelkrill Studioは2月24日、自らの作品であるサバイバルホラーゲーム『The Backrooms 1998』が他社に無断コピーされ、別のタイトルを付けてNintendo Switchなどで販売されていると注意喚起した。

どうぶつ列車旅ゲーム『Locomoto』や熱血ロボカスタマイズRPG、リスなりきり公園生活ゲームなど、期待の新作のSteam体験版が一斉配信開始
Amplifier Studiosは2月25日、『Locomoto』『NITRO GEN OMEGA』『Squirreled Away』『Shadowveil: Legend of The Five Rings』の体験版をSteam向けに一斉に配信開始した。新作の体験版配信イベント「Steam Nextフェス」にあわせての配信となっている。

リアル重機・災害復興シム『RoadCraft』Steam体験版、即座にプレイヤー1万人突破の大賑わい。協力プレイ対応、多彩マシンで壊滅現場をせっせと直す
Focus Entertainmentは2月25日、災害復興・重機シミュレーションゲーム『RoadCraft』の体験版を配信した。さっそく非常に多くのプレイヤーを集めている。

プレイヤーの“リアル絶叫”で敵を撃退するホラーゲーム『THREAT -SCREAM AND ESCAPE-』発表。なんと電子書籍ストアBookLiveが手がける
謎の研究施設からの脱出を目指すホラーゲーム。プレイする際にはマイクが必須となっており、プレイヤー自身の“絶叫”を利用するゲームプレイが特徴だ。

終末世界ローグライト戦闘車アクション『Badlands Crew』4月29日配信へ。マッドな仲間満載改造車で荒野を爆走、略奪者やサンドワームに立ち向かう
パブリッシャーのCurve Gamesは2月25日、Runner Duckが手がけるローグライト戦闘車両サバイバルゲーム『Badlands Crew』を現地時間4月28日に配信すると発表した。

マルチ対応・山岳滑走スポーツゲーム『Descenders Next』4月10日に早期アクセス配信へ。スノーボードやマウンテンボードで華麗な技を決めつつ、猛スピードで山を滑り降りる
No More Robotsは2月25日、RageSquidが手がけるエクストリームスポーツゲーム『Descenders Next』の早期アクセス配信を、現地時間4月9日に開始すると発表した。対

最大33人協力ローグライク『33 Immortals』3月18日に早期アクセス配信へ。「即プレイ可能」なマッチングシステムで共闘、ただしボス戦に挑めるのは精鋭だけ
Thunder Lotus Gamesは2月25日、『33 Immortals』の早期アクセス配信を3月18日に開始すると発表した。最大33人でのオンライン協力プレイ専用のローグライクアクションゲームだ。

『PUBG』生みの親Brendan Greene氏、“生態学+地質学的リアルな『マインクラフト』”を目指し新作を開発中。10年計画の三部作での最終目標に掲げる
今回Brendan Greene氏は海外メディアの取材に答え、『Project Artemis』におけるビジョンを語った。その中で、同作では「リアルな『マインクラフト』(a realistic Minecraft)」を作ることを目指していると言及し注目が集まっているようだ。

『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』『The Outlast Trials』『Balatro』などが過去最安値でお得。今週開始のSteamセールから注目タイトルをピックアップ
本稿では今週Steamにてセールを開始したタイトルのうち、最安値を更新したか、最安値と同額まで安くなっているものに絞り、ピックアップして紹介する。

協力2人プレイ“専用”アクション『スプリット・フィクション』、無料でゲーム参加可能な「フレンドパス」がクロスプレイに対応。2人プレイのハードルがさらに下がる
Electronic Artsは2月20日、アクションアドベンチャーゲーム『スプリット・フィクション』にて提供される「フレンドパス」の詳細を発表した。クロスプレイやフレンドパス同士での序盤プレイが可能といった情報が公開されている。