
“ウィッシュリスト数5万超”の期待レースゲーム『オールドスクール ラリー』7月19日早期アクセス配信へ。ランエボ風やインプレッサ風のローポリなラリーカーが世界を疾走
Astrolabe Gamesは7月5日、『オールドスクール ラリー』の早期アクセス配信を、7月19日に開始すると発表した。1990年代終盤の世界感をもつ、懐かしさが残るレースゲームだという。

サバイバー系アクション『アーティファクトシーカー』7月26日に再配信へ。前販売元がSteamからBAN処分となり、開発元が自主販売に切り替え
ローグライクアクションゲーム『アーティファクトシーカー』が7月26日に再配信される。BD Gamesの問題によりSteamからストアページが削除されており、Lynkpin Gameは自主販売に切り替えて再配信するとのこと。

地底採掘隊管理ホラー『Anoxia Station』発表。クルーを生かしながら超過酷な鉱山を採掘、“得体の知れないモノ”が潜む極限環境を耐え抜く
Abylight Studiosは7月4日、『Anoxia Station』を発表した。ディストピア世界を舞台にする鉱山採掘管理シミュレーションゲームだ。

日本家屋探索ホラーゲーム『家屋探索 -Japanese House Exploration-』発表。姿を消した友人を探して、化物が暮らす家に足を踏み入れる
インディー開発者のシーライオ氏は7月5日、ホラーゲーム『家屋探索 -Japanese House Exploration-』を発表した。日本家屋を舞台にした一人称視点の謎解きホラーアドベンチャーゲームだ。

オープンワールド海洋フライトアクション『The Falconeer』PC版、期間限定で無料配布中。Epic Gamesストアにて
Epic Gamesストアにて7月5日、『The Falconeer』の無料配布が開始された。配布期間は7月12日午前0時まで。

『メタルギア ライジング リベンジェンス』PC版、GOGにて突如配信されるも、すぐに国内配信取りやめ【UPDATE】
コナミは7月4日、『METAL GEAR RISING: REVENGEANCE』のPC(GOG.com)版を配信開始した。『メタルギア』シリーズに登場するキャラクター雷電を主人公とするアクションゲームだ。

ピザが戦う無料ローグライクサバイバー『Pizza Hero』Steamにて好評スタート。トッピングをどんどんゲットして一騎当千の強ピザを目指す
Astro Houndは6月28日、『Pizza Hero』を配信した。ピザが主役となる、いわゆる『Vampire Survivors』の流れを汲むサバイバー系アクションゲームだ。

PvPvEダンジョンサバイバルゲーム『Dungeonborne』最終プレイテスト開始、誰でも参加可能。最大3人チームでダンジョン探索・脱出を目指す剣戟魔法アクションバトル
Mithril Interactiveは7月4日、『Dungeonborne』の最終プレイテストを開始した。PvPvE形式が採用された、一人称視点のダンジョンサバイバルゲームだ。

協力2人プレイ・猫と魚アクション『River Tails: Stronger Together』Nintendo Switch版配信開始。友情タッグで美しくも危険な世界を冒険
グラビティゲームアライズは7月4日、『River Tails: Stronger Together』のNintendo Switch版を配信開始した。子猫と魚が主人公の、2人協力プレイをメインとするアクションアドベンチャーゲームだ。

PS5/PS4向け特典プログラム「PlayStation Stars」突然のサービス停止から段階的に復旧へ。サービス停止中の購入にもポイント付与
今年6月初旬よりサービスが停止されていた「PlayStation Stars」が、まもなくサービス再開されるようだ。国・地域ごとの段階的な復旧を始めている。

潜入ステルスアクション『スパイドロップス』発表。“90年代ステルスアクションゲーム”の影響受ける、ミッション自動生成スパイゲーム
レイニーフロッグは7月2日、『スパイドロップス』を発表した。PS世代のローポリゴン3Dグラフィックにて制作されたステルスアクションゲームだ。

自然構築パズルゲーム『Preserve』8月9日にSteam早期アクセス配信へ。カードを使って天地創造、自然を育てて動物も共生させる
Grindstoneは7月2日、Bitmap Galaxyが手がける『Preserve』の早期アクセス配信を、日本時間8月9日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ゲーム内は日本語表示に対応。

オンライン対戦対応・麻雀風寿司ゲーム『寿司王 -sushi ou-』Steamにてお披露目。寿司ネタを揃えて役を作り、時には食べて放銃回避
インディー開発者の瑞原りた氏は7月3日、麻雀風ボードゲーム『寿司王 -sushi ou-』のPC(Steam)向けストアページを公開し、ゲーム概要を披露した。本作の配信時期は未定。

高圧洗浄シム『パワーウォッシュシミュレーター』新DLCで「不思議の国のアリス」ステージ実装。“何を洗浄してるかもわからない”不思議な世界でお仕事
スクウェア・エニックスは7月2日、『パワーウォッシュシミュレーター(PowerWash Simulator)』向けの有料DLC「不思議の国のアリス特別依頼」を配信開始した。小説「不思議の国のアリス」をモチーフにした追加コンテンツだ。

メガドライブ向け“新作”シューティングゲーム『ZPF』のクラファンが「わずか19分」で初期目標金額を突破。1日目で早くも1400万円以上を集める
Mega Cat Studiosは6月28日、メガドライブ向けにシューティングゲーム『ZPF』を正式発表した。7月1日には、クラウドファンディングが開始したが、なんとわずか19分で初期目標金額1万5000ドルを集めたようだ。

“レゴ風”要塞防衛戦略ゲーム『Cataclismo カタクリズモ』7月22日にSteam早期アクセス配信開始へ。昼夜で建設と防衛を繰り返し、霧の魔物に抗う
Hooded Horseは7月2日、『Cataclismo カタクリズモ』の早期アクセス配信を、7月22日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応する。

ASUSの携帯型PCゲーム機「ROG Ally X」7月24日に国内発売へ、予約受付開始。従来モデルから再設計され、バッテリー容量は2倍に
ASUS JAPANは7月1日、ポータブルゲーム機「ROG Ally X」を7月24日に発売するとし、本日より予約受付を開始した。「ROG Ally」シリーズの最新モデルだ。

サイバーパンク・メトロイドヴァニアアクション『SkyDust』正式発表。荒廃した現実世界とバーチャル世界を探索し、傭兵として仕事をこなす
デベロッパーのOrbit Studioは7月1日、メトロイドヴァニア・アクションゲーム『SkyDust』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。

『クレイジータクシー』シリーズ新作は、多人数マルチ対応のオープンワールドゲームに。大規模プロジェクトとして開発中
セガは7月1日、『クレイジータクシー』シリーズ新作タイトルの開発メンバーを募集中であると告知。その求人情報にて本作は「大規模プロジェクト・オープンワールド・マスマルチのドライブゲーム」となることを明らかにした。

斬首の運命から逃れるゲーム『CREEP ZONE』正式発表。一人前になるための「首切断の儀式」が絶対イヤな王女が、バケモノの手下を集め女王に立ち向かう
SKOOTA GAMESは6月28日、『CREEP ZONE』を正式発表した。首を切られる運命にある王女が主役の、探索型アドベンチャーゲームだ。

『League of Legends』の新モード「Swarm」発表を受け、サバイバー系アクション『Temtem: Swarm』開発元が困惑。タイトルもジャンルも配信時期も被る
Riot Gamesは6月22日、『League of Legends』の新ゲームモード「Swarm」を発表した。これを受けて、別の作品である『Temtem: Swarm』の開発元Cremaが困惑しているようだ。

島オープンワールド魔女宅配ゲーム『Mika and The Witch’s Mountain』8月22日配信へ。一人前の魔女を目指し、ほうきで飛び回り荷物をお届け
Chibigは6月27日、『Mika and The Witch's Mountain』を8月21日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switchで日本語表示に対応。日本では時差の関係で8月22日配信となるようだ。