
約13年間運営された「ザ・シンプソンズ」の都市建設ゲーム『The Simpsons: Tapped Out』来年1月24日にサービス終了へ。長寿人気作品の歴史に幕
Electronic Artsは9月27日、都市建設ゲーム『The Simpsons: Tapped Out』を海外時間2025年1月24日にサービス終了させると発表した。本作は2012年にiOS版が、2013年にAndroid版が配信開始された作品で、約13年もの運営期間を経て終息することになる。

ターン制戦略ゲーム『Warside』来年1月28日配信へ。『ゲームボーイウォーズアドバンス』から影響を受ける作品、マルチプレイやマップ作成にも対応
LAVABIRDは9月27日、『Warside』を2025年1月28日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Oneで、ゲーム内は日本語表示に対応予定。

過酷雀荘店員シム『雀荘メンバーシミュレーターゲーム』発表。雀荘で接客しつつ麻雀も打つ、負けると給料が減る
ゆたまろ氏は9月26日、『雀荘メンバーシミュレーターゲーム』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年3月頃の配信を目指しているとのこと。発表にあわせて、CAMPFIREでのクラウドファンディングが開始されている。

Ubisoft、今後の新作PC版はすべてSteamでも同時リリースへ。『アサシン クリード シャドウズ』を皮切りに、Steamに完全回帰
Ubisoftは9月26日、『アサシン クリード シャドウズ』と『スター・ウォーズ 無法者たち』のPC版について、Steamにてリリースする計画を発表。また今後の新作についても、すべてSteamで同時リリースしていく方針だという。

本格農業シム『ファーミングシミュレーター 25』東京ゲームショウで「生の野菜や米」をプレゼント(要作品予約)。米・ジャガイモ・人参と使いやすいセット、あと新映像も公開
セガは9月26日、『Farming Simulator 25(ファーミングシミュレーター 25)』の最新トレイラー2本を公開。TGSでの野菜配布が告知された。

『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』、主人公マックスの過去をおさらいする新映像お披露目。シリーズ作の最安値セールも開始で“復習チャンス”到来
スクウェア・エニックスは9月26日、アドベンチャーゲーム『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』の最新トレイラーを公開した。本作は、PC(Steam/Microsoft Store)/PS5/Xbox Series X|S向けに10月30日発売予定。Nintendo Switch版も後日発売される。

『アサシン クリード シャドウズ』、来年2月に発売延期へ。“売上不調”の『スター・ウォーズ 無法者たち』から学びを得たとして
Ubisoftは9月26日、『アサシン クリード シャドウズ』を海外時間2025年2月14日へと発売延期すると発表した。これまで今年11月15日に発売予定とされていたため、約3か月の延期となる。

インティ・クリエイツ新作メトロイドヴァニア『グリム・ガーディアンズ サーヴァント・オブ・ザ・ダーク』発表。オンライン2人協力プレイ対応、悪魔メイド姉妹となって魔界を大冒険
インティ・クリエイツは9月25日、『グリム・ガーディアンズ サーヴァント・オブ・ザ・ダーク』を発表した。『グリム・ガーディアンズ デーモンパージ』の続編となる、メトロイドヴァニア・アクションゲームだ。

PS StoreにてPS4/PS5向け「東京ゲームショウセール」開始、『龍が如く8』『バルダーズ・ゲート3』などが最安値に。PS Plus 12ヶ月利用権のセールも実施中
PlayStation Storeにて9月25日、PS4/PS5向けタイトルを対象とした「Tokyo Game Show Sale」が開始された。対象タイトルは約1600本(バージョン違い含む)で、期間は10月9日まで。

『モンスターハンターワイルズ』の「ウルトラコレクターズエディション」にはなぜか実物「折りたたみ自転車」が同梱。お値段18万円超
カプコンは9月25日、『モンスターハンターワイルズ』のダウンロード版の予約販売を開始。また公式通販サイトであるイーカプコンでは、限定の「ウルトラコレクターズエディション」が販売され、どういうわけか“自転車”が同梱されるようだ。

『Horizon Zero Dawn Remastered』発表、PS5/PC向けに10月31日発売へ。続編『Horizon Forbidden West』と同等レベルにビジュアル向上、PS5 Proにもネイティブ対応
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月25日、『Horizon Zero Dawn Remastered』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5で、10月31日発売予定。

不穏な手作り粘土グラフィックゲーム『The Midnight Walk』発表。迷子のランタンが不気味な世界を彷徨う、PS VR2にも対応
デベロッパーのMoonHoodは9月25日、アドベンチャーゲーム『The Midnight Walk』を発表した。

ロボット群像劇ローグライトアクション『鋼の戦騎 ARMIS』発表。サバイバー系と縦型シューティングを融合、往年のロボットアニメ風ドラマと共に展開
FORCES・タツマキゲームズ・フランティックの3社は9月24日、ローグライトアクションゲーム『鋼の戦騎 ARMIS』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。

建物つくるだけゲーム『Tiny Glade』Steamにていきなり人気爆発。直感的なツールで自由に建築、“何をしてもいい”癒され体験が盛況博す
デベロッパーのPounce Lightは9月24日、建物づくりゲーム『Tiny Glade』を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応。本作は、さっそく非常に高い評価を獲得している。

高難度グロテスクアクション『ブラスフェマス 2』大型DLC11月1日配信へ、「懺悔の剣」を巡る新ストーリーや巨大新エリアなど盛りだくさん。同時に無料アプデも来る
Team17は9月23日、『Blasphemous 2(ブラスフェマス 2)』向けのDLC「Mea Culpa」を、11月1日に配信すると発表した。無料アップデートも同時配信される。

荒廃ファンタジーARPG『グリードフォール II:滅びゆく世界』&現代魔界セミオープンワールド『ヘル・イズ・アス』国内PS5版発表。共に2025年発売へ
3gooは9月24日、アドベンチャーRPG『グリードフォール II:滅びゆく世界』とアクションアドベンチャーゲーム『ヘル・イズ・アス』のPS5版を国内向けに発表した。共に2025年発売予定。

カプコン、『デッドライジング デラックスリマスター』の“デラックスリマスターとは何か”をひっそり明かす。普通のリマスターともリメイクとも違う
カプコンは9月19日、ゾンビアクションゲーム『デッドライジング デラックスリマスター』の配信開始にあわせてアンケートを実施。この中で“デラックスリマスター”の定義について言及され注目が集まっている。

ホビットなりきり生活シム『ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~』来年3月25日配信へ。家づくりや料理、探索をして、ホビットの住民たちとのんびり暮らす
Private Divisionは9月23日、『ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~』を2025年3月25日に配信すると発表した。「指輪物語」の世界観をもとにしたライフシムだ。

『餓狼伝説 City of the Wolves』に、まさかのクリスティアーノ・ロナウド参戦か。本人が「伝説的なゲームに参加する」と意味深予告
プロサッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド氏は9月22日、自身のSNSアカウントを通じて、SNKの対戦格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』と何らかのコラボをおこなうことを予告した。

冒険者を“もてなす”ダンジョン経営シム『Dungeon Tycoon』9月26日配信へ。本気で撃退、ではなく適度に刺激的な面白ダンジョンづくり
Goblinz Publishingは9月20日、『Dungeon Tycoon』を9月25日に配信すると発表した。オリジナルのダンジョンを建設し、冒険者たちを呼び込むダンジョン経営シミュレーションゲームだ。

何でもあり博物館経営シム『ツーポイントミュージアム』来年3月5日より発売へ。“客の命の保証なし”の博物館運営、マニアック客をうならせる珍妙展示物でバズらせて稼ぐ
セガは9月20日、『ツーポイントミュージアム(Two Point Museum)』を2025年3月5日に発売すると発表した。本作は“ヘンテコな博物館”を経営するシミュレーションゲームだ。

異変探し麻雀ゲーム『異変麻雀』9月27日配信へ。対局中に発生する多彩な“異変”に対応し、永遠に続く麻雀からの脱出を目指す
個人ゲーム開発者のゆたまろ氏は9月19日、麻雀ゲーム『異変麻雀』を9月27日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は500円(税込)。