
カラテ・ローグライト『最強の武術家(Karate Survivor)』10月31日配信へ。技でコンボを作成し戦う、サバイバー系カンフーアクション
デベロッパーのAlawarは10月14日、ローグライトアクションゲーム『最強の武術家(Karate Survivor)』を10月30日に配信すると発表した。

最大4人マルチ対応アクション『スノーブラザーズ2 スペシャル』Steamにて体験版配信開始。東亜プラン人気作品がデザイン一新・ボリュームアップでリメイク
グラビティゲームアライズは10月15日、アクションゲーム『SNOW BROS. 2 SPECIAL(スノーブラザーズ2 スペシャル)』の体験版を配信した。

“二次元化”チーム対戦シューター『Strinova』ベータテストから人気爆発。紙のようにペラペラになれる能力をもつアニメ調キャラで戦う、5対5TPS
iDreamSkyは10月10日、チーム対戦型TPS『Strinova』の第2回ベータテスト「超弦テスト(Superstring Test)」を開始した。Steam上の体験版として現在トップクラスの賑わいを見せている。

Steam Deckで“Epic Gamesストアなどのゲーム”も簡単起動アプリ「Junk Store」がSteamにて配信へ。Steam Deck1台にいろいろまとまる便利アプリ
デベロッパーのSDK Innovationは10月11日、「Junk Store」をPC(Steam)にて配信すると発表し、Steamストアページを公開した。配信時期や価格は未定。

恐竜島ショップ経営ゲーム『Amber Isle』Steamで配信されるや否や大好評。やることいっぱいでも気分はのんびり恐竜交流生活
Team17は10月11日、恐竜島ショップ経営シミュレーションゲーム『Amber Isle』をSteam向けに配信開始。さっそく好評が寄せられている。

最大16人協力・エイリアンせん滅FPS『スターシップ・トゥルーパーズ・エクスタミネーション』PS5/Xbox/PC向けに正式リリース。銃に爆弾、火炎放射で押し寄せるバグをぶちのめす
Offworld Industriesは10月11日、『Starship Troopers: Extermination』を正式リリースした。映画「スターシップ・トゥルーパーズ」を題材とするオンライン協力型FPSだ。

幽霊調査ホラーゲーム『Ghost Frequency』発表。“実在スマホアプリ”を駆使し夜の廃墟でゴーストハント、なお“現実のアプリ”は幽霊を見つけるとは限らない
Serafini Productionsは10月10日、『Ghost Frequency』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、今年12月に配信予定。ストアページによると、ゲーム内は日本語表示にも対応予定のようだ。

“クトゥルフ神話風”宇宙戦略ゲーム『Starless Abyss』Steam向けに発表。宇宙船団でエイリアンと戦略カードバトル、「外なる神」の脅威に立ち向かう
No More Robotsは10月11日、Konafa Gamesが手がけるデッキ構築型コズミックホラー戦略ゲーム『Starless Abyss』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。

Nintendo Switch版『S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy』10月31日配信へ。人気サバイバルホラーFPS三部作が、最適化されついにSwitchに登場
セガは10月10日、『S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy』のNintendo Switch版を、10月31日に配信すると発表した。『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズの三部作の移植版をセットにした作品だ。

メカカスタマイズSRPG『鋼嵐 – メタルストーム』PC版、Steamでも今月配信へ。メカ部隊を率いる重厚戦略バトル
HK TEN TREE LIMITEDは10月10日、『鋼嵐 - メタルストーム』のPC(Steam)向けストアページを公開した。メカ部隊を率いて戦う、基本プレイ無料戦略RPGだ。

『スペースインベーダー』をデッキ構築型ゲームにした『SPACE INVADERS: Deck Commander』、Steamにて10月中に早期アクセス配信へ。インベーダーを「カード」で撃退、最大4人対戦でスコアを競いあう
パブリッシャーのRock It Gamesは10月9日、Sickhead Gamesが手がけるデッキ構築型戦略ゲーム『SPACE INVADERS: Deck Commander』を10月中に早期アクセス配信を開始すると発表した。

マルチ対応・強盗ホラーゲーム『Dark Hours』10月25日にSteam早期アクセス配信開始へ。音に敏感なモンスター潜む施設に侵入、自分の立てる音に気を付けながら強盗
デベロッパーのPiece of Cake studiosは10月9日、サバイバルホラーゲーム『Dark Hours』の早期アクセス配信を10月24日に開始すると発表した。

不穏子供向けアニメ番組ホラー『Amanda the Adventurer 2』10月22日配信へ。図書館を探索しつつ「ビデオテープ内の世界」に干渉する、“圧倒的に好評”作品の続編
DreadXPは10月10日、MANGLEDmaw Gamesが手がけるホラーゲーム『Amanda the Adventurer 2』を10月22日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

オープンワールド空戦メカアクション『G-Rebels』Steam向けに発表。広大なディストピア世界の空を探索し、犯罪組織と戦う極秘任務に挑む
Reakktor Studiosは10月9日、オープンワールド・フライトシューティングゲーム『G-Rebels』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。

“隣家破壊”マルチ対戦ゲーム『Neighbors: Suburban Warfare』発表。自宅を綺麗に整えつつご近所さんのお住まいを破壊、攻守入り乱れるルール無用ファイト
Invisible Wallsは10月9日、ご近所対戦アクションゲーム『Neighbors: Suburban Warfare』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。

こだわり部屋づくりシム『Small Spaces』正式発表。アパートの一室をのんびり思うままにカスタマイズ、お部屋のスタイルも多種多様
インディー開発者のNiklas Tomkowitz氏は10月9日、アパート部屋づくりゲーム『Small Spaces』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。

熱血ロボカスタマイズRPG『NITRO GEN OMEGA』発表。死んだパイロットは二度と戻らない、ロボアニメ風傭兵生活
DESTINYbitは10月9日、『NITRO GEN OMEGA』を発表した。日本のロボットアニメから影響を受ける、メックバトル戦略RPGだ。

『レッド・デッド・リデンプション』PC版ついに発表、10月30日配信へ。高フレームレート・高解像度対応、DLC「アンデッド・ナイトメア」も同梱
Rockstar Gamesは10月8日、『Red Dead Redemption(レッド・デッド・リデンプション)』のPC(Steam/Epic Gamesストア/Rockstar Store)版を発表した。日本では10月30日に配信予定。

セガ・アトラス、なんとエアアジアとコラボ。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『ペルソナ5』デザインの特別塗装機就航、コラボ機内食や限定グッズも用意
エアアジアは10月8日、セガおよびアトラスとの提携を発表した。3社のコラボレーション企画を通じて、ゲームと旅行を融合させた画期的な体験を展開するという。

“閉鎖疑惑”もあった人気パブリッシャーHumble Games、新作リリースを続けると表明。取り扱いタイトルのサポートは外部企業に託し、活動を続ける
Humble GamesとGood Games Groupは10月8日、両社の提携を発表した。今回の提携により、Humble Gamesから発売されたタイトルのサポートをGood Games Groupが担当するという。

“12日後に滅ぶ街”タイムトラベルRPG『Pathologic 3』発表。疫病に蝕まれる街で、過去にさかのぼり運命を変える
パブリッシャーのHypeTrain Digitalは10月8日、Ice-Pick Lodgeが手がけるRPG『Pathologic 3』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。

高知能エイリアンから逃げるホラー『Alien: Isolation(エイリアン アイソレーション)』まさかの続編発表。前作発売から10年、突如の告知
セガは10月8日、サバイバルホラーゲーム『Alien: Isolation(エイリアン アイソレーション)』の続編を開発中であることを明らかにした。対応プラットフォームや発売時期などは未定。