国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
セガ、『バーチャファイター』シリーズの新作を現在開発中。同社幹部がしれっと明かす
セガが、対戦格闘ゲーム『バーチャファイター』シリーズの新作を現在開発しているようだ。同社幹部が海外メディアとのインタビューのなかで、開発中であるとコメントしている。
サバイバー系カンフーアクション『最強の武術家』Steamで急速人気スタート。技会得しまくり強烈コンボで敵をなぎ倒す、80年代ジャッキー・チェン映画風ローグライト
Alawarは10月31日、ローグライトアクションゲーム『最強の武術家(Karate Survivor)』を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は、さっそく多くのプレイヤーを集め好調である。
『Risk of Rain 2』開発元、不評受けた大型DLCを大改修すると表明。「新アイテムほぼ全部作り直し」など、3つのフェーズに分けて大規模手直し
Gearbox Entertainmentは11月5日、3Dアクションゲーム『Risk of Rain 2』のDLC「Seekers of the Storm」に関する今後の開発ロードマップを公開した。不評が集まっていた同DLCに、大改修が行われるという。
Steamのゲーム録画機能「Steamゲームレコーディング」正式実装。自動録画や注目シーン目印など機能いろいろ、Steam Deckでも使える
Valveは11月6日、Steamクライアントの最新アップデートを配信。新たな機能として「Steamゲームレコーディング」を正式実装した。
高評価ローグライクアクション『The Binding of Isaac: Repentance』オンライン協力プレイモードが11月18日に実装へ。最大4人プレイに対応
パブリッシャーのNicalisは11月5日、ローグライクアクションゲーム『The Binding of Isaac: Repentance』にオンライン協力プレイモードなどを導入するアップデートを、海外時間11月18日に配信すると発表した。
水没都市のんびり系サバイバル『I Am Future』11月13日に正式リリースへ。海に沈んだ巨大都市を探索しつつ拠点を充実させる終末屋上生活
tinyBuildは11月5日、『I Am Future』を、11月13日に正式リリースすると発表した。文明崩壊後の水没世界を舞台にする、のんびり系のサバイバル生活ゲームだ。
PS5 Pro、現時点での「PS5 Pro Enhanced」タイトルは80ぐらいありそう。PS4 Pro発売当時のおよそ2倍
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは今週11月7日に、PlayStation 5 Proを発売する。前世代のPS4 Pro発売当時と比べて、そうした最適化タイトルの本数が2倍近く用意されているようだ。
Nintendo Switch向け弾幕STG『怒首領蜂大復活』と『エスプガルーダⅡ』ダウンロード版、12月2日に配信終了へ。買っておくなら今
Live Wireは11月1日、『怒首領蜂大復活』と『エスプガルーダⅡ ~覚聖せよ。生まれし第三の輝石~』のNintendo Switch向けダウンロード版について、12月2日をもって配信終了すると発表した。ライセンス契約の満了が理由とのこと。
『真・女神転生Ⅴ Vengeance』や『Cult of the Lamb』、『Buckshot Roulette』などが過去最安値でお得。今週開始のSteamセールから注目タイトルをピックアップ
本稿では、この1週間にセールが開始された作品の中から、最安値をつけたタイトルに絞ったかたちでいくつか紹介する。
モンスター収集バレーボールRPG『Beastieball』11月13日にSteam早期アクセス配信開始へ。集めたモンスターでチームを作り、ターン制バレーボールバトル
パブリッシャーのKlei Publishingは11月2日、Wishes Ultd.が手がけるバレーボールRPG『Beastieball』の早期アクセス配信を11月12日に開始すると発表した。
協力マルチ対応幽霊調査ホラー『Phasmophobia』売上2000万本突破。コンソール版の売上も絶好調でますます勢いづく
デベロッパーのKinetic Gamesは11月1日、サイコロジカルホラーゲーム『Phasmophobia』の売り上げが2000万本を突破したと発表した。
ローグライク独房スロットマシンゲーム『CloverPit』発表。アイテムなどを活かしつつスロットで身代金稼ぎ、払えなかったら奈落の底へ落される
Panik Arcadeは11月1日、ローグライク・スロットマシンゲーム『CloverPit』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ストアページによれば2025年第1四半期に配信予定。
『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』では、敵であっても犬は銃で撃てない。人はOK
Bethesda Softworks/MachineGamesが手がける『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』では、敵として犬が登場するが、プレイヤーがその犬を傷つけることができない演出が取り入れられていることが明らかになった。
Nintendo Switch/PC対応コントローラー「EVOTOP」11月22日発売へ。メガドライブ ミニなどを手がけた瑞起による、タッチパネルモニター付き高機能コントローラー
瑞起は10月31日、Nintendo Switch/PC対応コントローラー「EVOTOP(エヴォトップ)」を、11月22日に発売すると発表した。価格は3万4430円(税込)。
熱血ロボアニメ風アクション『精霊機(スピリットマシン)フレイリート』Steam版先行で11月14日より配信へ。エイプリルフールネタのはずが本気でゲーム化、巨大ロボバトルに挑む異世界冒険
インティ・クリエイツは10月31日、アクションゲーム『精霊機(スピリットマシン)フレイリート』のPC(Steam)を11月14日に、Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One版を11月21日に配信すると発表した。価格は690円(税込)。
Steamにて、“OS内部”で動くアンチチート技術の情報公開必須に。ユーザーと開発者双方の声に応えて
Valveは10月31日、Steamで配信されるゲームで使用されるアンチチート技術について、その情報をストアページ上でユーザーに開示する新たなツールを、開発者向けに導入したと発表した。特にカーネルレベルで動作するアンチチート技術に関しては、以後情報開示が必須となる。
「デスノート」の人狼系ゲーム『DEATH NOTES Killer Within』発表。キラ側とL側に分かれ、デスノートを巡って駆け引きをおこなう最大10人マルチプレイ
バンダイナムコエンターテインメントは10月31日、人狼系ゲーム『DEATH NOTES Killer Within』を発表した。対応プラットフォームはPS5/PS4/PC(Steam)で、海外時間11月5日に配信予定。「DEATH NOTE(デスノート)」をもとにしたオンラインゲーム。
自由建物いじりゲーム『Tiny Glade』、売上60万本突破の成功の秘訣とは。根強い人気の裏には“手作り感重視”などのこだわり
Pounce Lightが手がけた建物づくりゲーム『Tiny Glade』が、発売から1か月で売り上げ60万本を突破していたことが明らかになった。同スタジオから提供されたデータをもとに、GameDiscoverCoが成功の秘訣を分析している。
Nintendo Switch『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』発表、来年3月20日発売へ。追加ストーリー収録で蘇るオープンワールドメカ冒険
任天堂は10月29日、オープンワールドRPG『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』を発表した。2015年にWii U向けに発売された『ゼノブレイドクロス』の決定版だ。
プール施設運営ホラーゲーム『AquaDark』発表。昼間は来場者をもてなし施設を運営、夜間は奇妙な現象が起こる施設の謎を探る
パブリッシャーのFreeMindは10月28日、Rubens Gamesが手がけるホラーゲーム『AquaDark』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。
チーム対抗ネコ大暴れパーティーゲーム『Jumping Jazz Cats』発表。飼い主不在の隙を狙ってネコたちが駆け回る、マルチ対応協力・対戦ゲーム
Team17は10月29日、Le Catnip Collectiveが手がけるアクションパーティーゲーム『Jumping Jazz Cats』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信日は未定。
Nintendo Switch向けセールに約110本追加。『ボーダーランズ』全作おまとめ版、『Cult of the Lamb』『ウィザードリィ』3Dリメイク版など最安値級続々
ニンテンドーeショップにて10月28日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルは約110本。