
Nintendo Switch向けセールに約110本追加。『Cult of the Lamb』や「ドラゴンボール」の対戦ゲームなど最安値級タイトルいろいろ
ニンテンドーeショップにて8月14日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルは約110本。

Valve、Steamの利用に特化した「SteamOS」の他社製デバイスへの提供に向け開発進める。ASUS ROG Ally対応は一歩前進か
Valveが手がけるオペレーティングシステムSteamOSについて、他社のPCデバイスへの提供に向けた開発が進められており、最近になってASUSのROG Ally向けの進捗が確認された。

大人気研究施設サバイバル『Abiotic Factor』大型アプデで2種類の新規エリア実装。「釣り」やアイテム、システム面にも新要素てんこ盛り
Deep Field Gamesは8月13日、サバイバルクラフトゲーム『Abiotic Factor』向けに大型アップデート「Crush Depth」を配信開始した。新規エリアなどさまざまな新要素が実装されている。

飛行機解体シム『Plane Graveyard Simulator』発表。“飛行機の墓場”にて依頼を受けて飛行機を解体、パーツを売ってビジネスを拡大させる
パブリッシャーのPlayWayは8月10日、Games Incubatorが手がける飛行機解体シミュレーションゲーム『Plane Graveyard Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。

ケモノ・エモ列車旅ゲーム『サンセットヒルズ』8月21日配信へ。戦後のヨーロッパ風世界を巡り、謎解きをこなしながらかつての戦友たちを訪ねる
Cotton Gameは8月10日、『サンセットヒルズ』を8月21日に配信すると発表した。絵本のような手描きイラスト調ビジュアルが採用された、物語主導のアドベンチャーゲームだ。

謎のゲーム『Deadlock』、発表前の作品にもかかわらずSteamで1万人以上がプレイし大盛況。Valveが開発中と噂される新作シューターか
『Deadlock』について、まだその存在が公式に発表されていないにもかかわらず、1万人を超える人がプレイしているようだ。Valveが開発中と噂される新作シューターか。

閉鎖されたTango Gameworks、『PUBG』のKRAFTONが事業継承しまさかの“復活”。『Hi-Fi RUSH』IP拡大と新プロジェクト着手へ
KRAFTONは8月12日、マイクロソフトおよびZeniMax Mediaの協力のもと、今年5月に閉鎖されたTango Gameworksの事業を継承したと発表した。

隕石発射パズル『Meteorder』発表。ブロックを揃えて点火し上空へ打ち上げる、『メテオス』風落ち物パズルゲーム
Karasuは8月10日、落ち物パズルゲーム『Meteorder』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。ゲーム内は日本語表示に対応する。

フライトシム『Microsoft Flight Simulator 2024』では、飛行機から降りて自由に歩くことが可能に。山登りもできる
マイクロソフト/Asobo Studioが開発中のフライトシミュレーションゲーム『Microsoft Flight Simulator 2024』について、マイクロソフトは8月8日、海外メディアPC Gamerを通じて新たな情報を公開した。その中では、本作では飛行機から降りて歩くことができることも明らかにされている。

荒廃世界アクションRPG『Alabaster Dawn』正式発表。人気作『CrossCode』開発元の新作、神々なき呪われた世界で街を再建しながら冒険
Radical Fish Gamesは8月8日、『Alabaster Dawn』を正式発表した。神々や人が姿を消した世界を冒険する、アクションRPGだ。

ローグライク・バイクシューター『Motordoom』サバイバー系とスケボーゲーム風アクションの巧みな融合が受け大好評スタート。華麗に技を決めながらなぜか敵を撃ちまくる
Hobo Cat Gamesは8月3日、ローグライク・バイクシューター『Motordoom』を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は、さっそく高い評価を獲得している。

最大8人対戦・残虐レースゲーム『DEATHSPRINT 66』9月13日配信へ。危険トラップいっぱいの流血エンタメレースショー
Secret Modeは8月8日、『DEATHSPRINT 66』を9月12日に配信すると発表した。最大8人でのオンライン対戦に対応する“流血スポーツ”ゲームだ。

麻雀風寿司ゲーム『寿司王 -sushi ou-』8月24日にSteam早期アクセス配信へ。オンライン対戦対応、寿司ネタで役を作りつつ時には“食べて”上がりを目指す
インディー開発者の瑞原りた氏は8月8日、『寿司王 -sushi ou-』の早期アクセス配信を、8月24日に開始すると発表した。寿司店を舞台に麻雀風のゲームを楽しめる作品だ。

販売不振が報じられたサバイバルホラー『The Callisto Protocol』の開発期間は、予定より「3か月半」も短くされていた。元開発者が厳しいスケジュールを振り返る
Glen Schofield氏は、Dan Allen GamingのYouTube動画内で、自身が手がけたサバイバルホラーゲーム『The Callisto Protocol』の開発背景に言及。当初の想定よりも開発期間が短縮されていた事実を明かした。

砂塵狩りアクションRPG『Atlas Fallen』大型無料アプデ「Reign of Sand(砂の王国)」配信開始。新モードや新イベント導入、アイテムも追加の大改修アプデ
セガは8月7日、『Atlas Fallen』向けに、大型無料アップデート「Reign of Sand(砂の王国)」を配信したと発表した。本作はPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5/Xbox Series X|S向けに発売中。

研究施設サバイバル『Abiotic Factor』、売上60万本突破していた。販売元は「“メディアに頼らない”集中アピール戦略で売上伸ばした」と手ごたえ明かす
パブリッシャーのPlaystackは8月7日、Deep Field Gamesが手がけるサバイバルクラフトゲーム『Abiotic Factor』の売り上げが60万本に達したと発表した。

マルチ対応・山岳滑走スポーツゲーム『Descenders Next』発表。“圧倒的に好評”な自転車山下りゲームが「スノボー・マウンテンボード」になってパワーアップ
No More Robotsは8月7日、『Descenders Next』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store)/Xbox Series X|S/Xbox Oneで、2025年前半に配信予定。Xbox/PC Game Pass向けにも提供される。

音を立てると襲われるホラーゲーム『A Quiet Place: The Road Ahead』10月18日配信へ。映画「クワイエット・プレイス」のゲーム化、超聴力の怪物から息をひそめて生き延びる
Saber Interactiveは8月6日、『A Quiet Place: The Road Ahead』を10月17日に配信すると発表した。ホラー映画「クワイエット・プレイス」をもとに新たな物語を描くホラーADVゲームだ。

オープンソースゲームエンジン「Godot Engine」採用ゲーム急増中、Steamでは今年の作品数がすでに昨年の合計実績を超える。『バックパック・バトル』など人気・注目作にも採用
ゲームエンジン「Godot Engine」の開発者は8月6日、同エンジンを用いて開発されSteamでリリースされた作品の本数について、今年はすでに昨年の実績を上回っているとして、大きな成長を遂げていると報告した。

故郷探索ミステリーアドベンチャーゲーム『Moon and Away』正式発表。日本風の街並みの故郷へ帰り、母が手紙で遺したものの謎を追う
デベロッパーのTimeless Inkは8月6日、物語主導型アドベンチャーゲーム『Moon and Away』を正式発表した。一人称視点にてプレイする物語主導型アドベンチャーゲームだ。

販売元が突然事業再編した『ボウと月夜の碧い花』、コンソール版向けアプデ配信の見通し立たず。開発元が困難な状況を訴える
デベロッパーのSquid Shock Studiosは8月3日、Xにて声明を発表。先月発売したアクションゲーム『ボウと月夜の碧い花』について、現在コンソール版向けにアプデを配信できない状況にあることを明かした。

麻雀TPS『Call of Ponchy: Mahjong Warfare』発表。銃火器とバットを用いる変則麻雀、銃撃戦しつつ牌を集めて役を作る
デベロッパーのデジメカ製作所は8月4日、麻雀TPS『Call of Ponchy: Mahjong Warfare』を開発中であることを正式に発表した。