VR音ゲー『Airtone』はVR好きよりも音ゲー好きがやれ。Unreal Engine 4製「エアーリズムアクション」がすごい


東京・秋葉原UDXにて本日、「東京サンドボックス」におけるゲーム出展イベント(ビジネスデイ)が開催された。インディーゲームを漁ろうかなと考え取材していた筆者の胸を射止めた作品の1つは、VRゲーム『Airtone』だ。もしあなたが音楽ゲームに少しでも触れたことがあって、明日5月14日(日)に「東京サンドボックス」に行くのなら、まず間違いなく一度は触れておくべき作品だろう。

【UPDATE 2017/5/15 10:00】 記事初版にて『Airtone』が産学協同作品であるとタイトルや本文にて記述しておりましたが、正しくはヒストリアやノイジークロークが開発を担当するAMG GAMESパブリッシングの作品であり、学生は開発には参加しておりませんでした。訂正しお詫びもうしあげます。

『Airtone』は2016年12月にティーザーサイトが公開されたタイトルで、ゲーム開発などを教えるアミューズメント総合学院の商用ゲーム開発期間「AMG GAMES」が制作を担当。Unreal Engine 4専門のデベロッパーである株式会社ヒストリアや、音楽制作を専門とする株式会社ノイジークロークなどが参加するタイトルとなっている。

VRのリズムゲームと聞くと一部のゲームファンは敬遠してしまいそうな印象があるが、本作は独特な感性のインディーゲームやVRゲームというよりは、王道の音楽ゲームをVRのプラットフォームにて見事に実現したタイトルであることを先に明言しておきたい。少なくとも『Beatmania』や『初音ミク Project DIVA』などなどを幅広く追っている筆者としては、本作は音ゲープレイヤーとして見逃せない作品の1つだった。

『Airtone』は5本のレーンに沿って3種類のノーツが流れてくる、比較的オーソドックスな音ゲー作品だ。3種類のノーツはそれぞれ「黄」「緑」「紫」に分かれており、黄色の時は両手に持っているコントローラーを振る、緑色の時はトリガーを引く、紫色の時は押しっぱなしにするという操作となっている。5本のレールに沿って3種類のノーツが流れてくるので、それをタイミングよくレーンの場所を合わせつつアクションし、1曲で7万点以上を獲得すればクリアとなる仕様となっている。

まず何よりもかなぐり捨てて言いたいのは、本作が至極まっとうな音ゲーである……つまりは譜面がとても楽しく面白いということだ。

すでにVRゲームの音楽ゲームは複数存在しており、たとえばVRゲームを巧みに表現したトレイラーで脚光を浴びた『Audioshiled』はその代表格の1つといえるだろう。あるいはややマイナーな作品としては、プレイヤーが譜面を作成できる『Sound Boxing』が挙げられるかもしれない。

一方で、『Airtone』は自動生成などではなく、それでいてノーツを音ゲーファンでも唸らせる……というか楽しいと思わせるように配置している。ヒストリアの佐々木 瞬氏に聞いたところ、本作の開発には前述したノイジークロークが楽曲を提供しており、その中でノーツの配置に関しても協力を得ているとのこと。ノイジークロークには音ゲー好きのメンバーが多数在籍しており、結果的に『Airtone』の譜面のクオリティアップにも貢献したということのようだ。VRゲームで音ゲーを作るというよりも、音ゲー好きの開発者が参加しVRゲームを作ったというベースが、『Airtone』には感じられる。

5本のレーンに従って3つのノーツが振ってくる『Airtone』だが、その5本のノーツは360度にわたって“ぐねぐね”と動く。プレイヤーは両手に持っているコントローラーを操作し、位置に合わせて手を動かして、タイミングよく操作を行わなければならない。既存の音ゲーと比較すると、360度にわたって手を動かすセガの『maimai』に近いかもしれないが、より操作は流動的かつ空間的で新鮮だ。筆者個人としては、むしろモーションセンサーを流用したデバイス経由という、空間のなかで遊ぶダンスゲーム……『Dance Central』や『ダンスエボリューション』に王道のレーン降下系の音ゲーを融合した感触に近いと感じた。

なによりも本作において面白いのは、両手にコントローラーを持っているという点である。ノーツをタイミング良く処理すると、その瞬間に持っているコントローラーがバイブレーションで震え、プレイヤーに成功を知らせてくれる。とても小さなことに聞こえるかもしれないが、このプレイヤーへのフィードバックは予想以上に大きく、音ゲーの「リズムに乗って判定に成功する」という楽しさを予想以上に増幅させてくれる。

さらに本作において特に面白いのは「紫色」のノーツの動作だ。紫色のノーツは押しっぱなしでいいのだが、レーンの動きに合わせて両手を動かす必要があり、両手を交差させたり入れ替えたりといった動作が必要になる。これが既存の音楽ゲームにはないテクニックで、音楽ゲームをやり尽くしたという人でも「ああ、なるほど。音楽ゲームでVRをやると、こうなるんだな」とうなずける部分になってるはずだと筆者は断言する。

5月14日(日)には秋葉原UDXで出展予定。プレイアブル出展を見て、かつ音ゲー好きなら、必ずプレイしておこう

本作はHTC Vive/Oculus Riftに対応している作品であり、発売は2017年春が予定されている。とはいえ、VRヘッドマウントディスプレイとコントローラーを両方所持しているユーザーは、現時点ではけっして多くない状況であるとは理解できる。なのでぜひ秋葉原へと5月14日に行く機会があるのであれば、『Airtone』をその手で触れてみてほしい。音楽ゲームが好きであるのならば、けっしてプレイして無駄だったと思うような時間にはならないことを約束できる。ほかにも本作は、長崎県佐世保市にあるハウステンボスでも、オリジナルチャート2曲分のプレイアブルデモが「VRの館」にプレイ可能となっている(参考リンク)。